途山記

埼玉県在住、地元関東を中心に歩いています。

蕎麦粒山・天目山

2014-10-16 | 奥武蔵
2014年10月16日

前々から気になっていた蕎麦粒山をメインに、時間があればついでに天目山まで足を伸ばそうかと考えていましたが、むしろ天目山の方が展望がよく、山頂といった感じでした。
駐車場の隣にはトイレもあります。

7:40 駐車場
9:00 大河原分岐
9:35 大樽 9:40
10:30 仙元峠
10:45 蕎麦粒山 11:00
11:55 一杯水避難小屋 12:05
12:20 天目山(三ツドッケ) 12:30
12:45 一杯水避難小屋 12:50
13:50 仙元峠 14:00
14:30 大樽
16:00 駐車場

■天候:晴

■コース状況
仙元尾根はピンクのテープが作業用に付けられている箇所があるので過信しすぎないほうがいいです。


ここから入っていきます。


赤い橋が目印。


浦山大日堂。
帰りに拝みました。


木段がしばらく続きます。
雨が降った後は滑りますので気を付けてください。

新秩父線60号鉄塔。
なんか凄いです。


新秩父線59号鉄塔。


新秩父線58号鉄塔。
晴れていて気持ちがいいです。


鉄塔マニアかよと思われてしまいそうですが、ようやく最後、新秩父線57号鉄塔。


大河原峠との分岐。
そのまま仙元峠へ向かいます。


当然のことですね。


大樽にもありました。


大樽到着。
左の看板が先程のものです。


遠くに鉄塔が見えます。


仙元峠到着。


蕎麦粒山山頂(1473m)。
多少広がっていてスペースはあるものの、途中の山という感じで意外と地味でした。


仙元峠には戻らず分岐を直進。
ほぼ平坦で非常に歩きやすいです。


予想以上に整備されていて歩きやすいです。


一杯水避難小屋。
ここで登山者に会いました。


天目山山頂(1576m)。
確かに展望は良いという情報は知っていましたが、蕎麦粒山をメインに考えていただけに素晴らしい展望でびっくりです。
蕎麦粒山の方が地味でした。


■その他
登りでは仙元峠前で、下りではなんと迷うはずのない新秩父線58号鉄塔で道を間違えてしまいました。
下りの新秩父線58号鉄塔での間違いは今いるところを57号と勘違いしてしまう恥ずかしいミスが原因であり反省しています。
東京都との県境尾根は楽しかったです。
また歩きたいです。
なかなかのロングコースでいい運動にもなりました。