仙川
鵜が飛んでカモもいますね。
鵜が飛んだ後の波が輪になっています。

今まで、撮ってきたカワセミくんオスは、御歳数え6歳でしたが
先日亡くなった事を知らされました。
カワセミの世界は、一般的には、一夫一婦制なそうです。
仙川では一夫多妻で有名でした。
平均寿命1.5年ないし2年ですから、老齢でした。
その、雛が育ち今度はこの子達が縄張りを持つことでしょうね。
下流にカワセミが何時もの場所にいました。


ダイビング・魚を捕る所が撮れていなくてザァザァーと何も映ってはいませんでした。
カワセミは、ザリガニを銜えて飛んでいってしまいました。


飛んでいる所が撮れました。



マウスオンして下さいね。
散歩をしていましたら、おじ様方が「いるいる」と川を覘いています。
私も、覘いて見たらカモもカワセミも何もいませんでした?
其の後から来たおじ様が「ザリガニ」が
淵に並んで沢山いるでしょうと教えて下さいました。
此処で育ち、上流に登っていくとの事、驚きました。
>
鵜が飛んでカモもいますね。
鵜が飛んだ後の波が輪になっています。

今まで、撮ってきたカワセミくんオスは、御歳数え6歳でしたが
先日亡くなった事を知らされました。
カワセミの世界は、一般的には、一夫一婦制なそうです。
仙川では一夫多妻で有名でした。
平均寿命1.5年ないし2年ですから、老齢でした。
その、雛が育ち今度はこの子達が縄張りを持つことでしょうね。
下流にカワセミが何時もの場所にいました。


ダイビング・魚を捕る所が撮れていなくてザァザァーと何も映ってはいませんでした。
カワセミは、ザリガニを銜えて飛んでいってしまいました。


飛んでいる所が撮れました。



マウスオンして下さいね。
散歩をしていましたら、おじ様方が「いるいる」と川を覘いています。
私も、覘いて見たらカモもカワセミも何もいませんでした?
其の後から来たおじ様が「ザリガニ」が
淵に並んで沢山いるでしょうと教えて下さいました。
此処で育ち、上流に登っていくとの事、驚きました。

こんにちは。
もうれつに厳しい残暑ですね。
>周りの人々からもずっと愛されてきたのですね。
特徴も知りつくし、皆さんが教えて下さいました。カワセミくんも、中々飛ばずにジットポーズをとってくれ皆さんに愛されていましたね。
>2枚目のお写真、映り込む光景も素敵な風情ですね♪
ありがとうございます。
映り込んでいる方がハッキリとカワセミが解りますね。
ザリガニには驚かされました。
まさか?こんな所に・・・
初め言われても見つけることが出来ませんでした。
6歳まで生きたカワセミさん・・・
さぞ充実した生だったことでしょう。
周りの人々からもずっと愛されてきたのですね。
2枚目のお写真、映り込む光景も素敵な風情ですね♪
飛ぶ瞬間、撮れて良かったですね!
ザリガニが、、たくさんいるのですね~。
素晴らしい環境ですね(*^-^*)
こんばんは。
>6年ですか。翡翠界では長寿なのですね
カワセミの中では、そうみたいですよ。
それに、昨年まで一夫多妻のオスで上流と下流に卵を育てていました。それだけに、人気者でしたね。
私にしたらどの子も同じに見えてよく解りません。又教えていただかないと。
こんばんは。
カワセミくんは、皆さんに愛されカメラマンを
楽しませてくださいました。
カメラを向けても、長い事飛ばずにポーズを
とってくださいました。
>仙川奇麗な水ですね~~。
市の方が、時々水の検査をしていますね。
>カワセミ飛んでいる所・・・ナイスショットですね
ありがとうございます。
カメラの中に撮れていました。
切れて撮れたり・撮れなかったり
難しいですね。
こんばんは。
散策の時、カワセミを見つけると嬉しくなりますね。でも、今いるカワセミくんは若いので
飛ぶのも早いです。
前いたオスは、まあ~お年もあったのか?
カメラを向けても動かないでジット止まっていました。
>まぁ~此方もザリガニがたくさんいますね
私も、初めて知り
こんばんは。
カワウですね。
根こそぎ、魚を食べてしまいます。
>5枚目、お見事です。
カワセミの飛翔姿はなかなか撮れません。
ありがとうございます。
コンデジでの飛翔は、残念ながらここまで・・・
でも、カメラの中に収まってくれました。
チョット、嬉しいですね。
ザリガニには、
こんばんは。
カワセミは、飛んでいる姿が翡翠で綺麗ですね。でも、小さいし早いので見失う事があります。>都会の中の小さな川にもいる。
この川は、住宅地の中なのでカワセミが生息することが珍しいそうですよ。
それだけに、大事にしたいですね。
カワセミも、カモも、コサギも、鵜も全て此処にいる水鳥は、ザリガニが餌です。
カワセミの追っかけのおじ様達が話していましたが、死んだ事を知らされ悲しくなりました。
私も、カワセモを撮り始めて5年ぐらいは経ちますね。それだけに、寂しいです。
>楽しい~~ ザリガニの一列行進
こんな場所にいるなんて知りませんでした。
まる池公園で、ザリガニ捕りを孫とイカをたらして遣りましたが中々捕れません。
この場所に、今度は糸をたらすと捕る事が
出来るかしらね?
カワセミの年齢もちゃんと把握してるんですね。
6年ですか。翡翠界では長寿なのですね。
世代交代がすすみ子供たちが縄張りを持ちますか。
暑いと言いたくないのですが・・・
暑いですね~~。
カワセミくん平均寿命1.5年ないし2年
鳥の年齢は、詳しく解からないので
短命なのに・・・
バンビさん今まで撮られていた。
カワセミ君「御歳数え6歳」だったのですか。
カワセミは、いつ見ても奇麗な色ですね。
仙川奇麗な水ですね~~。
カワセミ飛んでいる所・・・ナイスショットですね。
ダルガニ横並び面白いですね~~。
最近私は翡翠に出会えません
その前に散歩をサボっていますから
翡翠に出会うと得した気分になりますね
まぁ~此方もザリガニがたくさんいますね
子供たちが喜びそうな~
残暑が厳しいですね
涼しくなるのはもう少しの辛抱ですね
お身体ご自愛くださいね
カルガモさんたちが見送っていますね。
5枚目、お見事です。
カワセミの飛翔姿はなかなか撮れません。
ラスト、ザリガニさんたち可愛いです。
カワセミ。佐渡ではまだ見ていませんが、
長岡に住んでいる時には時々生息地に
撮影に出向きました。いいですよね。
都会の中の小さな川にもいる。しかし、
ザリガニがえさになるとは思いも寄りま
せんでした。
カワセミの平均寿命 1~2年
豊かな自然の中での6歳 天寿全うでしたね
2枚目の画像、川面に映った木に「すぐ」カワセミの
姿をみつけました。素晴らしい画像で
おぉ~カワセミの飛んでいる姿、見せて頂きましたよ
楽しい~~ ザリガニの一列行進
おはようございます。
今日も、朝から日差しが強いです。
カワセミに北上川で逢えると良いですね。
川が広いのでカワセミにとったら、最高の
場所でしょうね。
だいたい、いる所がわかれば同じ所を飛んでいますのでその場所が特定できると良いですね。
飛び物は、私のカメラでは
mitsuoさんのカメラなら大丈夫ですよ。
北上川に居ると言うのですが
飛んでる姿の