憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

「宇宙作戦隊」創設して米国と諜報同盟を結ぶ日本の策略

2020-10-02 20:16:42 | 時評
韓国だって、米韓同盟の片方を形成するだろう!!


韓国文在寅大統領の国連総会での演説が気に掛かる。
朝鮮半島の第一次朝鮮戦争終結宣言だが、米国国務省や
ペンタゴンとの相談が済んでいない、韓国だけの提案であろう。

日本と米国を敵視して、国家の独立が維持できるか。
往時の日韓併合条約時にも、考え及ぶべきである。
当時の大韓民国の政治指導者は、無能であったのか、
今の文在寅大統領の政策は、韓国の将来にとって、有意義なのか。

仔細に検討すべきだが、文在寅は、共産主義化に向けて走り出している。


戦時作戦統制権(戦作権)の移管で、韓国軍首脳部は駐留米軍を
統一指揮できるとはやし立てていたのは、つい昨日のように感じる。
米軍が韓国軍司令部の指揮下に入って、日本攻撃の尖兵に使えると、
これは、韓国の一人合点である。

韓国の独立維持の原点は、日本の経済力と米国の軍事力を基点とした
人工国家が韓国(南朝鮮)の姿である。日本安倍政権時の3品目適正化で、
韓国は、日本にそっぽを向かれると立ち行かない事が、日本国民にも
知れてしまった。安倍晋三首相はその事を誰よりも熟知していた。
従って、安倍政権からは「ホワイト国」除外と言う国際宣言のみで、
国際条約違反に対しても、制裁の文字が無かった。

ポスト安倍に菅義偉政権が出来て、同じ考えか、思案すべきである。
世界の動向は、自国の国益を最大化する事が普通であって、日本の政治は
異常な姿を形成していた。その原因が、米国の日米韓三国体制にあったと見ている。
韓国文在寅大統領はみずから、日本と米国の手を振り払い、独りで出来ると
頑張りを見せた。

韓国建国時の歴史を見れば、韓国は、独立記念日が3つある幸福な国であると
知った。真の独立、南北統一は気宇壮大で、政治家の野望が滲み出ている。
諸君!!  頑張り給え。





【コラム】「宇宙作戦隊」創設して米国と諜報同盟を結ぶ日本の策略(2)
9/30(水) 15:22配信  58
https://news.yahoo.co.jp/articles/3074f93872d786c0d264c3e2ae48ebff1d320650
◆米国、「宇宙能力」日本と協力強化 宇宙は世界的な作戦を展開する米国が最も重要視する領域(ドメイン)だ。しかし中国とロシアが「キラー衛星」などの脅威を増やし、宇宙での優越的な位置と情報連結が断絶するという懸念が強まっている。 米国はこうした懸念を解消するため、複数の機能を合わせた大型人工衛星の代わりに、機能を分散させて価格が安い複数の小型衛星を使う「分散システム」を準備している。また、宇宙作戦能力を強化している同盟国との協力を増やそうとしている。 米国のヴァンデンバーグ空軍基地には、多国籍組織の「合同宇宙構成軍司令部」がある。司令部は英国とカナダ、そしてオーストラリアの宇宙センターと協力し、ファイブアイズの宇宙作戦センターに発展することを目標にしている。こうした宇宙協力にドイツとフランスが連絡将校を派遣しているが、日本も参加を希望している。 最近創設された米宇宙軍は宇宙の衛星軌道から他国の敵対的行動を抑止するために同盟国と協力する「オリンピック防御作戦」(Operation Olympic Defender)を始めたが、最初の参加国が英国だ。オリンピック防御作戦の成功のためには自国のロケットを保有する国の参加が必要だ。 米国が「H2A」など優れた宇宙ロケットを保有する日本との協力を進めている理由の一つだ。何よりも中国に対応するインド太平洋司令部の責任地域で宇宙領域の状況認識をするために日本との協力に積極的だ。これが、日本がファイブアイズの新しい核心国家になろうとする出発点となっている。 ◆日本、「宇宙作戦隊」新設して米国と協力 日本は今年5月、航空自衛隊の傘下に宇宙作戦の責任を負う「宇宙作戦隊」という組織を新設した。宇宙作戦隊は日本の宇宙航空開発研究機構(JAXA)はもちろん、米宇宙軍とも協力システムを構築している。日本はさらに航空自衛隊を航空宇宙自衛隊に改称する準備をしている。 日本は中国と北朝鮮の監視を名分に多様な監視衛星を運用中で、米国のように宇宙でミサイル発射を探知する能力も保有しようとしている。こうした警報衛星をいくつか運営すれば、日本に飛んでくる弾道ミサイルのほか、米国に飛んでいく弾道ミサイルの警報も可能だ。 米国のミサイル防衛局(MDA)はこうした日本の能力を参酌し、宇宙で極超音速武器を追跡できる「極超音速・弾道追跡宇宙センサー(HBTSS)」プログラムの合流を議論している。 日本が宇宙能力の開発に力を注いだだけに、米国が先に手を差し出している状況だ。宇宙能力を高めようとする韓国も宇宙から眺める視野を韓半島(朝鮮半島)からさらに拡大し、情報を積極的に共有しなければならない。しかしそれ以前に同盟と十分に情報が共有されているのか、その点から確認する必要がある チェ・ヒョンホ/軍事コラムニスト/ミリドム代表
最終更新:9/30(水) 15:22
中央日報日本語版



