2016年2月22日
今回は遠征する気はなく、できるだけ自宅から近い所ということで、自宅から最も近い丸山から関八州見晴台、初訪問の越上山、そして山上集落ユガテまで歩きました。
6:50 道の駅果樹公園あしがくぼ
8:20 丸山 8:30
8:50 大野峠
9:05 カバ岳
9:30 牛立久保
9:35 刈場坂峠 10:10
10:20 ツツジ山
10:40 檥峠
10:55 飯盛山
11:00 飯盛峠
11:25 関八州見晴台 11:35
11:50 花立松ノ峠 11:55
12:10 傘杉峠
12:30 顔振峠 12:35
12:50 諏訪神社
13:05 越上山 13:15
14:30 ユガテ 14:35
14:45 橋本山見晴台
15:15 東吾野駅
所要時間:8時間25分
■天候:晴のち曇
■コース状況
駐車場~丸山
日向山や県民の森には向かわず直接丸山山頂を目指しました。
一部残雪が見られたが、数日で溶けるものだと思います。
3月30日まで丸山付近で整備工事が行われていることから通行できない箇所があるが、迂回路が設置されています。
丸山~ユガテ
山道と車道を交差させながらのルートであり、山道に入らず車道中心で歩くことも可能です。
山道は関東ふれあいの道であるため道標が充実しています。
ユガテ~東吾野駅
幾つか脇に道があったが、基本道なりに下りていけば下界に着きます。
橋本山経由の男坂と女坂があるが、今回は男坂を下りました。
吾那神社経由と福徳治経由の道に分かれるが、吾那神社経由で下りました。
全体的に危険と感じた箇所はありませんでした。
毎度お世話になっている道の駅果樹公園あしがくぼの第二駐車場に駐車させて頂き、やや長めの一日が始まります。
未舗装の駐車場には私の車一台のみでした。
登山口まで舗装路を登っていきます。
今回は行きませんが、日帰り入浴可能なのでいつか行ってみたいです。
竹の子茶屋を通り過ぎます。
登山口の先にある獣害防止用ネットを進入します。
所により幾らか雪が残っているが歩行に支障はありません。
進むと日向山分岐に来ました。
振り返って撮影。
やや広めな山道へと変わってきます。
一旦車道を横切ります。
遊歩道修繕工事に伴う通行止めのお知らせを確認するが、迂回路もあるので本日のルート上では大きな問題はなさそうです。
県民の森に行きかけましたが、引き返して丸山に直行します。
取り壊し工事中の丸山トンネル。
まずは眺望が埼玉県指定文化財に指定された約2年ぶりの訪問となる丸山(960m)。
早速展望広場にある展望台に上がってみます。
まずは自宅からも眺めている武甲山。
反対側の丸山からはより立派に見えます。
両神山とその左奥に見える雪山は八ヶ岳みたいです。
2枚目の画像も存在感の大きい浅間山。
今も噴煙を上げているのだろうか。
眺望を楽しんだのち縦走路を歩き始めると電波塔がありました。
その先の開けた所から天文台ドームの立つ堂平山を確認。
3月には比企三山に訪れると思います。
白石峠方面との分岐を折れて大野峠に向かいます。
途中開けたパラグライダー発着所から遠方を眺めます。
程なく車道に出て大野峠。
大野峠以降は車道と山道を交差させながらの縦走となります。
完全に通過点であるカバ岳。
その先では岩が出てきたりと変化があります。
斜面に道標が設置された牛立久保を過ぎると別荘らしき建物が見えてきます。
刈場坂峠。
ここで単独ベテランハイカーさんと話し込みます。
30年程前には谷川連峰主脈縦走や日光連山縦走、厳冬期富士山などを経験した方で、関東の山は全て登ったそうです。
なんと30分以上も話し込んでいました。
いつもはバイカー、ロードバイカーで賑わう刈場坂峠もこの凍結状態では静かです。
山行を開始してツツジ山(横見山)。
山道を歩けるところはなるべく山道を選択するが、それでも舗装路歩きが多くなりそうです。
檥峠には波郷の碑があります。
展望も何も無い飯盛山を通過して飯盛峠。
山猫軒の看板を過ぎて、さらに歩くと建物が見えてきました。
すると「ヤッホー!」と周期的に何度か聞こえてきます。
山頂じゃなければいいが、と考えながら歩きます。
約1年5ヶ月ぶりの関八州見晴台(771m)に到着。
展望が利く山頂には御夫婦と外国人グループハイカーさんがおられました。
御夫婦さんとはお話をして今回のルートを話すと驚かれていました。
ヤッホー集団であったと思われる外国人ハイカーさん達は意外にもとても礼儀正しく、自分が挨拶する前に大きな声で挨拶してきました。
とてもいい方達でした。
進むにつれて角度を変えてきた武甲山や遠方の市街地を眺めます。
関八州見晴台を後にすると、一気に急下降していきます。
