goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリデイ現役添乗員日記

近畿日本ツーリスト ホリデイ現役添乗員が新鮮な情報をそのまま皆様にお伝えします

オーロラを捕まえた!

2012-01-06 02:02:11 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

あけましておめでとうございます
今年も頑張って楽しいブログを沢山更新していきます
どうぞお付き合いよろしくお願いいたしますツッコミも頑張ります

そういえばデイちゃんが年末年始のオーロラツアーから帰国したら
ホリちゃんから封筒が届いていた
お年玉にしてはでかい封筒だと開けてみたら
キティちゃんのクリアファイルとボールペンお年玉でも良かったのよ


キティラーデイちゃんにぴったんこのプレゼント
きっと今年はもうちっとお手柔らかにと頼みますという
ホリちゃんの切なる願いが感じられたけど
考えときます今年も波乱なホリデイ現役添乗員日記

さて年末から大騒ぎしたオーロラ写真
ホリちゃんもデイちゃんも全く同じツアーに添乗するのだが
どう考えても不器用な二人どうやってこのブログをやれてんだか
順当にいけばオーロラの写真は今年も失敗に終わるところだが
ふたりとも相当な負けず嫌い
ホリちゃんは今頃どうしているのか知らないが
デイちゃんは頑張ってきました

まず行きの成田の空港から
大枚はたいて三脚を購入大枚という名の三千円
灯りが消えた機内でも写真を撮りまくり地道な練習ただの危ない人

その努力に天はデイちゃんの味方となり
オーロラハンティングに出発してすぐにオーロラが天空に出没
急いでバスを止め撮影大会

ところがね
やっぱりデイちゃんは添乗員
三脚持っていたけど大っぴらに使うのには抵抗があり
涙を飲んで三脚無しでの撮影にトライ人間ぶれなきゃなんとかなるってそういう問題?

だからちょっと下手大分下手
しかもはじめのカメラの設定をISO800にしちゃったのが甘く弱めのオーロラだったからね
ISO1600にしとけば良かったのに後の祭りせっかくのチャンスを・・・
でも生まれて初めてこの手でオーロラが撮れました





今までカメラのせいにしてカメラさんごめんなさい悪いのは全部いつもデイちゃんです
コツをつかんだのでこれからは
矢でも鉄砲でもオーロラでも飛んでこい
個人的にオーロラを見に行こうかと思うほど
はまってしまいました今年もこんな単細胞に付き合うのかと思うと・・・

皆様も是非ホリデイでオーロラを見にいきませんか
お待ちしておりますデイちゃんと一緒にオーロラを見よう

いつも遊びにきていただきありがとうございます
オーロラに夢中になり過ぎて他にネタがないデイちゃんに
応援クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリックよろしくね
人気ブログランキングへぽちっとクリックまた来てね

年末年始はオーロラで

2011-12-29 19:11:50 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

明日からオーロラ見にフィンランド
年末年始はここんとこ毎年添乗で海外
紅白歌合戦なんて火星か金星のテレビ番組のように縁がないやっぱちっと見たいよね

ブログやり始めて来春で2年め
ここまでやり続けられるとは正直驚き
デイちゃんはかなりしつこい性格だし
ホリちゃんも超几帳面人間だから
なんだかんだいって続いているけど
相変わらずふたりとも写真はド下手ホリちゃんあの心霊写真とピンボケ魚写真削除していい?

デイちゃん今度こそオーロラの写真をブログに載せたくて
昨日は暗い部屋で撮る練習をしたけど
オーロラ見たらドキドキしちゃって
気が付いたらまた失敗してるのかもカメラの使い方すらわかってないし

自分の性格を冷静に判断出来るデイちゃんは
すべての失敗はカメラのせいにするとしても
ただブログにはおもいっきりすごいオーロラの写真を載せて
ええ~こんなの見れるのぉ~
ブログを見た読者様にホリデイに参加して頂きたいがため
以前お会いしたお客様から完璧なオーロラの写真を既に入手しております失敗を前提にしてどうする?
ありがとうございました

それにしても2011年はブログのおかげで楽しい1年だった
デイちゃんの夢それは
ブログの読者様がデイちゃんのツアーに参加して下さること

今年お客様といろいろお話していて
もしかしてあなたデイちゃん
ええ~なんでご存じなんですか

まあデイちゃんの頭の中はワンパターンで
バスの中で話している内容で確信されたらしい

夢ひとつかなっちゃった

今まではツアーが終わったらお客様とはそれでお別れだったけど
ブログを始めてからはブログでいつでも会える気がしてうれしい

いつかブログの読者様と一緒にツアー組んで行きたいな

この夢もいつかかないますように

今年一年読者様に支えられて
ホリデイ現役添乗員日記はなんとかやってまいりました
来年もどうかよろしくお願いします
読者様も良いお年をお迎えください

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリック今年はお世話になりました
人気ブログランキングへぽちっとクリック来年もよろしくお願いします

タリンクシリヤであざらしを捕獲する

2011-08-05 00:00:39 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

昔々太古の昔
まだ地球が氷河時代と言われていたころ
フィンランドやスウェーデンの辺りには
1キロとも3キロとも推察されるど厚い氷が乗っていて
地球はその重みにひたすら耐えておりましたく、くるしい

