「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

鳥取池田藩 ゆかりの地巡り ~近世城郭鳥取城に登城す~

2012-09-11 23:10:13 | 城、城跡、歴史
池田藩墓所の後は、鳥取城跡へ

今回は、“北御門”からの登城でござる。


こちらは、慶長の大改築前までは大手門として使われていましたが、改築後は“中御門”(南に下ったところ)が大手門となり、搦手門として使用。
主に町人が丸の内に出入りするのに使われていたそうです。


丸の内の石垣

この中には、米蔵や武器蔵が立ち並んでいたようで、馬場などもあったそうです。
写真の右端に見えるのが“中御門”にかかる橋


二の丸の“御三階櫓”の石垣

ここには三層三重の櫓が建っており、山の上丸の天守焼失後は天守閣の代わりとなったそうな。
古写真の復元図から大きさを推測すると、犬山城天守の高さに匹敵するそうです。

いざ二の丸を目指して




“御三階櫓”の石垣にある、「お左近」の手水鉢が見られます。

池田長吉の時代に築かれて石垣で、池田長幸(長吉の子)夫人の侍女・お左近が拠出した手水鉢が使われたいたそうで、こちらは昭和三十八年の発掘で見つかったものを、復元する際にもとの位置に戻したそうです。


“御三階櫓”石垣


“表御門”跡


ここを登っていくと、中世城郭の山上の丸が。
今回は時間の関係で、こちらへは登城できず。改めて登城をしてみたいと思っておりまする~


二の丸南東隅にあった、“走櫓“からみた“天球丸”石垣

こちらには、池田長吉の姉で若桜鬼ヶ城主・山崎家盛夫人だった、天球院が山崎家を去った後に居住していたところ。

以前訪れた時よりもかなり、復元工事がなされており今後30年計画で進めらてている“史跡鳥取城跡附太閤ヶ平保存整備計画”に期待。
幕末期の姿に復元する壮大なプロジェクトだそうです。

ぜひ、木造建築で復元のほど....よろしくお願いしたいものです。


ちなみに、来月14日は“鳥取三十二万石お城まつり“開催されます。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