花立松ノ峠では黒山三滝へのルートに迷っている年配の女性ハイカー2人組がいたので黒山三滝未訪問ながら教えました。
なんとこのハイカーさん2人とも百名山全て踏破したというから驚きです。
自分は東北北部、北海道と関西、九州方面は訪問することはないと思われるので達成は無理です。
さらに進むと傘杉峠。
車道ではベラヴィスタの看板が数回視界に入ります。
イタリアンのお店みたいです。
正直立ち寄ろうかとも考えましたが、ここは我慢して先を急ぎます。
山行中にイタリアンレストランなんかあったら次回訪問時は立ち寄ってしまうかもしれません。
富士見茶屋でも誘惑に負けそうになるが、まだまだ先は長いので寄り道していられません。
顔振峠の標識を確認。
本日のラストユガテの文字が見えてきました。
比較的新しめの綺麗な道標が設置されています。
諏訪神社にはなにやら変わった案内があります。
のちにわかったのですが、この案内の時間は健脚向けに作られていました。
初訪問の越上山(567m)にも立ち寄りました。
越上山から暫く山道を歩いて車道を横切り、十二曲を通過。
エビガ坂から下り続けてユガテ内に入ると静かな山上集落であることが窺えます。
1年ぶりのユガテ(290m)で下山までの最後の小休止をしていきます。
古道飛脚道で東吾野駅に向けて歩きます。
途中男坂と女坂に分かれるが、男坂を選択して橋本山に立ち寄ります。
さらに下り続け、下界が見えてくると芦ヶ久保駅行きの電車が行ってしまいました。
東吾野駅に着きました。
トイレですっきりしてから時間まで待って電車に乗車し芦ヶ久保駅に向かいます。
その後もともと見学予定だったあしがくぼの氷柱の入場時間4時を過ぎてしまったので少し考えましたが、ザックを車にデポして行くだけ行ってみると、無料開放で入場することができました。
しかし、もう終盤で雪解けが進み氷柱と雪の中間といった感じでした。
ライトアップされれば綺麗なんでしょうね。
触ってみたらガチガチでした。
その後久々に武甲温泉に立ち寄ります。
なんと前日偶々知ったのですが、22日~26日までの期間限定で格安¥300で入浴できます。
■その他
当初は一気に日和田山までと考えましたが、そこまで無理することもないかと考え、次も訪問できるよう距離を伸ばすかたちでとっておきました。
しかし、ユガテまででも飯能アルプスに比べてアップダウンは少ないもののやや長めの山行で負荷はかかったと感じています。
今回は遠征する気はなく、できるだけ自宅から近い所ということで、自宅から最も近い丸山から関八州見晴台、初訪問の越上山、そして山上集落ユガテまで歩きました。
6:50 道の駅果樹公園あしがくぼ
8:20 丸山 8:30
8:50 大野峠
9:05 カバ岳
9:30 牛立久保
9:35 刈場坂峠 10:10
10:20 ツツジ山
10:40 檥峠
10:55 飯盛山
11:00 飯盛峠
11:25 関八州見晴台 11:35
11:50 花立松ノ峠 11:55
12:10 傘杉峠
12:30 顔振峠 12:35
12:50 諏訪神社
13:05 越上山 13:15
14:30 ユガテ 14:35
14:45 橋本山見晴台
15:15 東吾野駅
所要時間:8時間25分
■天候:晴のち曇
■コース状況
駐車場~丸山
日向山や県民の森には向かわず直接丸山山頂を目指しました。
一部残雪が見られたが、数日で溶けるものだと思います。
3月30日まで丸山付近で整備工事が行われていることから通行できない箇所があるが、迂回路が設置されています。
丸山~ユガテ
山道と車道を交差させながらのルートであり、山道に入らず車道中心で歩くことも可能です。
山道は関東ふれあいの道であるため道標が充実しています。
ユガテ~東吾野駅
幾つか脇に道があったが、基本道なりに下りていけば下界に着きます。
橋本山経由の男坂と女坂があるが、今回は男坂を下りました。
吾那神社経由と福徳治経由の道に分かれるが、吾那神社経由で下りました。
全体的に危険と感じた箇所はありませんでした。
毎度お世話になっている道の駅果樹公園あしがくぼの第二駐車場に駐車させて頂き、やや長めの一日が始まります。
未舗装の駐車場には私の車一台のみでした。
登山口まで舗装路を登っていきます。
今回は行きませんが、日帰り入浴可能なのでいつか行ってみたいです。
竹の子茶屋を通り過ぎます。
登山口の先にある獣害防止用ネットを進入します。
所により幾らか雪が残っているが歩行に支障はありません。
進むと日向山分岐に来ました。
振り返って撮影。
やや広めな山道へと変わってきます。
一旦車道を横切ります。
遊歩道修繕工事に伴う通行止めのお知らせを確認するが、迂回路もあるので本日のルート上では大きな問題はなさそうです。
県民の森に行きかけましたが、引き返して丸山に直行します。