やがて氷河時代が終わり
溶けた氷はバルト海になり
地球は氷の重しから解放され
押されて凹んだ土地を元に戻そうと
執念かけて年間数ミリずつ隆起しておりますああすっきり~

タリンクシリヤでのバルト海の船旅は
24000とも言われる隆起して出来た小島の間を
12階建の大型客船が
まるで鏡のような海面を静々と進み
高いデッキから小島を眺めるのが醍醐味

心の洗濯には最適な船旅でございます

ところがね
12階のデッキで景色にきゃあきゃあ騒いでるのは日本人を始めとするアジア人だけで
他のお客様はどこ行った今日はほぼ満室の2700人乗船と聞いているぞ
実はこのタリンクシリヤは免税扱いの船

今ではフィンランドもスウェーデンもEUに加盟しているので
本来ならこの船は免税にならないところを
途中寄らなくても良いオーランド諸島にわざわざ寄ることによって
いったん25%の付加価値税領域を離れることにより
タリンクシリヤ内では酒も買い物も全部無税

絶景より酒飲めるだけ飲んで買い物だあ
その意気込みはバイキングなみにすさまじいのでございます


地下の免税店
ラッピンクルタという北極圏のビールは箱ごとカートごと売られているちびちび買ってられっか~

もちろんアクアビットなどの強いお酒もここでは免税痛飲するぜ

このチョコレートは芸者チョコレートと言って
日露戦争で世界地図の片隅から落っこちそうな日本が
散々苦しめられていたロシアになんと勝っちゃって日本に勝てるのならフィンランドだってロシアに勝てるぞ~
どさくさにまぎれてフィンランドは独立した経緯があり
日本に縁のあるとてもおいしいチョコレートナッツが入っていてお土産にぴったり

ムーミンはもちろん人気ものみんな大好き
お菓子から

ぬいぐるみから

タリンクシリヤのスカーフ付きの限定ムーミン

Tシャツから

このミイの小憎たらしさがたまんない

日本のキティもムーミンカップ共々頑張ってるね~

ニョロニョロもお茶会してる

このあざらしはタリンクシリヤのマスコットのサイマーあざらし

氷河時代が終わって土地が隆起してるのに気が付かずだって誰も教えてくれなかったの
そのまま海に戻れなくなったとろいあざらしであれまどうしよ~
仕方がないので淡水あざらしになったのはいいが頑張って変身しました
余りにとろいせいか今現在260頭しか残っておらず困ったな~
絶滅が心配されているのであるみんな助けて

かごの中からこんにちは

目があっちゃうとかわいいね~7.9ユーロだよ買って買って
葛藤・・・葛藤・・・葛藤・・・

・・・そ・の・後
あれなぜかデッキにも

あれなぜかお部屋でも今回タリンクシリヤ海側デラックスルーム指定コース

海見てホームシックにならないでよ~

これからデイちゃんの子になるんだから

皆さまもホリデイで北欧に是非お越しくださいませとろくてかわいいあざらしもお待ちしております


追記
申し遅れましたがタリンクシリヤのデラックスルームは室内はこんな感じ

もちろんトイレ・シャワー付きで快適

デラックスルームならではのアメニティも充実あざらしにも仕事させております

ミニバーのお飲み物も無料デイちゃん喉が乾いてたからファンタ写真撮る前に飲んじゃっただから空いてるんだね

あざらしばかりで肝心の部屋紹介を忘れるところだった困るね

いつも遊びに来ていただきありがとうございます
ブログランキングに参加しております
お手数ではありますがお帰り前に
ぽちっとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリックよろしくね
人気ブログランキングへぽちっとクリックまた来てね

ノルウェー名門ホテルクビクネスに泊る

2011-07-31 05:51:11 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

北欧のツアーを選ぶ大事なポイント
ヘルシンキストックホルム間を豪華客船タリンクシリヤの海側の部屋指定
ノルウェーのフィヨルドは名門ホテルのフィヨルド側の部屋指定
この二つの条件は譲れない
お客様から聞かれたらいつもこのようにお勧めしております
だって断然満足度が違うもの

で行ってきましたホテルクビクネス
世界最長のソグネフィヨルドに面している名門ホテルです

名門ホテルといっても4代続く家族経営のホテルで
温かいおもてなしと美味しい食事がとっても評判

お部屋は素朴だけどバルコニーがついていて

フィヨルドの眺めにうっとり

夏の北欧はいつまでも暗くならないので
デイちゃん会社に提出する日報をバルコニーで書いたちゃんと仕事もしているの
だってこの景色を目の前にして部屋の中なんてもったいなくていられない

そしてお楽しみの夕食はもちろんホテル自慢のバイキング

前菜のコーナーには甘エビやら蟹やらサーモンやら
テンション上がる上がる

甘エビは地元の人はバケツ一杯食べてたな頭のみそまで吸いついたる

蟹は争奪戦補充しても補充してもすぐなくなる

鯖の燻製も脂がのってて最高誰かご飯持ってきて~

てんこ盛りだねこれでも写真撮る為控え目に盛り付けてあります

メインディシュの内容は日替わりなので
今日は何かと尋ねたら
コックさん軽くウインク
日本人と俺らが大好きなものさ

本日のメインディシュはなんと


トナカイ


ノルウェー人は鯨を食べる
隣のスウェーデン人からこの野蛮人と言われても食べる何か文句でも
だって元バイキングだもん
スウェーデン人も元バイキングだけど
ノルウェー人はバイキングだった事を大変誇りにしてる
国王の名前もホーコンとかオーラフとかバイキング時代の王の名前だもん
そういうところがかっこいい