[寄稿]「戦時作戦統制権返還」急ぐべき理由
10/2(金) 5:20配信  55
https://news.yahoo.co.jp/articles/94865f0b86bb0e7cb1c138cc9c05009d4674e921
 今年は「国軍の日」が72周年を迎える年であり、戦時作戦統制権(戦作権)を米国に移譲してから70年となる年だ。2014年に韓米政府は、(1)韓国軍の連合防衛を主導しうる主要な軍事能力の確保、(2)北朝鮮の核とミサイルの脅威に備える初期必須対応能力の整備、(3)安定的な戦作権返還に見合う朝鮮半島および地域の安保環境の管理という3つの戦作権返還条件に合意し、第1段階の基本運用能力(IOC)、第2段階の完全運用能力(FOC)、第3段階の完全任務能力(FMC)の検証と評価の手続きを進めている。2019年後半には、韓米連合指揮所訓練(CCPT)でIOCの検証と評価を終えている。今年後半の訓練では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響によってFOCの検証と評価が一部しか行われないことから、文在寅(ムン・ジェイン)政権の任期内に戦作権を返還されるのが難しくなるという懸念が提起されている。  戦作権返還は、憲法の精神を具現し、高まった韓国の国格と地位を確認する時代的要求であり、韓国軍のパラダイムを転換しうる契機となるものであり、次の3つの理由から、できるだけ早く返還されなければならない。  第一に、戦作権返還は、憲法第74条の大統領の国軍統帥権行使を保障する、譲歩できない主権事項であることを認識する時期となっていること。1950年7月14日に李承晩(イ・スンマン)大統領がたった1通の手紙で戦作権を移譲したのは、戦時という危機状況下における国難克服のための不可避かつ臨時の措置だった。国家間の条約締結や国会批准はなかった。したがって、国内法と国際法に合致するよう、再確立する時期となっている。戦作権は憲法上の主権事項であり、いかなる譲歩もあってはならないということを明確に認識しなければならない。  第二に、韓国の国力は2006年の最初の戦作権返還合意当時より飛躍的に高まっており、これにふさわしいものとするためには戦作権の返還を受けるべきであること。2006年と2020年の国力を比較すると、現在は世界で10~12位圏の経済力と世界6位の軍事力、K-POP、K-防疫などに代表される中堅大国となっている。韓国軍も、韓国の国格と地位にふさわしい先進民主国軍へと飛躍するために、軽空母、4000トン級潜水艦、軍事用偵察衛星などの先端戦力の確保を進めている。すなわち、戦作権が返還されることで、韓国は国益を保障するために朝鮮半島と北東アジアの安保環境の変化に能動的に備え、韓米も共同の利益のために、より高次元の同盟関係へと発展していくだろう。  第三に、戦作権返還のための条件と手続きの段階は、返還のための前提条件ではなく確認事項なので、不十分なら返還後に補完して発展させてもよいだろうということ。2006年に韓米安保協議(SCM)で戦作権返還に合意した当時、米軍は韓米連合軍が世界最強であることを認めるとともに相互認識しており、1978年に韓米連合司令部が創設されて40年以上が経った今、韓米連合軍は世界のどの同盟の軍隊よりも堅固で鉄のような同盟体制を維持している。戦作権返還条件は、返還後に韓米間でさらに発展させていくべき同盟の課題であり、韓米間でさらに緊密に協力すべき事案だ。1994年の平時作戦統制権返還の際にも、連合権限委任事項(CODA)という条件付きで返還されている。したがって、まず政府の日程に合わせて戦作権を返還し、不十分な分野があれば、平時作戦統制権返還の例と同様に、一定の条件の下で「条件付き戦作権返還」を進めても問題はないはずである。 ソン・ヨンム|元国防部長官 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
最終更新:10/2(金) 5:20
ハンギョレ新聞



韓米連合軍司令官「戦作権の来年の移管は困難」
Posted September. 21, 2020 08:36,   
Updated September. 21, 2020 08:36
https://www.donga.com/jp/article/all/20200921/2187971/1/%E9%9F%93%E7%B1%B3%E9%80%A3%E5%90%88%E8%BB%8D%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E5%AE%98%E3%80%8C%E6%88%A6%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E6%9D%A5%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%A7%BB%E7%AE%A1%E3%81%AF%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E3%80%8D

政府が、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の任期内(2022年5月)の戦時作戦統制権(戦作権)の移管を推進している中、ロバート・エイブラムス韓米連合軍司令官が軍関係者に、現時点での韓国軍の戦作権遂行能力に懐疑的な考えを明らかにしたという。11月の米大統領選後、韓半島の安全保障の地形が揺らぐ場合、今後、戦作権の移管時期をめぐって韓米間に意見の相違が生じかねないという観測も流れている。

20日、政府筋によると、エイブラムス氏は最近、「韓国軍の訓練態勢などを考慮すると、来年も(戦作権の移管は)難しい」という趣旨の意見を示したという。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、今年の韓米合同軍事演習が縮小され、戦作権移管に向けた韓国軍の準備が十分でないという意味とみられる。

軍関係者は、「今年に入って未来連合司令部の検証を受けている韓国軍の能力に対して、米軍で否定的なムードが流れているようだ」と伝えた。韓米は先月28日に終了した下半期の合同軍事演習で、新型コロナウイルスの影響で米本土の増援戦力の投入に支障が出て、戦作権移管後に韓国軍が主導する未来連合司令部の運用検証は予行演習だけが行われた。今年実施する予定だった第2段階完全運用能力(FOC)の検証も来年に実施しなければならない状況だ。

昨年まで「戦作権の移管は時期ではなく条件に基づく」とし、韓米が合意した原則的な立場を表明してきたエイブラムス氏が、今年に入って戦作権移管をめぐって発言を強めているのは、このような状況が反映されたとみられる。エイブラムス氏は11日(現地時間)、米戦略国際問題研究所(CSIS)のテレビ会議で、戦作権の移管と関連して、「多くの進展があるが、まだ行くべき道は遠い」とし、「未来連合司令部の第3段階検証は備えなければならない様々な軍事能力の1つにすぎない」と強調した。