取り壊し工事中の丸山トンネル。
まずは眺望が埼玉県指定文化財に指定された約2年ぶりの訪問となる丸山(960m)。
早速展望広場にある展望台に上がってみます。
まずは自宅からも眺めている武甲山。
反対側の丸山からはより立派に見えます。
両神山とその左奥に見える雪山は八ヶ岳みたいです。
2枚目の画像も存在感の大きい浅間山。
今も噴煙を上げているのだろうか。
眺望を楽しんだのち縦走路を歩き始めると電波塔がありました。
その先の開けた所から天文台ドームの立つ堂平山を確認。
3月には比企三山に訪れると思います。
白石峠方面との分岐を折れて大野峠に向かいます。
途中開けたパラグライダー発着所から遠方を眺めます。
程なく車道に出て大野峠。
大野峠以降は車道と山道を交差させながらの縦走となります。
完全に通過点であるカバ岳。
その先では岩が出てきたりと変化があります。
斜面に道標が設置された牛立久保を過ぎると別荘らしき建物が見えてきます。
刈場坂峠。
ここで単独ベテランハイカーさんと話し込みます。
30年程前には谷川連峰主脈縦走や日光連山縦走、厳冬期富士山などを経験した方で、関東の山は全て登ったそうです。
なんと30分以上も話し込んでいました。
いつもはバイカー、ロードバイカーで賑わう刈場坂峠もこの凍結状態では静かです。
山行を開始してツツジ山(横見山)。
山道を歩けるところはなるべく山道を選択するが、それでも舗装路歩きが多くなりそうです。
檥峠には波郷の碑があります。
展望も何も無い飯盛山を通過して飯盛峠。
山猫軒の看板を過ぎて、さらに歩くと建物が見えてきました。
すると「ヤッホー!」と周期的に何度か聞こえてきます。
山頂じゃなければいいが、と考えながら歩きます。
約1年5ヶ月ぶりの関八州見晴台(771m)に到着。
展望が利く山頂には御夫婦と外国人グループハイカーさんがおられました。
御夫婦さんとはお話をして今回のルートを話すと驚かれていました。
ヤッホー集団であったと思われる外国人ハイカーさん達は意外にもとても礼儀正しく、自分が挨拶する前に大きな声で挨拶してきました。
とてもいい方達でした。
進むにつれて角度を変えてきた武甲山や遠方の市街地を眺めます。
関八州見晴台を後にすると、一気に急下降していきます。
花立松ノ峠では黒山三滝へのルートに迷っている年配の女性ハイカー2人組がいたので黒山三滝未訪問ながら教えました。
なんとこのハイカーさん2人とも百名山全て踏破したというから驚きです。
自分は東北北部、北海道と関西、九州方面は訪問することはないと思われるので達成は無理です。
さらに進むと傘杉峠。
車道ではベラヴィスタの看板が数回視界に入ります。
イタリアンのお店みたいです。
正直立ち寄ろうかとも考えましたが、ここは我慢して先を急ぎます。
山行中にイタリアンレストランなんかあったら次回訪問時は立ち寄ってしまうかもしれません。
富士見茶屋でも誘惑に負けそうになるが、まだまだ先は長いので寄り道していられません。
顔振峠の標識を確認。
本日のラストユガテの文字が見えてきました。
比較的新しめの綺麗な道標が設置されています。
諏訪神社にはなにやら変わった案内があります。
のちにわかったのですが、この案内の時間は健脚向けに作られていました。
初訪問の越上山(567m)にも立ち寄りました。
越上山から暫く山道を歩いて車道を横切り、十二曲を通過。
エビガ坂から下り続けてユガテ内に入ると静かな山上集落であることが窺えます。
1年ぶりのユガテ(290m)で下山までの最後の小休止をしていきます。
古道飛脚道で東吾野駅に向けて歩きます。
途中男坂と女坂に分かれるが、男坂を選択して橋本山に立ち寄ります。
さらに下り続け、下界が見えてくると芦ヶ久保駅行きの電車が行ってしまいました。
東吾野駅に着きました。
トイレですっきりしてから時間まで待って電車に乗車し芦ヶ久保駅に向かいます。
その後もともと見学予定だったあしがくぼの氷柱の入場時間4時を過ぎてしまったので少し考えましたが、ザックを車にデポして行くだけ行ってみると、無料開放で入場することができました。
しかし、もう終盤で雪解けが進み氷柱と雪の中間といった感じでした。
ライトアップされれば綺麗なんでしょうね。
触ってみたらガチガチでした。
その後久々に武甲温泉に立ち寄ります。
なんと前日偶々知ったのですが、22日~26日までの期間限定で格安¥300で入浴できます。
■その他
当初は一気に日和田山までと考えましたが、そこまで無理することもないかと考え、次も訪問できるよう距離を伸ばすかたちでとっておきました。
しかし、ユガテまででも飯能アルプスに比べてアップダウンは少ないもののやや長めの山行で負荷はかかったと感じています。