トナカイも北欧に来たら是非食べてみて
苔しか食べないから臭みはないし
柔らかくてベリー類の甘いソースとの相性抜群手前が鯨で奥がトナカイ

デザートも迷ってしまう迷ったら全部食べる

チーズもおいしかったブルーチーズが絶品

ノルウェーの名門ホテルの夕食の後のお楽しみは
コーヒー紅茶は別室のラウンジでいただくこと

ホテルクビクネスのラウンジはいろんなお部屋があって


気に行った椅子を見つけてゆっくり語らうのも最高

デイちゃんはフィヨルドに面した外のテーブルで食後のコーヒー

これを贅沢と言わず何を贅沢と言う

ああ最高の気分

日々の生活にちょっと疲れ
心の洗濯をしたいと思っていらっしゃる方は是非
ホリデイで北欧の旅に来て下さいね
大自然が心を癒してくれますよ

いつも遊びに来ていただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
お帰り前にぽちっとクリックお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリックよろしくね
人気ブログランキングへぽちっとクリックまた来てね

何があってもノルウェーが好き

2011-07-28 22:42:23 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

もう何年も前の夏の北欧

オスロ周辺でバスのストライキがあり
デイちゃんたち一行は鉄道を使ってなんとかオスロの脱出に成功
やっとの思いでバスに会えた時デイちゃん運転手さんにマジギレ

だいたいね~ノルウェーで生活するのに何の不満があるわけ
産油国だし国は金持ち医療費も学費もみ~んな無料
年金も万全これ以上何を望むんだええ


ちょっちょっと待ってよ
産油国ったって税金がえらく高くてさ
ビール一杯とタバコ一箱で軽く二千円超えちまうんだぜ
だからもうちっと待遇良くして欲しい・・・
かなと・・・思って・・・

だからって夏のこのくそ忙しい時に
人に迷惑かけてやることか


別名瞬間湯沸かし器のデイちゃんに恐れをなした哀れな運転手さん
でも怒ったことすらすぐ忘れる都合のよい人でもあるのでひどいヒト
それからは仲良くツアーを進め
運転手さんの家族の写真を見せてもらうことに

これが俺の子供こっちが妻の連れ子ノルウェーではよくある話
みんなかわいいね~あれこの子は

どう見ても運転手さんとは似ても似つかない肌の黒い子

あっこの子はね~俺が養っているアフリカの子もっとも写真だけで
会ったことないんだけどね~

聞けば月々いくらか慈善団体にお金を振り込んでその子の面倒をみているのだという

ビールが高いって文句言っても恵まれない子を養うなんて偉い
あんときは怒って悪かったね~
ビールたかだか5杯でこの子の面倒を一カ月もみれるんだぜ~
ビールも飲みたいけどこの子も大事

これこそノルウェーのすごいところじゃないですか

前にイラクから逃れてきたマリアのことをブログに載せたけど世界が平和じゃないとマリアが生きられない読んでね
ノルウェー人は本当に困っている人をほっとけない
よくお客様に「どの国が一番好き」って聞かれるけど
デイちゃん日本人じゃなかったらノルウェー人に生まれたかったなと思ったりする

だからこの前のオスロのテロは本当にショックだった
確かにノルウェーには国を追われた難民が多く住んでいるけど
政府から生きて行くのに困らないほどの生活支援を受け
仕事につけるよう2年間ノルウェー語を無償で勉強
仕事も政府が斡旋
例え難民だろうが言葉の壁や教育の問題で生きていくのに困らないよう
手厚く保護される
産油国なのにガソリン代がヨーロッパ一高くても
ビール一杯とタバコ一箱で二千円超えようともだ


デイちゃんベルゲンの町を歩いていたら

沢山の人が無言で花を持ち
ろうそくを持って
祈りをささげている姿が目に入った

何が起ころうとも
これからも
デイちゃんはノルウェーが大好きだ
その気持ちは変わらない
犠牲にあった方々に心からご冥福をお祈り申し上げます

皆さまも是非ホリデイで北欧に来て下さい
ノルウェーをとっても好きになってくれると思います

トロールともどもお待ちしております

いつも遊びに来ていただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
お帰り前にぽちっとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリックよろしくね
人気ブログランキングへぽちっとクリックまた来てね

魚好きにはたまらない北欧

2011-01-27 22:28:19 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

今は冬
ノルウェーと違ってフィンランドの海は凍る

砕氷船とかもフル活動しているが
ほとんどの船は自力で氷を割って海に出て行く

こんな寒さだけどデイちゃんはあることに気付いた
寒いけど寒くない

今回たくさん携帯用カイロを持ってきたんだけど
デイちゃん一回も使わなかった
ノルウェーからフィンランドと
2回続けてオーロラツアーに来たせいか
なんと身体が慣れてしまい
マイナス12度?だから何?てなもんで