一部では、戦作権の移管に対する米国側の多少否定的なムードは、最近の政府の戦作権移管加速化の動きに対する牽制ではないかという見方もある。大統領府関係者は先月28日、国防部長官に徐旭(ソ・ウク)氏が抜擢されたことについて、「韓米同盟に基づいた戦作権移管などが今回の人事のメッセージ」と指摘した。政府は、文氏の大統領選公約だった「任期内の移管」を就任後に「早期移管」に調整したが、非公式には2022年の戦作権移管を目指して米国側と協議してきたという。

与党「共に民主党」でも最近、米国が戦作権移管を延期する可能性を取り上げ、迅速な戦作権移管が必要だと主張している。同党の閔洪チョル(ミン・ホンチョル)国防委員長は15日、対政府質疑で、「(戦作権の移管は)条件の充足ではなく政治的な決断で可能だ」と述べた。これに対し鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防部長官(当時)は、「現在のような戦作権運営システムなら、いつ戦作権を移管しても問題ない」と述べた。


申圭鎭 newjin@donga.com


記事を見て、昔の名前、立憲民主党いやいや、悪夢党のままです。

2020-09-18 05:34:13 | 時評

記事を見て、昔の名前、立憲民主党いやいや、悪夢党のままです。

政界の空気が全く変貌している事に、珍コウは気づきもしない。

大人の心構えとして、他人の貴重な時間を奪うな!!
一人前とは、他人に迷惑をかけるな、とも言うが、
立憲民主党など野党国会議員は、他人の迷惑も顧みずに、憎しみを買っている。


aho立民・福山幹事長「桜見る会中止、明確な理由説明を」 
9/17(木) 20:42配信 479
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc2636e451375732d67357f0f7bf652680b33e2

福山哲郎氏
 菅義偉首相が「桜を見る会」を来年以降中止する意向を示したことについて、立憲民主党の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)は17日、「やめる理由をはっきり示していただきたい」と明確な説明を求めた。 【写真】枝野、前原両氏に元官房長官・武村正義氏が助言  菅首相は前日の就任会見で「来年以降中止したい」と述べたが、福山氏は「なぜやめられるのかはっきり分からなかった」と指摘。功労者や外国の大使を招いて慰労する会の意義自体は否定されるものではないとの認識を示し、「安倍政権で異常な運営をされ、情報を公開しなかったから問題になった。総理枠の問題や隠している文書も出していただきたい」と語った。  共産党の志位和夫委員長も同日の会見で「私物化したとの疑惑は解明されていない。中止をもって疑惑にふたをすることは認められない」と追及姿勢を緩めなかった。
最終更新:9/17(木) 22:33
京都新聞

tva*****
| 8時間前
石垣さんと最近の小川さんも説明責任あるでしょ、マスゴミが忖度して野党は言いたい放題やりたい放題だから楽だよな
問題ないならご自身の『生い立ち』について説明して欲しいね

ns5*****
| 8時間前
大多数の国民が要らないと思ってるから止めるだけなのに、他の理由いるか?福山はいつも論点がずれている。野党第一党の幹事長がこれでは、呆れる。野党第一党なら、政権の揚げ足とりではなく、まともな政策論争で打ち負かせよ。自民党員でも、支持者でも何でもないが、立民は政権担当能力なし!

kaz*****
| 8時間前
立憲も桜、森友・加計を追求する前に、コロナ対策に具体的な対案を出すべき。
消費減税は経済には有効だけど、押さえ込みとは関係ないところ。
コロナを抑え込むために、どうするべきなのか案を出すことの方が優先事項。

tak*****
| 7時間前
今回の首相交代で痛感したのは、自民党の強さと野党の絶望的な弱さ。
内閣の顔ぶれを見ても、万が一、立憲民主が政権をとったときに今の内閣に匹敵する布陣を敷くのは不可能だろうなと思わざるをえない。
枝野さんや福山さんが表に出てる時点でネガティブな印象しか与えない。
野党が弱いのは国民にはプラスでないので、なんとかしてほしいが、自民党にまたうまいことやられて、その掌の上で踊らされてるのにも気づかず無邪気に批判に興じる枝野さんや福山さんはもうお呼びでない!

ferr*****
| 4時間前
菅内閣の組閣人事と河野大臣の素早い行動をみると、安倍内閣とは違うことをさっそく証明しているように見える。対して立憲民主党は、やっぱり変わっていないんだということを、この福山幹事長の言動が証明していると思う。

cri*****
| 2時間前
会見でコロナもあるしそれを優先という趣旨のこと言ってたと思うけど?
それ以上の説明いるの?
疑惑隠しだと思うのならそちら側が明確なエビデンス出さないと
桜の疑惑解明のための追及なら政府側に説明責任あるからわかるけどさ
来年以降中止にします。理由はコロナ優先です。
これについてこれ以上の説明なんて不要
あんなに人がくるイベントをそんなに簡単にできないでしょ
民間のイベントもまだ全面解除じゃないのに

ズレた批判やるから支持率伸びないんだよね
もういい加減野党で責任持たずに高給もらいたいだけってハッキリ言えば?

マジで立憲は不要



朝日新聞はそんなに安倍首相が憎いのか 

2020-09-03 17:34:19 | 時評


「アベガー」が「スガガー」に変わる時点を冷ややかに見ることなく、日本の未来について
熱く語ろう!



