WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

また行きたい喫茶店、人形だらけの淡嶋神社、2度と行くうかい(`´)高野山

2015年04月20日 | 今日の出来事

クラフトフェア2日めはお休みして和歌山観光をしてきました。
目的は、未だ行ったことのなかった高野山と人形神社で有名な淡嶋神社。

朝、宿近くの喫茶店のモーニングサービスがとてもよかった。
 
厚めのトーストにハムエッグ、野菜サラダ、タマゴサラダ(日替わりでポテトサラダやマカロニサラダ)、イチゴ、コーヒーで500円!これはコスパ大!
しかも右図の店先の見本よりも内容が良かったのです。これまで見本よりも良いものが出てきた店なんてありません。なんて良心的な店でしょう。飲食店経営の皆さん、お店はこうあるべきです!朝からお客さんがひっきりなしでした。

淡嶋神社

和歌山市の北西、瀬戸内海国立公園に面する加太にある。

本殿の周りは内も外も人形だらけ。

社殿内に鎮座ましますりっぱな二体の御神体!予想通り、ここもやっぱり“岩坐信仰”。

社務所にはかわいい“普段着の”巫女さんが3名。ご朱印GET。

私的には期待通りの神社でした。

ただ一つ問題あり。
すぐ目に付く、参道入り口向かいの駐車場(500円)に駐車したのですが...、
なんと社務所裏に無料駐車場があった! 後で気付いたのですが時すでに遅し
どうやら入り口前の駐車場は原住民がやってる有料駐車場だった。でも社務所裏に無料駐車場があることなんてどこにも案内してない。住民に儲けさせるためとはいえ、ちょっとやり口が汚いのではありませんか?

高野山
今年は、弘法大師空海が高野山を開創して1,200年。日曜日とあってたくさんの参拝客で賑わっていました。道路には渋滞の車の列。

午前11時ころ、金剛峰寺に近い第1~第3駐車場はすでに満車。高野町役場(写真中央)裏の駐車場(左奥 無料)へ。

駐車場にあった飲み物の自動販売機は下界より10円高かった!

でもまあ、金剛峰寺まで歩いて15分くらいだから大したことはありません。


ちょうどお昼で“行列のできてる”お食事処もありました。でも全体にお高め。

金剛峰寺

ご朱印をもらおうと社務所に行くと大勢の人だかり。団体さんの添乗員らしき人が何10冊ものご朱印帳を抱えて来ていました。当然のように優先的に受付。
行列に並びご朱印帳を渡すと、引き換えに整理用の番号札を渡されて待つこと約15分、そろそろかと再び並び番号札を出す。300円と引き換えにご朱印帳を受け取り、「やれやれ思ったよりスムーズにもらえたな」とホッとする。

ところが、家に帰って見てみたら、な、な、なんと!何も書かれていない、ご朱印も押してないではありませんか!何もしないまま返されて300円取られた!詐欺だ!

そりゃ、直後に確認しなかったこちらも少しは悪かったかもしれません。が、いくら大勢の客でごった返していたとはいえ、あんまりじゃありませんか!たかが300円かもしれませんが、お金の問題じゃない。なんか空海さんに裏切られた気分。

山科歓修寺では仏の教えと「原発」への対応に真言宗も勉強してみようかと思った気持ちは吹っ飛んでしまいました。高野町は空海をダシにした、ただの町ぐるみボッタクリ観光商売の町でしかなかった。高野山の正体見たり、宗教なんて所詮そんなもん、真面目に考えた私がバカでした。もう二度と行きません。空海も真言宗ももうどうでもいいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