人間ってすごい余裕だったな

それでも普通の観光客には寒いわけで・・・当たり前
夏なら大賑わいのマーケット広場も
閑散として屋台もちらほらしかなかった

でも・・・それならすぐ近くの室内マーケットに行きましょう
特に小腹がすいた時にはぜ~ったいお勧め

鯖の燻製が超・超うまい脂のってるね~


やっぱりね~海が近いから北欧は魚がお・い・し・い

今日は何がいっかな~
サーモンもおいしそうなんだけど・・・

でもここはひとつ・・・ロブスターにしよう

気軽に注文出来て気軽に立ち食い

あれこれ悩むのも超楽しい

日本が恋しかったらお寿司もあるし

となかいなんかも売っている

(ちなみにサーリセルカで食べたとなかいバーガーはおいしかったな~)

一息ついたらエスプラナーデ通りも近いので
ショッピングにもすぐ行ける

そんなヘルシンキの楽しみ方はいかがですか

皆様も思い立ったら北欧にホリデイで行きましょう興味のある方クリックしてみて~
冬はオーロラ夏はバルト海クルーズどちらもお勧め自然の美しさにストレスが飛んでく~

いつもお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています
更新の励みになります
お帰りの前に是非ぽちっとクリックよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっと
人気ブログランキングへぽちっと



リトルミーの眉間のしわが好き

2011-01-25 15:48:50 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

昔カルピス劇場というテレビアニメがあって
デイちゃんは小さい頃夢中になって視ていた

1969年のムーミンはフィンランドのお話
1974年のアルプスの少女ハイジはスイスのお話
1975年のフランダースの犬はベルギーのお話
現在非常に添乗に役立っております
まだ生まれてなかったけどねうそ

でも最近・・・特にお若いお客様と話がかみあわなくなってきた・・・と感じる

ではここで唐突ながら問題です
ムーミンの彼女の名前は何でしょう

ノンノン
フローレン
わからない

何を馬鹿な質問をムーミンの彼女はのノンノンに決まっているじゃない
そう信じて疑わなかったそこのアナタデイちゃんもなんだけど
・・・失礼ながらお歳はアラフォー以上でしょうかはいそうです

のフローレンとお答えのアナタは1990年の新しいアニメをご覧になったのでは
作者のトーベ・ヤンソンさんが否定的なノンが入ったノンノンという名前が気に入らなかったらしく
それならとお花のイメージがあるフローレンに名前を変えたわけで・・・
だからお若いお客様にはフローレンと言わないと話が通じない知らなかったよ


でもっともっとお若いお客様はのわからない知らない興味ない
ムーミンって何かばぁって言われちゃう


ムーミンはムーミントロールっていう妖精であって見かけはかばでもかばじゃない

で・・・このブログもコーヒーを飲みながら書いているのだが・・・
デイちゃんのコーヒーカップは昔ヘルシンキの空港で購入したリトルミーこのいじわるそうな顔がたまんない

この眉間のしわのなんともいえない過激さが好き
でもあまりに小憎たらし過ぎたせいか売上が悪かったんでしょうか
現在のデザインはもうちょっとかわいくなっているのが売られておりますちぇ


そのリトルミーのお姉さんはミムラ姉さんおっしゃれ~


弟はなんとスナフキンだそうでミーったらお姉ちゃんだったのね

スナフキンは自由と孤独を愛する無口でちょっとへんくつなフィンランド人そのものって感じがしておもしろい


皆様も是非ホリデイでフィンランドに遊びに来てね~

冬はオーロラ夏はバルト海クルーズがお・す・す・めここクリックしてみて~

いつもお読みいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しております
お帰りの前に是非清きクリックを~まじ励まされております
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリック
人気ブログランキングへぽちっとクリック


本物のサンタさんとピース!

2011-01-22 18:02:56 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

世界中の子供たちが夢見るサンタさんは
フィンランドのロバニエミに住んでいて
サンタさん宛の手紙はロバニエミのサンタクロース郵便局に届く

良い子にしているからプレゼントよ・ろ・し・く・ね
サンタさんどこで見ているのか
良い子にはプレゼント配るけど
悪い子には石とか薪とか
こんなの貰ったら子供ながらプライドにかかわるから
子供たちもクリスマスの一カ月前位から良い子になる何とぞお願い

本物のサンタさんに会える~パパとかママじゃないんだよ~
サンタクロース村は子供たちに大人気



本物のサンタさんを目の前にして子供たちはびっくり仰天
硬直して目を見開いたまま動けない茫然自失
おっきくて優しいサンタさんは
子供たちにプレゼントをあげてよく来てくれたね良い子にしてたかなぁ


抱きしめて一緒に写真をぱちり
A4サイズで25ユーロで販売しております
サンタさんはクリスマスの時に大量にプレゼントを配るから
稼げる時には稼いでおかないとね~となかい働けよ~