朝日新聞はそんなに安倍首相が憎いのか 退陣表明翌日の“偏向社説”に違和感
9/1(火) 5:57配信  2161  

https://news.yahoo.co.jp/articles/5775e37192cac2527b2250d38746465b7ed6dbd1
民主主義の敵!?
朝日新聞は安倍首相が憎いのか?
 安倍晋三首相(65)を好きな有権者もいれば、嫌いな有権者もいる。しかし仮にも新聞社が、安倍首相への嫌悪をむき出しにした社説を掲載したと言えばどうだろう。報道機関として公正だろうか。そんな社説を掲載したのが朝日新聞だ。  ***
 問題の社説は、8月29日の朝刊に「最長政権 突然の幕へ 『安倍政治』の弊害 清算の時」という見出しと共に掲載された。電子版も無料で読むことができる。  前日の28日、持病の潰瘍性大腸炎が悪化したとして、安倍首相は辞職を発表した。24日に連続在職日数が2799日となり、2798日で最長だった大叔父の佐藤栄作(1901~75)を抜き、歴代最長となった矢先のことだった。  日本を代表する新聞社として、第2次安倍政権の総括が求められているのは間違いない。学者は時間をかけて評価を構築するが、ジャーナリズムには速報性も求められる。  朝日が社説で安倍辞任を取り上げたのは当然ではある。だが、その内容は冒頭から大仰だ。首相の辞職を好機として、《深く傷つけられた日本の民主主義を立て直す一歩としなければならない》と呼びかけたのだ。  まずは“口角泡を飛ばす”という慣用句が──“口汚く罵る”と受け止めた方もおられるだろうが──ぴったりの部分をご紹介しよう。 《野党やその支持者など、考え方の異なるものを攻撃し、自らに近いものは優遇する「敵」「味方」の分断。政策決定においては、内閣に人事権を握られた官僚の忖度(そんたく)がはびこり(略)、民主主義の土台を崩す前代未聞の事態を招いたことを忘れるわけにはいかない》
「坊主憎けりゃ」の朝日
《民主主義の土台を崩す》と言うが、世界で「最も民主化されていない国家」の1つとして知られているのが、アフリカのエリトリアだ。  1993年に初代大統領に就任したイサイアス・アフェウェルキ(74)は独裁政治を行い、いまだに国家のトップとして君臨している。  憲法は制定したが施行せず、大統領・議会選挙は無期限の延期。国民は男女を問わず兵役と労役が義務づけられている──これで独裁制の説明は充分だろう。  イサイアス大統領が《民主主義の土台を崩す前代未聞の事態を招いた》のは間違いない。だが果たして安倍首相は同じような“民主主義の敵”だったのだろうか。  繰り返しになるが、安倍首相の政治姿勢に反対を表明したり、「何となく嫌いだ」という有権者が存在したりすることは何の問題もない。  だが、安倍首相が《民主主義の土台を崩した》というのは、どう考えても大げさだろう。安倍首相が民主的プロセスに従って国の舵取りを行ったのは間違いない。朝日新聞の社説は“坊主憎けりゃ袈裟まで憎い”の代表例と言われても仕方あるまい。
安倍政治を不当評価
 元時事通信の記者で政治評論家の屋山太郎氏が、呆れながら言う。 「首相が辞め、その業績を総括する記事を書く場合、普通の政治記者なら3つのポイントを振り返ります。1つは外交、2つは防衛、そして3つ目は経済です。ところが朝日新聞は社説の冒頭で、桜を見る会の私物化と、森友問題の公文書改竄問題を取り上げました。2つの問題を重視する有権者もいるでしょう。しかし紆余曲折から“政争の具”となった側面があるのは事実です。歴代最長の在職日数を記録した一国の首相を評価する観点として、取り上げるのが相応しいのかという疑問が残ります」  2016年8月、安倍首相はケニアで開かれた第6回アフリカ開発会議で基調演説を行い、「自由で開かれたインド太平洋構想(戦略)」を表明した。  インド洋の海洋安全保障に力点を置いて中国を牽制。海路でアジアとインド、アフリカを結び、アフリカの安定や繁栄につなげる外交戦略を示したものだ。 「インドだけでなくオーストラリアも賛成を示し、フランスとイギリスもサポートを約束するなど、安倍外交の最大成果の1つです。そもそも日米関係は日本にとっては国内問題と言っていいほど重要ですが、安倍首相はバラク・オバマ前大統領(59)の時も安定した関係を構築し、現職のドナルド・トランプ大統領(74)とは深い信頼関係を構築しました」(同・屋山氏)
集団的自衛権が嫌いな朝日
 だが、朝日新聞の社説で安倍外交の評価は低い。該当箇所を引用しよう。 《外交・安全保障分野では、首脳間の関係を深めるのに長期政権が役立った側面はあるが、「戦後日本外交の総決算」をスローガンに取り組んだ北方領土交渉は暗礁に乗り上げ、拉致問題も前進はみられなかった》 「安倍首相が在任中、地道に築き上げてきた外交成果には全く触れず、北方領土問題と拉致問題の2点だけで安倍外交を批判するのはフェアではありません。旧社会主義国家のロシアや、今も社会主義国家である北朝鮮との交渉が困難なのは誰もが知っています。北方領土も拉致被害者の問題は『返還(帰国)された』、『返還(帰国)されていない』という二者択一の問題なので、解決することでしか安倍首相は反論できません。つまり朝日の社説で北方領土と拉致の問題は“水戸黄門の印籠”に近い役割を担っています。安倍首相が反論できないことを前提に批判の材料として使っており、公正な歴史的評価を行っているとは思えません」(同)  朝日が反対の論陣を張ってきた集団的自衛権の問題についても、社説は次のように指摘した。 《巨大与党の「数の力」を頼んで、集団的自衛権行使に一部道を開く安全保障法制や特定秘密保護法、「共謀罪」法など、世論の賛否が割れた法律を強引に成立させた》 「朝日新聞は様々な記事で『安倍首相は改憲を実現しようとしたが、できなかった』と何度も言及しています。この社説には、そうした記述はありませんが、改憲の重要性を訴えた首相というだけでも特筆すべきものがあるはずです。確かに改憲は成し遂げられなかったにせよ、片務的という日米安保の欠点を、集団的自衛権の行使を限定的に認めたことで改善しました。日本政治史に特筆すべき転換点だったはずですが、朝日の評価は不当に低いのです」(同)
恣意的な攻撃
 集団的自衛権と聞いただけで嫌がる有権者が存在するのは事実だろう。だが、歴史的評価となれば、冷静さと客観性が求められる。 「朝日は単に改憲議論も気に入らないし、集団的自衛権には反対だから、この点に関しては安倍首相に対して無条件に低い評価を行うのです。こんな姿勢では、新聞社としての客観性が失われていると批判されても仕方ないでしょう」(同)  首相も1人の人間なのだから、有権者の全員から100点満点の評価を得ることなどあり得ない。賛否両論があって当然だが、恣意的な攻撃は言論機関として問題があるのは言うまでもない。 「安倍首相が辞任を発表してからというもの、朝日新聞は安倍首相に批判的な人だけを取材し、批判のコメントだけを掲載しているように見えます。対象の功罪を明らかにしてこそ新聞社ではないでしょうか。朝日新聞の姿勢は、あまりにも偏向していると言わざるを得ません」(同)
週刊新潮WEB取材班 2020年9月1日 掲載
最終更新:9/2(水) 11:50
デイリー新潮


