WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

ログハウス計画中止のお詫びと教訓

2009年04月23日 | ログハウス

  多くの方々の助力で明るく陽ざしがさしこむようになった森

 応援いただいた多くの方々には大変申し訳なく、まことに残念なのですが当地でのログハウス建築は断念せざるを得なくなってしまいました。素人の無謀さと言われればそれまでですが、全ては私の調査、準備不足、資金計画の杜撰さによるものでした。先週日曜にいったんこちらに帰ってきたのですが、今回の出来事は多くの方々の助力、期待を裏切ることとなってしまい、さすがに心の整理をつけるのにここ数日かかりお詫び報告が今になってしまいました。

 『森をきれいに整備することを条件にログハウス用丸太を無償でいただける』ということで1月より始めた伐採作業でしたが、伐採木の搬出や雑木粗朶類の処置に予想外の多くの時間と手間、経費を要し、資金的に継続が困難となってしまいました。
 結果的には丸太を購入するよりもむしろ高くついてしまったことは、同様のことを考えておられる方々には教訓となるかと思い恥を忍んで報告いたします。材になりそうな木のある山林をすでに所有している、あるいは丸ごと購入してなら、手持ち資金に合わせてのマイペースでの自力伐採・建築も可能でしょうが、他人の持ち山を整備を条件に伐採させてもらうというのは、よほど条件が整わない限りやめておいたほうがよいです。

 また、資金的に安上がりと当初計画していました独立基礎では基準に合わず、お金のかかる布基礎にしないと水道が引けないことや浄化槽設置の補助が得られないことなど、行政対応上の調査、計画の不備も明らかになりました。

 はるばる遠方まで作業の応援にかけつけていただいたまつたけ十字軍の方々やログ教室仲間の方々、ログハウス専門家の立場から厚かましい相談にも無償でのっていただき多くのアドバイスをいただいたアシストの畠中さん、現地での滞在などでいろいろと便宜を図っていただいたキャンプ場の方々、ユンボのトラブルで困り果てていたときに助けていただいた工事現場の方や日立建機レンタルの方など、多くの方々にご好意で大変お世話になったにもかかわらず、ご迷惑をおかけしたりご期待に応えられない結果となってしまい大変申し訳なく、深くお詫び申し上げます。

 「全て金で解決」に対するアンチテーゼとして自力での建築を試みたのですが、残念ながら「金が続かず断念」というまことに皮肉な結果となってしまいました。私に残された時間と体力はあまりありませんが、できれば再度、綿密な調査と建築計画、資金を準備していつか再挑戦できればと思っています。

 なお、現地の森の整備はまだ終えられていませんので、5月連休明けに最後の敗戦処理に行く予定です。その後最終報告をいたします。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お察しします・・ (imo-yuyu)
2009-04-24 07:59:20
しばらくブログの更新が無いと思っていたのですが、そういう状況だったのですね。

折角準備して始められたのに残念です。
ま、しかし、これが丸太を組み始めてからの計画中止だとすると、もっと悔しく無念さが残ることでしょうが、まだ初期の段階だったので、タイトル通り、『教訓』として、是非次に生かしてください。

慰労会をホンキートンクでやりますか?

『教訓』と言えば、"加川良”。"加川良”と言えば、『下宿屋』・・・関係ないけど(笑
返信する
残念会 (みや)
2009-04-26 22:07:58
やりましょう、やりましょう。WHSも今年活動休止だそうで出演予定がなく残念ですが。yuyuさんの方は順調のようでうらやましい限りです。
返信する
残念? (S志です)
2009-04-30 20:52:12
森には、良い事したと、
おもいますよ。
森が生き返る様におもいます。
これも、無駄?とは思いません。
森に良いことした。それで、
いいよと、森が言っています。
返信する
敗者復活戦 (畠中)
2009-05-02 09:25:01
雑誌にはセルフメイドで成功した例だけが取り上げられますが実際はそれ以上に失敗した例があります。
あの森は本当に見違えるように美しくなりました。きっと喜んでいると思いますよ。
何か森からの恩返しがあるかも知れませんよ。
返信する
楽しみにしていたのに (あかじい)
2009-05-03 08:49:23
はじめまして。
ハンドカット・ログハウス・セルフビルド助っ人erを自称しているものです。

カラマツのログハウスを楽しみにして、ときどき覗いていたのですが残念です。

建築確認がガンになっているのでしょうね。それと、タダの材料入手の目論見が狂ったのでしょうね。
伐採地の条件はよかったようですが、業者でもそこまできれいにはやりませんよね。採算があわないから。

そちらの土地や予算の条件がわかりませんが、材料は手に入ったのでしょうから、まだやりようはあるような気がしますがね。

どうしても基礎をちゃんとしなければならないのであれば、とりあえず3坪くらいの小さなログにして、その後増築する。
また布基礎もブロックを買ってきて自分でやれば安くできるでしょう。
ユンボもあるのだし。初心に戻ってやってみてくださいな。

かげながら応援していますよ。
じゃ!
返信する
みな様ありがとうございます (みや)
2009-05-03 22:55:42
S志さん、畠中さん、あかじいさん、また別途メールいただいたtyさん他の皆様、励ましのお言葉ありがとうございます。
お気楽極楽主義の私も今回はさすがに少々凹みましたが、皆様の温かいお言葉に励まされ、とりあえず再起を目指して金策をすべく丸太細工屋の準備を始めております。うまくいくかどうかわかりませんが、おいおいまた様子も書かせていただきます。
返信する
元気ですか!(エバちゃんより) (Unknown)
2009-05-07 18:20:44
きょう、久し振りにブログを拝見いたしました。残念です!
もう順調に何段か組みあがっていると思いブログ拝見しました。しかし諦めないでください。
みやさん!
頑張ってください!!
お応援しています。
返信する
まあ、元気です (みや)
2009-05-18 18:48:47
エバちゃん、応援ありがとうございます。ずいぶんご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
当方次から次と思いもしなかった波が打ち寄せてきて参ることもありますが、まあ、なんとか頑張っております。
返信する
私も建築確認必要な所で竹小屋断念 (なおみん)
2017-03-12 17:11:05
木を伐ってログハウスを造られる計画、なかなか素晴らしいものですが、都市計画区域では、基礎がしっかりしない仮設みたいな小屋でも建築確認や許可が大変です。うちも、都市計画区域外の和束に竹小屋を移築しました。浄化槽についても、土壌浄化法のを作りましたが、浸透式では許可ならないといわれて、沈澱層や排水部分を非浸透式にし、浄化槽設備士や管理士も取得し、毎年、水質検査を受けています。沈澱層をブロックで作ったが、止水に苦労し、ビオトープシートを用いました。ぜひ、次回は良いものを完成させてください!!
塩田(せめて枝条架や流下盤で食卓塩を)復活も、徳島県などが主導して、塩田公園などから始めてほしいと言ってます。都市部の公園だと、枝条架や鳥よけネットの構造もうるさいかも知れませんが、受容されるものを考えていきたいです。
返信する
ぼちぼちやりませう (みや)
2017-04-16 18:12:43
なおみん様、
気が付かず閲覧が今頃になってしまい失礼いたしました。
2005年ころ、私も丹後で竹小屋制作を試みたことがありました。ちゃんとしたものにするのは案外難しい、むしろ木よりもと感じました。
最近は年でもあり、本格的なログハウスセルフビルドはあきらめましたが、簡単な小屋や倉庫などの製作は頼まれてやったりお手伝いしたりしています。
木津川市鹿背山での鹿背山元気プロジェクトにも関わらせていただいておりまして、また、何かの機会がありましたらよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