ん~もう~働かせすぎ

サンタクロース村の郵便局にはポストが2つ

1つはすぐ届けてくれる普通のポスト

もう1つはクリスマスの時まで保管して、クリスマスの時に届けてくれる特別なポスト


フィンランドはムーミンの国でもあるので
デイちゃんは自分宛にミーのハガキで出してみました

ハガキも切手も同じデザインでかわいい消印も北極圏


サンタさんからの手紙が欲しければ
クリスマスの時に日本語の手紙が届くサービスもあり
7ユーロの申し込み用紙に記入すればオッケー

お留守番の子供たちには夢のあるお土産

何て言ったってここは北極圏

インフォメーションには北極圏証明書も売っていて

は~るばる来たぜ北極圏

ここがロバニエミちょうど北極圏上にあるの

この青い電線みたいのが北極圏の境界


皆様もロバニエミに来る時は
住所録をお忘れなく
ホリデイの北欧のオーロラ ムーミンとサンタクロースを訪ねてはオーロラ以外の楽しみもいっぱい
興味のある方はクリックしてみて下さい
ロバニエミから幸せのお便りをホリデイツアーで出しに行きましょうお待ちしてま~す

ブログランキングに参加しています
お帰りの前にぽちっとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリック
人気ブログランキングへぽちっとクリック


オーロラを追ってロシアとの国境へ

2011-01-18 02:25:20 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

サーリセルカにはオーロラハンティングというOPツアーがあって
ハンティングの名前のとうり
どこまでもどこまでもオーロラを捕まえに行く狙ったオーロラは離さない

天気が悪かったら仕方がないけれどあきらめも肝心
そうでなかったらパソコンでオーロラの状態をチェックし
電話で現地に確認し
バスの中でも始終空を確認し
ありとあらゆる努力をしてオーロラを探すのだ

で・・・こんな感じ

ホテルの前だとどうしても灯りがあるが逆に灯りがないと遭難しちゃうのよ
オーロラハンティングは出来るだけ暗いところを探すので
写真に凝る方は是非お勧め

で・・・永久凍土を走りに走って1時間位
バスはロシアとの国境へ
ここから先は道は続けど往来は不可能


でも第二次世界大戦前はここから先はまだフィンランドの領土だった
戦争で領土をロシアに盗られたままなのだ日本と同じ


日本は島国で周りを海で囲まれているけど
フィンランドは東はロシア西はスウェーデンの両大国に挟まれた国
日露戦争で世界地図の片隅のちっぽけな日本が
自分たちを苦しめてきた大国ロシアに勝ったのに励まされ
どさくさに紛れて独立したものの
続く第2次世界大戦前ロシアに因縁をつけられ
カレリア地方を盗られてしまう

フィンランドは必死になって周りの国に助けを求めたけれど
隣国スウェーデンには見放され
すでにポーランドは分割され
バルト3国も地上から消滅してしまっていた

国を守るために
フィンランドはナチスドイツと手を組むことを決める
ナチスドイツだけがソ連と対抗出来る唯一の国
こうしてフィンランドは血みどろの戦いの後
日本と同じ敗戦国となる
国の12%を失ったまま・・・

それでもフィンランドは消滅しなかった
闘いぬいて膨大な犠牲を強いられたけれど
独立は守った
それがどんなに困難だったか

道は同じ木々も同じ風も空気も空もみんな同じだけれど
ここから先へはいけない

戦争とはそういうものだ

皆様もホリデイでオーロラツアーに来ませんか
フィンランドって素敵な国ですよ夏の北欧もいいのよ

ブログランキングに参加しています
更新の励みになります
お帰り前に是非ぽちっとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリック
人気ブログランキングへぽちっとクリック



サーリセルカをそりでひとっ飛び!

2011-01-15 22:03:52 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

あ~もっとオーロラ見た~い

では今度はフィンランドをご案内しましょうこの写真もお客様からいただきました
中でもお勧めなのはサーリセルカ
冬のリゾート地で観光に力を入れているのでお・す・す・め

ホリデイの「北欧のオーロラ ムーミンとサンタクロースを訪ねて」では
サーリセルカに3泊オーロラチャンス3回興味がある方はクリックしてみて~
はオーロラを追いかけるオーロラサファリ
は犬ぞりやスノーモービルなど
各種OPツアーも充実しているし
日本人の駐在員もいるからホリデイで行けば安心

そして隠れたお楽しみは~そり

そりはサーリセルカの町のどこでもころがっているし
誰でも無料で使ってオッケーだから
デイちゃんなんかは部屋の中にマイそりをキープしちゃったよ出来れば紐付きが便利
そのそりを持ってホテルの前からスキーバスに乗ってカウニスパー山頂へ

スキーバスは時刻表もあり

運転手さんに4ユーロ払えば一日何回でも乗れる
冬のサーリセルカになくてはならない便利な移動手段

さあカウニスパー山頂に到着~わずか15分

山頂にはゲレンデもありスキー客も大勢
レストランもショップもあるからそれも楽しいけど
ここは北極圏12月は太陽が顔を見せないから
暗くならないうちに
さっそく滑らなきゃ

カウニスパーのそりの丘はなんと全長1200メートル
そり専用滑走路としてはフィンランドで最長

ここはスキーもスノーボードも禁止だから
大人も子供も安心してそりを楽しむことが出来る

ではいっきま~す

最初はなだらかでまっすぐ~きゃっほ~
でもだんだん傾斜もでてきてええええ
しかもカーブがああああ
怖いので足でストップしようとしてもおおおお
口の中に雪がああああ
雪で目が見えないいいいい