国民もそこまでバカではない
こういう記事を書き続けることで読者は減り続けるし、収入が減り経営が成り立たなくなると中韓の資本が入り込みますます反日新聞になっていくだろう
実はもう入り込んでるかもしれんしな
記者も日本人がいるのだろうか

suz*****
| 2日前
反日新聞の目的が日本の弱体化!
日本を強くする安倍総理は最大の敵!
偏向だろうが捏造してでも貶めることに社運をかけている!
sna*****
| 2日前
安倍さんは国政選挙で6回大勝している。そんな安倍政権を口汚く批判する朝日は選んだ国民を批判していることになる。

rjt*****
| 2日前
いやいや、左巻きの朝日新聞だけあって、安倍嫌いが根底ある社説を
掲載したところで驚きはしない

しかし、安倍政権は約8年で日本の民主主義の土台を崩したとの朝日
の主張は的外れなうえ、逆に、日本の民主主義を否定するものだ

なぜなら、安倍政権が歴代最長の内閣を続けてこられたのは、6回の
国政選挙で勝利した結果であって、これは、国民の後押しが無ければ
実現しないことだ
あいうえお
| 2日前
マスコミは情報でお金を稼いでますが、歪んだ情報を売るのは詐欺じゃないですか?テレビでもやらせで問題になってるのに、新聞はヤラセで問題にはならないんですか?
utl*****
| 2日前
選挙というプロセスを経た議員による首班指名が根拠である日本国の総理大臣を批判しかしないのはそれこそ民主主義の否定ではないだろうか。

民主主義も完璧ではない以上、完璧な総理大臣など存在するわけもなく、「100点でなければ0点」という評価しかできないのなら報道機関としての存在価値は無い。

そもそも、天声人語という題名からも分かる通り朝日新聞は国民の代表という勘違いを通り越して己の思想を天の声だという。

勘違いしてもらっては困るが、何も朝日新聞を否定しているわけではない。私は読む価値は無いと思うが、読みたい人は読めば良い。そのかわり新聞赤旗のように左翼の機関紙と堂々とその存在を知らしめて頂きたい。

それができないのは、己の思想が広く受け入れられないという自覚の現れだろう。

pst*****
| 2日前
安倍政権がなんで長期政権になったと思ってんだ?
安倍首相が封建制度みたく選挙ではなく、力づくで独裁者でもなったのか?
国民から選挙で選ばれた事実は当たり前で、正に民意が安倍首相の長期政権を望んでいたからだろう。それを何でマスゴミは、安倍政権に民意はなかった如くを報じるんだ?
昔からマスゴミは腐っていたが、近年は腐食度が更にパワーアップしてる。
本当に排除しなければいけない時期にきてるかもね。
nm1*****
| 2日前
日本の大多数のマスコミの存在する目的は、真実を報道することではなく、特定の国の利益につながるように読者や視聴者の思考を誘導することですからね。だから、特定の国の利益につながることをしなかった安倍首相が憎くて仕方ない。まあ、自由な民主主義だからこそ、安倍首相に対する罵詈雑言も書き放題だということを、朝日新聞の記者はよく認識すべきだと思うね。

yyv*****
| 2日前
朝日系列の偏向政権批判は今にはじまったことではないが最初のころのほんわかした読者を誘導するような記事から最近はなりふり構わず嘘捏造してまで批判を繰り返すようになってきた。何か朝日の断末魔の叫びに聞こえるがね。国民を善導するという傲慢さと国益を無視した報道姿勢がもう120%賢い国民に見抜かれているということだろう。あがけばあがくほど終末は近くなってきてるように思える。ただまだ一部には朝日教に毒された者もいるからその支持層のためにも経営上過激化するより他無いのだろう。可哀想ですね。
aki*****
| 2日前
安倍首相の退陣表明翌日以降のマスコミの論調が、
屋山太郎氏が、指摘する朝日新聞など一部を除き変化の兆しが出ている様に思える。
それは、外交でも、世界各国のほぼ90%以上の首脳の辞任に対して心がこもった評価をして、早く回復を願うとしている。
国内のマスミニに洗脳されていた人々は、大変戸惑ったと思う。

