途山記

埼玉県在住、地元関東を中心に歩いています。

比企三山時計回り周回(笠山~堂平山~大霧山)

2016-03-21 | 奥武蔵
2016年3月21日

自身の休日と天候の折り合いがなかなかつかず、今度は数日前に身内の風邪がうつってしまいました。
天候は絶好であることからこれはもう待てないということで、リポビタンDを飲み、気合いを付けて3週間ぶりの山行に出かけました。
来月に行われる外秩父七峰縦走路を見据えたうえで、比企三山を時計回りで周回することにしました。
(皇鈴山~登谷山は年初に縦走済み、)

7:30 ヤマメの里公園駐車場
8:00 萩平丁字路
8:45 笠山西峰 8:55
9:05 笠山峠
9:30 堂平山 9:50
10:10 剣ヶ峰 10:15
10:20 白石峠
11:15 定峰峠 11:30
11:55 旧定峰峠 12:00
12:10 桧平
12:30 大霧山 12:50
13:05 粥仁田峠
13:40 橋場バス停
14:00 ヤマメの里公園駐車場
所要時間:6時間30分

■天候:晴

■コース状況
ヤマメの里公園駐車場~笠山
登山道は明瞭且つ安全です。
笠山山頂が近付くと傾斜がきつく、登り込みの深刻さが増します。

笠山~堂平山
外秩父七峰縦走の案内に正規ルートと別にマジックで旧道等の案内が書かれていますが、伐採箇所への誘導なので正規ルートを歩いたほうがよいかと思います。

堂平山~大霧山
白石峠までは車道を交えながらのルートとなります。
白石峠の先は階段状の急な登りとなり、平坦部を挟んだのち、一気に標高を下げることから脚部への負担が掛かります。
定峰峠以降も小刻みにアップダウンが出てきます。
大霧山直下も急登です。

大霧山~ヤマメの里公園駐車場
粥仁田峠からは車道と山道を交えながら下界に下っていきます。
橋場バス停に到着後、県道を右折すればやがてヤマメの里公園駐車場に辿り着きます。

全体を通して、危険箇所は殆どなく、外秩父七峰縦走の案内のお陰でルートがわかりやすいです。
比企三山は低山にしては特に展望が素晴らしいです。


久々の山行は西上州方面も検討していたが、身内の風邪を貰ってしまったため、近場で安全な比企三山周回に決めましました。
ヤマメの里公園駐車場には自分の車を含めて3台でした。


毎年4月に行われる外秩父七峰縦走ハイキングコースの一部になっていることからこちらの案内が豊富に設置されていてありがたいです。
笠山CPの表示に従い車道で標高を上げて、ようやく山道に進入するもすぐにまた車道へと出てしまいます。


集落では花が咲き乱れており、特に山茱萸(サンシュユ)や山桜が見事です。
東屋のあるT字路に突きあたり、道標に従い右折します。


付近では足元に水仙が一列に咲いています。
すぐに左折し、野際ぶどう園の前を歩きます。


萩平丁字路を通過すると、程なく山道が始まります。


赤土の静かな山道を歩き、途中林道を2回横切ります。


徐々に傾斜が出てきて、山頂が近づくとロープが出てきて登り込みの深刻さが増します。


分岐を直進すると、まずは笠山(837m)。
山頂に到着すると、すぐに反対側から3人組の男性ハイカーさんが登ってきました。


3人組ハイカーさんと互いに撮り合います。
開けた北面からは裾野の長さ国内第二位の赤城山が目立ちます。


笠山を後にして先程の分岐から堂平山を目指すと、急なガレの下りで掛け落ちます。
林道に出たら左折します。


途中伐採された展望地がありました。
熊出没注意の看板を確認。
その先の登山道は伐採が進んだため、すっきりして爽やかな山道です。


やがてパラグライダーを視界に捉えます。
するとそこはもうパラグライダー発着所でした。


パラグライダー発着所の脇を歩いて堂平山(876m)に到着。
堂平山にしては珍しく貸切の山頂でした。


ドーム食堂に立ち寄り、豚汁(¥200)と草あん餅(¥120)を頂きます。
安いうえにとてもおいしいです。
食堂のおばさんと会話を楽しみ、来月の外秩父七峰縦走挑戦の意向を伝えます。


堂平山からは車道歩きが始まり、剣ヶ峰を目指します。


そして石碑と剣ヶ峰山頂に聳え立つ電波塔。


下って、さらに進むとロードバイカーで溢れる白石峠。
車道を横切り、大霧山を目指します。


いきなりこれでもかと続く長い階段で登り込んでいきます。
堪らず途中のベンチで小休止。


今度は手摺が出てきて、せっかく稼いだ標高をこれでもかと一気に下げていきます。
展望地から笠山を捉えます。


ズームで天文台ドームのある堂平山も確認。
左から笠山、堂平山、剣ヶ峰と続く歩いてきた縦走路を望みます。


やがて建物が見えるとそこは定峰峠です。
トイレに直行し、放水作業に取り掛かります。


定峰峠の茶屋では甘酒が¥400で売っていました。
ドーム食堂が安いことがよくわかります。
小休止後、大霧山に向けて山道に入ります。


獅子岩を通過。
定峰峠以降ハイカーの数が増えてきます。
大霧山の人気が窺えます。


十字分岐となっている旧定峰峠を過ぎ、歩幅の合わない急な階段で登っていきます。


有刺鉄線が張られた牧場の先に笠山、堂平山、剣ヶ峰の展望が得られます。
笠山のおっぱいがより明確になってきました。
ロープの設置されている急登を必死で登り込むと、


ついに大霧山(767m)に登頂成功。
開けた大展望の大霧山は2組計5名のハイカーさんがおられました。


絶景を楽しむと、やはり浅間山が目に入ります。
2枚目の画像は遠方に谷川連峰。


休憩後山頂で寛いでいるハイカーさんより一足早く下山します。
素直にオススメの山道を歩き、粥仁田峠に来ました。


ここからは橋場バス停を目指して車道歩きが始まります。
その後一旦山道に入ります。


車道と山道を交えながら下っていくと、世界一小さな釣り堀センターの看板。


橋場バス停に出たら、ここから右折してヤマメの里公園駐車場に向けて面白みのない車道歩きが始まります。
車道歩きを消化して、ヤマメの里公園駐車場に無事到着。
時計回り周回を完了しました。


その後、新木鉱泉で温まってから帰宅しました。


■その他
比企三山時計回り周回の計画も1月か2月あたりから実行に移す予定でいたのですが、他の山に出かけたりも重なって3月中旬にまでずれ込みました。
この比企三山、堂平山~笠山と大霧山の2つに分けて3、4年前の本当に山を始めた頃に登った経験がありましたが、三山周回は初でした。

山の詳細につきましてはレポに記載の通りとして、堂平山のドーム食堂で頂いた豚汁と草あん餅がおいしかったです。
食堂前に只今の時間販売中とありましたが、後で知ったのですが、営業時間前でした。
朝早いなかありがとうございました。
御馳走様でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