コーナーの前で怖いので止まりながら行くと
その横を子供たちが見事な滑りで滑らかにコーナーをまわって行く

1200メートルはかなり手ごたえがあって楽しかったゼイゼイ
次はノンストップで滑れるようにコーナーを研究しよう

ホテルに戻って昼食は何食べようかな~

日本語のメニューもあるから言葉に自信がなくても心配なし
今日は~サーモンのピザ

アッツアッツでおっいしい~何しろそりで凍えたからねえ~


そして夜はオーロラ鑑賞
見えたかなこの続きはまた今度
皆様もホリデイでオーロラツアーに来てね~

ブログランキングに参加しています
更新の励みになりますまじ嬉しいです
お帰り前に是非クリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリック
人気ブログランキングへぽちっとクリック


出た出たオーロラが出たぁ~

2011-01-14 00:49:57 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

今日ホリデイのオーロラの説明会に行ってきました
これも添乗員の大切なお仕事
わからないことや知りたいことを出来るだけご旅行前にご説明して
不安をなくしてすっきりした気持ちでツアーに行っていただきたい
たくさんのお客様がご参加いただいたなかで
去年デイちゃんのツアーにご参加いただいたお客様に偶然お会いしてびっくり
そういえば、前回サーリセルカでも以前のお客様に偶然ホテルのロビーでお会いしてびっくり
そうデイちゃんはオーロラ大好き添乗員として
2011年は太陽活動が活発になるのでオーロラの当たり年だから参加してね
ツアーの最後のご挨拶にいつもバスの中でご案内してきた
皆様覚えてくれていたのね感激

というわけで・・・
ホリデイ「憧れのオーロラと沿岸急行船の旅」の5日目興味のある方はここクリック
トロムソ最後の夜
今日がオーロラ最後のチャンス
いくらアイスホテルを見学したり

欧州最北鉄道

沿岸急行船で絶景を見たとしても

特製ケーキに感動しても

オーロラが見えないとねとても悲しい

今日はとことん頑張るぞ~エイエイオ~

でも無駄に体力を使うのも能がないので
幸いトロムソのスカンディックホテルには日本語のパソコンもあり
調べましたよ~
トロムソの天気
オーロラの状態
そうしたら・・・
22時過ぎは雲に覆われるとの予報
オーロラはスペースシャトル位の上空に出現するので
が輝かないとチャンスがない
でもまだ・・・オーロラは出ているんだけど海の上
トロムソまで下りて来ていない
もう少しもう少し
早く下がってきてが来てしまう

そこへ・・・
あれ
あれオーロラじゃない
出た~~

最後の最後になってふわっと出たオーロラ
デイちゃんは思わず後ろを振り向き人数を数えた
1・2・3・4・・・
いるいる全員いる
良かった良かった
全員がオーロラを見れたぁ~ばんざ~い

何よりうれしかったのが
添乗員さん安心したでしょとお客様から声をかけていただいたこと
はい!安心しました!これで安らかに日本に帰れるぞ

オーロラは何回見てももっともっと見たい
いつまでもいつまでも見ていたい
自分が宇宙の一員で
ちっぽけな存在で
生きている偶然に感謝したくなる
人生観が変わるのだ


皆様も是非是非ホリデイのオーロラツアーにご参加くださいませ

次回からはフィンランドのオーロラもブログに書いてみたいので
お楽しみにね

尚今回のオーロラの写真はお客様からお譲りいただいたものですありがとうございました

ブログランキングに参加しています
更新の励みになります
お帰りの前に応援クリックぽちっとお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリック
人気ブログランキングへぽちっとクリック

忘れられないトロムソ絶品特製ケーキ

2011-01-11 02:13:16 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

ホリデイの憧れのオーロラと沿岸急行船の旅の続き~
興味ある方はぽちっとクリックしてね
さあ沿岸急行船がトロムソに到着
既に船内で思い思いに昼食を済ませてあり
これ本日の定食

これデイちゃんが好きなミートボール

いざトロムソの観光
ポーラリアというところであざらしさんと会ったり

この子踊るのが好きだから舞さんって日本語の名前が付いているの

ちっちゃく日本語で舞さんってバケツに書いてある
となかいを追って移動する狩猟民族であるサーミの移動テントを模した

トロムソダーレン教会などを見学して
夜はオーロラを待つ

トロムソのスカンディックホテルの目の前は視界が広がり

オーロラ観測にはうってつけ
寒かったらロビーの椅子に温かく寝そべっていられるし
このころになるとツアーのお客様の中にも団結心が芽生え
オーロラを待っている間いろんな話をしてそれはそれで楽しい
・・・けど・・・オーロラは出ず・・・
「撤退する勇気も必要だぁ
「明日という日がないわけじゃない
さすがに疲労と心労とで
デイちゃんもしんどくなってきた・・・けど
希望を持って今日のところは勇気ある撤退おやすみなさい

・・・翌朝
今日がオーロラを見る最終日
自分を信じろ絶対見るぞ
昼間は犬ぞりのOPツアーに行かれる方
路線バスでトロムソの街に出かける方など様々

デイちゃんはOPツアーに行かないお客様と街へ繰り出した
これトロムソの昼間の光景ですよ

ポーラーナイトだから一日中太陽が上らないのこれで13時くらいかなあ

ノルウェーセーターを買ったり


金具がハートでかわいい~

昼食に本当は鯨とかとなかいとか食べたかったんだけどおいしいのよ
ちゃんとしたレストランは大体16時から
なので有名魚介レストランの昼間オープンしているセルフカフェで

