山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

佐渡滞在(その2)

2023-09-02 05:00:00 | 佐渡紀行
8月6日



左の岩は「弁天岩」と呼んでいます。
イワユリが咲くそうです。



弥彦山と角田山・・・



ツルが飛んでいるような雲がでていました。



川が海に流れ出ています。



テトラポットが随分増えました。



子供の頃から泳いでいる海です。




腰細(こしぼそ)川です。
海で泳いだ後、必ず川に入って「塩出し」をしました。
塩出しとは海水を真水で洗い流すことです。
小さなアユが群れになって泳いでいました。


我が家の前からの風景です。
右が「サンライズ城が浜」です。
歩いて2~3分くらいのところにあります。



川が海に流れ出ている場所です。
秋になるとサヨリが海面を群れになって泳いできます。
釣り針を糸につけて海面を振り回して引っ掛けて獲りました。




午前7:00・・・
宿に帰って朝食でした。



宿を引き払って6日の夜は実家泊まりです。
誰も住んでいませんが、電気と水道は使えるので何とかなります。
海岸に降りてみました。



海岸から見た実家です。
とりあえず、布団を干しました。




家の前から東の方向です。



こちらは西の方向です。
家のすぐ前にバス停があります。
バスは朝と夕方1本ずつ走っているようです。



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡滞在(その1) | トップ | 佐渡滞在(その3) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐渡 (yuta)
2023-09-02 05:33:00
山小屋さんは佐渡ご出身でしたか。
のどかな風景ですね。
ご実家は眼の前が海ですか。
子供の頃は思いっきり海遊びが出来たでしょう。
返信する
Unknown (歩地爺)
2023-09-02 05:41:48
イワユリ・・スカシユリのことなんですね。
こどもの頃にはなかったのですか?
ひっかけ針ですか。ボラもそうやって引っ掛けますよね。
返信する
佐渡 (mcnj)
2023-09-02 06:00:29
お早うございます。

良い天気でした。。
ごゆっくりされたことでしょう。。
故郷の景色、変わっていませんでしたね。
暖かく迎えてくれました。

今日も元気してるかにゃあ。、良い天気です。。
いまのところ、涼しいですが、暑くなりそうです。。
返信する
懐かしい風景 (地理佐渡. .)
2023-09-02 06:30:40
おはようございます。

今日の佐渡は雨が降ったりやんだりだと言って
居ます。今年の夏。ちょうど山小屋さんが帰省
しているころの県下はほんと連日の晴天と渇き
でした。写真はその分夏の良い感じですね(笑)。

それにしましても懐かしい。当方にとりまして
も佐渡南部の勤務で過ごした5年間が懐かしい
です。
返信する
Unknown (hirugao)
2023-09-02 08:55:42
そうでしたね、最初は宿に泊まり次の日から
お家でした
台風の時とかは海が目の前は恐くないでしょうか
返信する
おはようございます。 (hase)
2023-09-02 09:35:33
散歩から帰った後の朝ごはんは美味しかったでしょうね。
この日はご実家にお泊まりでしたか?
静かそうな良い場所にありますね。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-09-02 19:36:36
yutaさんへ
実家のすぐ前は海です。
子供の頃からこの海で泳いで
育ちました。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-09-02 19:47:55
歩地爺さんへ
岩場に生えているので
イワユリと呼んでいました。
オレンジ色のきれいな花でした。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-09-02 19:49:37
mcnjさんへ
故郷の海はいいですね。
波も静かでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-09-02 19:51:35
地理佐渡さんへ
このあたりの風景は
懐かしかったと思います。
また、いつか訪ねてみてください。
返信する

コメントを投稿

佐渡紀行」カテゴリの最新記事