goo blog サービス終了のお知らせ 

十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

川の水がなくなっている。

2022-07-24 08:48:56 | カワセミ
川の水が干上がっています。
この川は、ポンプで循環されているそうで・・・・
ポンプがっ壊れたとかで。
でも、昨年もこのような状況に。
役所は、真剣に考えていないですね。
カワセミが可哀そうです。






水があるところで、頑張っています。









ホバリング











カワセミ 別な組 雛巣立つ

2022-06-10 19:34:59 | カワセミ
今年の関東梅雨入りは六日。
例年より、八日早いとの事。

カワセミが別の組が3羽巣立ちました。
巣立ちから、日にちが経っているのか?
巣立った後は雛たちに自分で餌捕りを覚えさせるために、
親はなかなか餌を与えないです。


親が餌を銜えて来ました。


お父さん、ちょうだい!


中々、餌を与えません。




ちょうだい!ちょうだい!
せがみますが、与えません。


自分で食べてしまいました。


待っていても、餌にありつけないと自分で
捕れるように頑張ります。
初めは、葉っぱなどをくわえて来ますが
餌が捕れるようになります。
其の内に、2番子が生まれる前に追い出されます。


カワセミ幼鳥 元気に育っています。

2022-05-27 09:42:12 | カワセミ
今日は、昨晩からの雨が降っています。
植木には、何よりの恵みの雨です。
鳥撮りには、行けないので寂しい雨です。
カワセミの幼鳥も、先に巣立った雛は
もう、親は餌を与えません。
一番最後に生まれた雛には、未だ餌を与えています。
兄妹でも大きさが違います。
末っ子は、カワ(・∀・)イイ!!ですね。
黒ちゃんです。














カワセミの幼鳥

2022-05-21 12:40:46 | カワセミ
カワセミの雛巣立つ。
今日は、雨降りです。
雛が巣立ち、毎日写真を撮りにでかけます。
7羽巣立ったとか?
賑やかです。
ようやく、4羽まで並んだところが撮れましたが・・・・
飛鳥する姿は、写真に撮れませんでしたが、初めて雛の5~6羽の
飛鳥が見ることが出来ました。




















コサギとカワセミの出会い

2022-04-08 15:43:18 | カワセミ
春らしく穏やかな気候に心和む季節となりましたね。
今日は、21度です。


婚姻色の美しいコサギに会い
目先が薄紅に染まっています。
水から上がると 紅色に変わった足の指も見えました。


コサギとカワセミの出会い。









カワセミ
我慢していましたが、ついに飛び出しました。




カワセミ 求愛給餌拒否

2022-04-03 12:59:25 | カワセミ
今日は、朝から一日雨。
桜の花も、もう散って葉桜に・・・
早いですね。

そんな中、カワセミさんは求愛給餌に大忙し。
雄が、餌を雌に持ってきて雌が受け取ると求愛が成立。
この、好意は一週間ぐらい続いて雌が巣の中で
子育てに入るのですが・・・・・
最近、雄が餌を運んできても雌が頂に来ない?
人間と同じで雌が自立しょうとしているのか?
子育ては?
無事に雛がかえるのか?
今までとは、生態も変わってきていますね。

大変大きなお魚さんを持って、雄が飛んできました。

でも、待てども雌がお魚を頂こうとはしません?
            

               

待ちくたびれて、雄のカワセミさん
自分で食べてしまいました。


桜カワセミ

2022-03-31 10:01:59 | カワセミ
気がつけば、もうすぐ3月も終わり、新たな始まりを迎えますね。
桜もきれいに咲き誇って、今年の一年生が
ランドセルを背負って、桜の前で「前撮り」をしていました。
お母さん方が、思い思いに写真を桜の前で撮っていました。
入学式の時は。桜が未だ残っている?かしらね。

私は、サクラカワセミを撮りたくて、桜の前で粘っていました。
待って待って中々撮れない時と、行くと直ぐ取れるときと
本当に、偶然の世界です。















カワセミ

2022-03-29 18:55:31 | カワセミ
気温がコロコロ変わる季節の変わり目。
今日の、温度は14度。
昨日との差は-5度。
服装選びにも困ります。
桜が咲くころは、「桜冷え」とか?
花冷えの意味は
桜の咲く頃に寒さがもどって一時的に冷え込むこと。


寒くて曇っていましたが、相変わらずカワセミ撮りに。



















カワセミ

2022-03-26 13:43:38 | カワセミ
今日は、朝から風が強いです。
花粉症の私には、
花粉の舞うこの時期はつらいものです。

カワセミは繁殖期で大忙しです。
繁殖期になるとオスはメスに餌をプレゼントします。
求愛給餌です。






コサギ
夏羽では、後頭から2本の冠羽がでます。










カワセミ・魚を捕る

2021-12-06 08:22:48 | カワセミ
街路樹も葉を落とし、すっかり冬景色に変わりました.
朝、布団から出るのがおっくうな今日この頃です.
カレンダーもいよいよ最後の一枚を残すのみとなりました。
年賀状も、そろそろ書かないと?
考えるだけで、手につきません。
この川は、ザリガニが多いですがたまには小魚も・・・・・












ピラカンサに止まるカワセミ

2021-11-07 20:18:58 | カワセミ
水面に映るピラカンサ


カワセミが止まる、「お立ち台」がありますが
3度出掛けて行きましたが、一度も写真が撮れませんでした。
皆さんが、「あそこに止まった」と教えてくれるのですが
何処に止まっているのか?一つも解からず
むでっぽうに、何か所か撮りましたら
まぐれで、カワセミが映った次第です。
それが、この写真です。


ヒヨドリは、カワセミより大きいので分かりましたが・・・・




この、写真も中々カワセミは止まってくれません。
3度目でようやく写真を撮ることが出来ました。




オオスカシバ

2021-08-22 13:35:25 | カワセミ
毎日が、夏日。
 梅雨の戻りがあり、少し涼しい時もありましたが
又、毎日が真夏日。
ク-ラ-三昧で、高校野球を見ています。
セミが良く向かって飛んでくるので、セミかと思ったら
イヤ!違う?
ハチさんかな?
紅かなめに止まったのでよく見たら「オオスカシバ」
お花に休みなしに吸引して羽ばたいているのは、見たことあるけど
こんな、まじかでジットしているのが初めて見ました。
後ろ姿も撮りたかったのですが、人が来て飛んで行かれました。


カワセミ