魚のスープ食べたり

魚や貝類などぎっしり詰まってお・い・し・い
でもこれだけで満足するわけないので~
当然デザート当たり前でございます

ここは街一番のカフェレストランAUNEGARDEN

中でもデイちゃん一押し食べなきゃ絶対後悔するお勧めケーキは
これ特製ケーキ

実は名前がいまいちわからなかったけど
スペシャルケーキ」で大丈夫
一番上はメレンゲに生クリームを混ぜたような感じ
真ん中はチョコレートっぽくて
一番下はナッツが入っていると説明されたけど
これ文句なくお・い・し・い~
今までいろんなケーキを食べたけど
まさかトロムソで北極圏で
こんなおいしいケーキを食べられるとは夢にも思わず

まあ辛党の方にはトロムソ地ビールその名もMACKビールがありますので

どうぞご安心を町中麦芽の匂いが漂っている

さあこれであとはオーロラが見れたら
大・大・大満足なんだけど~

デイちゃんたちは果たしてオーロラを見れたのか相変らず話を引っ張るなあ
続きはまた今度

皆様もホリデイでデイちゃんとオーロラを見に行きましょう
すごく楽しいこと請け合い

ブログランキングに参加しています
更新の励みになりますまじ励まされております
お帰り前にぽちっとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリック
人気ブログランキングへぽちっとクリック



鉄ちゃんの憧れ!欧州最北鉄道ノールランストーグ

2011-01-08 00:59:22 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

ホリデイの憧れのオーロラと沿岸急行船の旅では
ヨーロッパ最北の鉄道ノールランストーグにも乗れる

この鉄道は1902年に
スウェーデンのキールナの鉄鉱石を
ノルウェーのナルヴィークの港に運ぶ為に
わずか4年で建設されたもの
というのもノルウェーにはメキシコ暖流が流れていて
冬でも港は凍らない
スウェーデンには不凍港はないからだ

北緯68度の鉄道の旅

はいいんだけど・・・あれ・・・
やっぱり電車は遅れてる・・・
まあストックホルムから延々走ってくるので
定刻なんて期待してないけどね・・・

アビスコの駅は無人駅で暖房はあるけど待合室にトイレもないので

暖かいホテルのロビーで電車を待つことにする

ちゃんとホテルのロビーに電車の到着を知らせるモニターがあるので
乗り遅れる心配はなし


ちょっと天気がいまいちだし

遅れたおかげで日もすぐ沈み
車窓からの景色は今回は残念

本当ならLAPPORTENというサーミのシンボルでもある
山の上を氷河が削った後の景色が見えるのだが
今回はホテルの売店で売っていたTシャツで我慢して下さい

こんな感じに山のてっぺんがえぐれてる

さてさてそろそろ電車が来そう
-15度もここまで来ると慣れるけどは・や・く来て~
すると無人駅でもアナウンスが

来た来た来た~



待っていたよ~

スウェーデン国内の間はカフェもオープン

チケットをちらっとも確認に来ようともしない車掌さんは
大抵いつもカフェにいておしゃべりしてる
日本人だし団体だしどうでもいいのかもね~


2時間近く遅れてナルヴィークへ

駅の裏にはスキー場もあり

その近くで遅い昼食
心配で何度も待っててねコールをしたほど遅れちゃったけど
私たちの為だけに開けて待っててくれた昼食は
北緯68度とは思えないほど
凝った料理でおいしかった

カリフラワーのスープは優しい味で温まる~

脂ののったノルウェーサーモンの下にはキャベツとパイナップルのサラダっておっしゃれ~

デザートはベリーのバニラソースとコーヒーか紅茶付き

北欧の人って優しくて親切

皆様も是非ホリデイで北欧に来てね~
オーロラはまだかって
それは今後のお楽しみ~(どうしていつもこうなんだ

ブログランキングに参加しています
更新の励みになります
お帰りの前にぽちっとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっと
人気ブログランキングへぽちっと

世界が平和じゃないとマリアが生きられない~ノルウェー沿岸急行船の思い出~

2011-01-06 02:36:23 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

あけましておめでとうございます
去年の4月から始めさせていただいたこのブログ
これほど沢山の方に読んでいただけるとは思いませんでした
ホリちゃんもデイちゃんも現役の添乗員なので
添乗中は毎日が生きるので精いっぱい
日本に帰国してからでないとブログの更新は出来ませんが
これからもなんとか頑張っていきたいと思いますので
どうぞ本年もよろしくお願いします

さて新年早々新聞を読んでデイちゃんが気になっていること・・・
それはマリアのこと
今頃どうしているのか・・・


あれは3年位前のノルウェーの沿岸急行船でのこと
荷物室にお客様のスーツケースが今日は入らないと言われ
仕方がないコンテナに入れるしかない
面倒だなあと思って乗った船の荷物室は
およそ10個くらいの黒いごみ袋でぱんぱん