そして共同通信世論調査8月29・30日両日で実施結果。
内閣支持率:支持する 56.9%(前回:8月22~23日 36.0%)
支持しない:34.9%(49.1%)と、
+20.9%になったことは、共同ですら、大きく報じていなく、石破氏
次期総理候補で1位とである。
朝日新聞は、今回の報道内容で、国民は更に。朝日新聞の世論調査を始め報道内容には、情報操作、世論操作が、意図的にされていたことが公正さを強調しても崩壊すると思える。

yuj*****
| 2日前
民主主義の土台を崩す?どの口が言うか。
民主的に選ばれた政府に対して偏向捏造報道で倒閣運動を仕掛け民主主義に不当に介入しようとする朝日こそが民主主義の土台を掘り崩しているのであって、朝日こそが民主主義の敵である。
朝日のしていることは、反政府・反権力というより反社会活動といっても過言ではない。
令和の時代こそ、是非とも朝日を廃刊に追い込みたい。
Poko*****
| 2日前
国民に選ばれた議員が、国会内で選挙を行い首相を選択するシステムが気に入らない朝日新聞。これがサイテーマスコミの実態だとすれば、国民の大多数が朝日新聞を嫌う理由がはっきりする。
dcw*****
| 2日前
やはり朝日はおかしい。報道理念から考えれば、自己の思うことを基本に政府などを批評、批判するのは、あくまで国民の正常な判断を促すためのものであるはずで、憎しみをこめ、相手をこき下ろすのは報道理念に悖るものであり、単なる批評会社に過ぎない。これでは信用できるはずがない。韓国が日本に対して取っている態度とまったく同じ!

検察を許すな
| 2日前
橋下氏が記者会見の際「総理お疲れ様でした」と言った記者が1人しかいなかったと話したことに関して、某局記者が「真剣勝負だからそういうことは言わない」とか、訳の分からないことを言っていた。
スポーツの試合、武道の試合後、礼をするだろう?
あれは、真剣勝負ではないのか?
って突っ込みたくなった。
記者の彼等は、どんな教育を受けてきたのだろう。日本の教育間違っていたんだなって感じた。
ko2*****
| 2日前
新聞が買われない理由は、もちろん購買層の減少や核家族化など要因はいくつもあるだろうけど、
掲載記事そのものの質っていう理由や指摘はほとんど聞かない。
ようは、つまらない記事、買い手が読みたいと思わせない新聞なんて誰が買うねんって話。
魅力のないものにお金をかけて買うわけないでしょう。
aya*****
| 2日前
そもそも、朝日がまともな記事書いたことありましたっけ?
表現の自由やら検閲との絡みはあるが、マスコミにも一定の規制と制裁が必要だと思います。
表現の自由を掲げるのならば、記事の内容にどこまでも責任を持ち、誤った情報を世間一般に流布した場合、相応の責を負う気概と高潔な自浄意識がマスコミには求められていると思います。
世論を誘導するような、どこの国の力が働いているのか分からないようなプロパガンダ紙は不要です。
nak
| 2日前
私はもうテレビも見てませんし、新聞も読みません。
私が望んでるのは、偏向や忖度がなく多角的な立場から報道してくれる媒体です。
まぁ日本だけでなくアメリカもマスコミは偏ってると思うのでどこでも一緒なのかなーと諦めの気持ちもあります。

国民も賢くならないとダメですね
fjr*****
| 2日前
これほど無私無欲で正義感のみで、決して人を差別しない総理大臣が今だ過って日本にいただろうか。日本と言わず世界において、宇宙においてされ、安倍晋三総理大臣をおいて過っていただろうか。その御仁にタイ捨てあまりに偏光がすぎるのではないだろうか。モリカケサクラにカワイクロカワなど、まったく在りもしない絵空事を記事にして恥ずかしくないのだろうか。これほど、平等で国民に1世帯2枚とはいえ、私財を投じて400憶円もかけて、あの素晴らしいマスクを配った総理大臣に対して、あまりにも変更が過ぎる。決して、そうした新聞記事にも私憤を表して御社のマスクがどうのこうのも言わない人に対してあまりに偏光しず儀はしないだろうか。
*****
| 2日前
報道機関であるならば、最低限の事実の伝達はしなければならない訳で。
 
首相の退陣時における業績総括記事で、屋山さんが指摘する様に、外交・防衛・経済、というカテゴリ分けによる分析もせずに、サクラとモリカケってさ。

新橋のガード下で、壊れたラジオみたいに繰り返し同じ事をリピートしてるクダ巻いてる酔っ払いと変わらんな。朝日は。感情だけが先行してみっともない。その「感情」も自社の偏向的思想を源泉としているのならばまだ可愛げもあるが、他国の遠隔操作で意図的に世論操作し掛けてるんだったらさっさと法整備(スパイ防止法など)して取締り対象にしろって話だ。
vyb*****
| 2日前
反日、偏向新聞の朝日。ねらいは日本の弱体化と、その結果として共産主義国の設立だろう。その意味で、安倍首相みたいな強い日本を作る為政者は目の敵なんだろう。一国のリーダーを評価する時に、外交、防衛、経済は必須の項目。森友、加計、桜などは枝葉の葉。未だに朝日を購読している人の気が知れない。いくら憎くても退陣する時くらい、ご苦労さまでしたの言葉くらいはかけろよ、ノーサイドの精神で。

