丹波市柏原町柏原字松ヶ端にあるJR西日本:福知山線の「柏原駅」。駅舎は、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」で運行されていた「ドリームエキスプレス:山の駅」として使われていたもの・・・当時の忌々しく(笑)忘れ難い思い出が蘇ってきました(^^;)
構内のシャッターだったか何かに描かれていた木の根橋の絵
柏原町柏原、観光協会の近くにある「大ケヤキ」。樹齢1000年とも推定される巨木で、目通り幹径6、4m、樹高21m、枝張各25m。丹波市内では最大のケヤキと言われています。
本樹の根の一本が太く成長し、直下を流れる奥村川をまたいで対岸の地下にもぐり込み、長さ10mにも及ぶ自然の橋梁を形づくっていることから「木の根橋」とも称され、昭和45年3月30日に県指定文化財(天然記念物)に登録。
大ケヤキの右に見える木造の建物は旧柏原町役場(丹波市役所柏原支所)。左に見えるのは観光案内所。普通に写した筈ですが、ちょっと変わったアングルになりました(^^;)
旧町役場の敷地内に建立されていた文学碑。後で調べればわかるだろうと思ったのですが、ヒットせず(^^;)
観光協会の近くにある浄土宗寺院「天箇山:西楽寺」。『阿弥陀如来』を本尊とします。
鐘楼門・向拝の彫刻は、まるで笑っているように見える龍。
七世紀、インドからの伝説上の渡来僧『法道仙人』による開創と伝える古刹ですが、詳細は不詳。
「子安観音堂」
「西楽寺」の向かい、広場の角に建立されていた碑。「任侠犠牲 一致協力」と刻まれています。
「足立重左衛門 頌徳碑」
まだまだ見所一杯の柏原ウォッチ。明日に続きます。
訪問日:2014年11月19日&2019年12月21日