なんだかよくわからなかったけど
景色はきれい
ちょうど太陽が地平線すれすれまで上がり

雪山のシルエットがそれはそれは美しく
寒くてもずっとデイちゃんはデッキにいた


「あなたも行くのあなたはひとり
いきなり話しかけてきたその人は
超超美人
しかもエキゾチックな顔立ちで
デイちゃんは(・・・どろぼう・・・すり・・・
と思わず疑ってしまった

その人はかまわず話し続け
「本当に太陽が見られないのよねずっと暗いしすごく寒いし本当にやんなっちゃう
「でもきれいな景色じゃないオーロラも見えるし船旅は楽しいな
「・・・あなた本気


よくよく見ると彼女は景色を見てるわけでもなく
胸のおっきな十字架のペンダントをいじくりまわし
退屈そうに溜息をつき
「早く着かないかしらね


「あなた観光客じゃないのね
「・・・あなたは観光客なの

デイちゃんたちは船内に入ってそれからなんとはなしに話をした

「私はマリア夫と子供2人でイラクから逃れてきたの私たちはキリスト教徒だからイラクにいたら殺されるだからノルウェーに難民申請したの
「来てみてこんなに暗い国だとは思わなかった出来れば帰りたいけど、もうイラクには戻れない子供たちの為に安心して住める家が必要だからノルウェー政府は私たちにノルウェー語を教えてくれ職業訓練もしてくれて家も与えてくれてすごく感謝してるこれから暫く慣れるまでコーディネーターが私たちを見守ってくれる幸い私は美容師の資格があるから生きていけると思うわ」

デイちゃんはその時までイラクはイスラムの国でキリスト教徒がいることさえ知らずましてや生きていけないほどの迫害を受けていたことも知らなかった
「子供たち、かわいいね
「そうありがとあの子たちはもうノルウェー人よ黒い髪黒い眼のね

マリアたち家族は次の町で降りて行った

黒いごみ袋は彼女たちの持ち物すべてだった
それをコーディネーターの見るからに温和そうな夫婦が自分たちの車にのせ
マリアは最後にデイちゃんに手を振って
「あなたも幸せになってね~
車の中からいつまでもいつまでも手を振ってくれた


きっとマリアは幸せにノルウェーの生活に溶け込んでいると思う
暗い寒いと文句を言いながら、一人前の美容師として生活していると思う
でも、他のマリアは
イラクにはまだまだ迫害されている大勢のマリアがいる
それを忘れてはいけないと思う

さまざまな出会いがある旅
皆様も是非今年
ホリデイでお出かけ下さいませクリックしてみて下さい
お待ちしております

ブログランキングに参加しています
更新の励みになります
お帰りの前にぽちっとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっと
人気ブログランキングへぽちっと





オーロラは根性、根性、ど根性

2010-12-27 01:41:50 | デイちゃん北欧
デイちゃんです

さてオーロラツアー「憧れのオーロラと沿岸急行船の旅」の2日目
宿泊はアビスコ国立公園の真っただ中
まわりには本当に何にもなく真っ暗で
オーロラ見るのには絶好のホテル

あまりに何もないので
夕食はキールナのスーパーで買い出ししたり
ホテルの売店でお菓子や飲み物を買ったり

日本から持参したカップラーメンを食べたり
ホテルの人も
「夕食をレストランで食べたければ朝の内に言ってね
キールナまで食材を買いに行くから」だって
なんてったってキールナから100キロ離れた国立公園の中
ホテルの人もいろいろ大変なのだ


でもオーロラ観測にレストランでの夕食は不要
北欧は人件費が高い人が少ないサービスがとろい
ゆっくり夕食をとっているとうっかりオーロラを見過ごしてしまうのだ

なのでオーロラは・・・
1に根性、2に根性、3、4、がなくて5に根性
勢い余って文字が大きくなってしまったが
ベルサイユ宮殿みたいに予約をしていれば誰でも見られるという代物ではなく
オーロラは自然現象太陽のやる気とその日の天候に左右されるのだ
太陽の活動が盛んなことと雲がない星が見えることが条件
だから外でじっと待つ・・・
じっと待つ・・・
じっと待つ・・・
じっと待つ・・・


暗くなったらチャンスがあるので
外で空を見上げてオーロラを待つのだが・・・
寒い!!!

結局この日は24時過ぎまで6時間もねばったが・・・
オーロラは出ず
幸いこのホテルには暖かい待合室があり

椅子もテーブルもあるのでカップラーメンもお湯を貰えるので食べられるし

何よりすぐホテルの裏側の暗い見晴らしの良い場所に出られるので
誰かが一言
オーロラが出たぁ~と叫べば
みんなが見れる理想的なホテル


ああ見たかったなあ~
でもまだあとチャンスは3日間ある
諦めないでハシュタとトロムソに懸けましょう
幸い天気予報はなんとかなる~
エイエイオ~と掛け声ばかりは勇ましく
その日は疲れて寝たのでした

さあ果たしてデイちゃんたちはオーロラを見れたのか
続きはまた今度

ホリデイのオーロラツアーにご興味をお持ちの方は
ここをクリックしてみて下さいね

ブログランキングに参加しています
皆様のご声援が励みになります
お帰りの前にぽちっとクリックお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっと
人気ブログランキングへぽちっと