mis*****
| 2日前
マスコミやそれに乗っかる人たちはそんなに日本が嫌いなら出ていきなさい。
マスコミの勝手な願望から誤った情報を垂れ流して、自身の主張をあたかも世間一般広く支持されている主張のように扱い報道し、マスコミを非難するフェイクニュースという言葉には、ネットが悪とすり替えてフェイクニュース=ネットというレッテルを張る。
証拠もなく邪推による個人、団体を悪だと決めつけ、魔女狩りして記事の間違いを指摘されても謝罪しない。
マスコミによる感情論をあおった報道に翻弄されているとまた戦前のような恐ろしい事態になる。
nis*****
| 2日前
安部憎しよりは危機感なんだろうな。と思う。
朝日新聞には国民の望むものを汲み取り是々非々で報道する様に変更する事も出来たはずだが、コアな読者の事を考えれば彼等が喜ぶ様な記事を書く事の方が大切だと考えたのだろう。
だけど、政権批判フォーマットとして記事システムを確立してしまったので今後の朝日の記事には、何を言ってるのか理解できない。とか、形だけの政権批判で中身の無い記事が増えてくるのではないかな?
記者達も極少数の熱心な政権批判者と多数のだらけたやる気の無い記者になるのでは無いかと思う。
mna*****
| 2日前
安倍総理の辞任報道で、日本人は改めてマスメディア各社のスタンスを確認できたと思います。
偏った見方で政治を批判し、日本国民の心をくじいて日本の足腰を徹底的に破壊しなければ、朝日新聞とは言えないでしょう。今回も期待通りの偏向報道でした。笑
盟友の毎日新聞・東京新聞と組んで、日本転覆がミッションなのだと判れば、違和感が消えます。
テレビでは、TBSとテレビ朝日がものの見事に傾いていました。






布マスク、配布4%どまり,, 主戦場は、対コロナウイルス薬の筈である。

2020-04-27 23:06:51 | 時評
マスクは、対武漢肺炎への特効薬ではない。
同様に、10万円支給に、返納の是非とは、主題ではない。

メデイア、この場合,YAHOOの報道に疑問が湧いてくる。
武漢肺炎への決め手とは、対ウイルス薬である。

アビガン、イベルメクチンに対する報道が少なすぎる。
中国が制ウイルス製剤に食指を向ける事と、関係があるのか。




布マスク、配布4%どまり 26億円で受注 日本郵便
4/27(月) 20:50配信 3926

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000102-jij-bus_all
 日本郵政の増田寛也社長は27日の記者会見で、政府が全国5000万超の全世帯無料配布を決めた布マスクの配送先について、別居世帯宛てなどを含め約6300万カ所に上ると明らかにした。配布は新型コロナウイルス感染者数最多の東京都から始まったが、25日時点で郵便局に納入されたのは4%相当、約230万カ所分にとどまるという。

 布マスクは1世帯2枚ずつ配送される。全国1100の郵便局に納入され次第、配達員10万人規模で各家庭に届ける仕組み。増田社長は「可能な限り速やかに配達する必要がある」との考えを強調した。

 政府は布マスクの確保と配布に掛かる経費を当初466億円と見積もっており、増田氏は27日の会見で、日本郵便の受注額が約26億円と明らかにした。
最終更新:4/27(月) 22:15
時事通信


【コロナ治験】大村氏のイベルメクチン、新型コロナに効果 米ユタ大が報告
2020年04月27日17:54 | カテゴリ:アメリカ
https://hosyusokuhou.jp/archives/48877172.html

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/04/27(月) 14:22:59.27 ID:CAP_USER.net
大村氏のイベルメクチン、新型コロナに効果 米ユタ大が報告
抗寄生虫薬のイベルメクチンを新型コロナウイルスの患者に投与したところ、投与していない患者に比べて死亡率が約6分の1に低下したとの報告を米ユタ大学などの研究チームがまとめた。重症化した患者にも効果があったというが、治療に使うにはさらに確度の高い試験が必要としている。

イベルメクチンは2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授が開発した。アフリカなどで寄生虫による感染症の撲滅に効果を上げている。

研究チームは、20年1月~3月に治療を受けた新型コロナウイルスの患者約1400人を調査。北米や欧州、アジアの169の医療機関でイベルメクチンを投与された約700人の患者と、投与されず別の薬などによる治療を受けた約700人の死亡率を比較した。

その結果、イベルメクチンを投与していない患者の死亡率は約8%だったのに対し、投与した患者は約1%と低かった。人工呼吸器が必要な重症者の死亡率をみると、投与していない患者で約21%だったのに対し、投与した患者では約7%だった。

研究チームは、今後はランダム(無作為)化比較試験と呼ぶ信頼度の高い試験を進め、治療効果が確実かどうか確かめる必要があるとしている。

北里大学・大村智記念研究所の花木秀明センター長は「これまでのイベルメクチンの通常の投与量とほぼ同じ量で、死亡率が大きく下がる結果が出たことに驚いている」と話した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58525110X20C20A4I00000/


52: 名刺は切らしておりまして 2020/04/27(月) 15:45:12.29 ID:SyfbE+AD.net
対象がウイルスじゃない抗寄生虫薬を試してることにまず驚き

65: 名刺は切らしておりまして 2020/04/27(月) 16:10:45.46 ID:gPEOisM8.net
めっちゃ効いてるじゃん!

79: 名刺は切らしておりまして 2020/04/27(月) 16:47:34.69 ID:liVgjYOY.net
日経お得意の飛ばしじゃなきゃいいが・・・

81: 名刺は切らしておりまして 2020/04/27(月) 16:49:26.42 ID:wYxRDn/T.net
おおおおおお
これは来たんじゃねーの、本命だと思うな
物理的に作用してるようだからこれは信頼できそうな感じだ

86: 名刺は切らしておりまして 2020/04/27(月) 16:58:53.55 ID:883CCWyX.net
アフリカ人はよく飲んでるからコロナ感染拡大しない説あるよな

89: 名刺は切らしておりまして 2020/04/27(月) 17:02:08.53 ID:l54huVKU.net
それよりなぜこの薬を使おうと思ったのか。
ウィルスの薬じゃないしね。

95: 名刺は切らしておりまして 2020/04/27(月) 17:09:48.23 ID:8E/XyqWi.net
薬は何種類あっても良い


47. 名無しさん@ほしゅそく   2020年04月27日 18:27:24  ID:MxNDg5MDg このコメントへ返信
報道されないだけで、日本でも希望した患者にはアビガン投与してるぞ。
そのお陰で、退院者が急速に増えてる。
グラフの角度が上向きに変わったから。

軽傷者の重篤化を防ぎ、医療崩壊も防ぐために、自宅療養、ホテル療養者にもアビガンを処方するべき。
そうすれば、すぐに収束する。



2020年04月27日21:10

【韓国】文大統領「コロナ治療薬とワクチン開発やりとげよう」→ 防疫当局「そんな簡単じゃない」
http://www.wara2ch.com/archives/9501802.html


【国難打破】“急増”する中国の軍事力にどう対応するのか 「緊急事態条項」すらない日本の憲法

2020-03-03 04:29:46 | 時評


2011年3月11日に何があったか?

等しく日本国民は東日本大震災があって、東北地方は瓦解した。
福島第一原発が毀損して、原発由来の放射能が析出したという。
その記憶は、正しいが、米国空母艦隊が東海上に逃げて、
日本周辺の諸国は、日本占領のための兵を準備した。

中でもきおい立ったのが韓国であり、その記憶がレーダー照射と結実したかも?
日本を手中に収める能力を所有しているのは、米国、ロシア、中国、
そして、野望に胸を躍らしたのは、北朝鮮と韓国である。
当時の菅直人政権は、米国の管理下に置かれたとまことしやかに囁かれた。
事実は如何ばかりか知れないが、当時の政権の足跡を見れば、統治能力は
おろか、既存の法制度も忘却の彼方に押しやって、先年の対処要領も
何処のものやら、見分けすら付かない有様である。

新型コロナウイルスを見て、桜桜の特定野党が邪魔するのを真剣に憂えた。
事実は、どうなんだろうか。国会審議もメデイア報道も対日本政府批判に終始したが、
クルーズ船からの退避も昨日(3月2日)に終了したが、この件に関する報道は
日本国民のいら立ちを強める結果となった。メデイア報道は、政府批判の為だけに
活用されたと記憶している。
数日前から、テレビ報道や新聞報道を制限している。(ノイズが邪魔である)
日本国内のアリバイ報道には、何ら価値がない。時事通信や共同通信の報道は
その類であろうか?  
ネットの荒れ方も酷いもので、あるサイトは政府批判で満たされた。
日本のネット人口は、2~20万人とかいうが、中国や韓国の工作員は数百万人を
数えるともいう。国家的工作は、情報戦争の未来像を呈している。
メデイアリテラシーなど何処の話という事である。

新型コロナで、パンデミックサバイバルと言うのは遠い話のように思われる。
関心を呼んだ中に、保守派言論人と思われる人々が、反安倍に回ったという。
誰しも、思惑の上で行動するので、不思議では無いようである。
すると、現状の安倍晋三政権を支えているのはサイレントマジョリテーの様である。
声が高いのは、反日で売国奴たちの面々で、声なき民は日本国家の柱石である。
危うい場面が、多々あったが、安倍晋三首相の小中高一斉休校で打開の道が
開けた。メデイアはこれもまた、唐突にとか、困る人々を前面に押し出して
誤誘導を図るが、日本国民の意志は、「桜、桜」では無くて、新型コロナウイルスの撲滅である。

消えた年金で有名をはせた、長妻氏が有識者の答申を待ってと言うが、
この男は全く無能である。日本政府への答申となれば、時間が掛かるし、瞬時に
意見統一が可能か、有識者とは日本では、無能の事である、専門バカと言っても
過言ではない人物が幾人か往来したが、智慧を結集するには至らなかった。
武漢からの生還第一陣に千葉県のホテルが宿泊所として英断を下したが、
必ずしも金銭目的ではなかった。長妻氏や特定野党の金銭補償には下卑た本心が
見えて、浮き上がって見えるようである。千葉のホテル三日月には、ホテルマンとしての
高い誇りが浮かんでいる。

新型コロナウイルスに対する日本の国難はいまだ道半ばであるが、
日本国民の強い目的意識が、ウイルスに勝利すると確信している。
桜桜の特定野党には無関係な話ではあるが、、、、

韓国のパンデミック、イタリアでの感染拡大、など関心を引いている。
新種のウイルスに対して、日本国の所持する武器は限定されていた。
多分、日本は勝利すると考えるのは、海外での事例を考え併せての事である。
日本メデイアの貢献は、いまだに少ないと見える。


【国難打破】“急増”する中国の軍事力にどう対応するのか 「緊急事態条項」すらない日本の憲法
2020.3.2
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200302/pol2003020001-n1.html

 日本や米国、欧州などの民主主義諸国と、中国やロシアの独裁・権威主義諸国との対立が深まっている。日米欧は中露に対し、GDP(国内総生産)で2・5倍、軍事費で1・4倍と依然優位にあるが、その差は急速に縮まっている。
 冷戦後のGDP伸び率で、中国は24倍だったが、米国は3倍、欧州は2倍、日本は1・25倍に止まった。軍事費でも、中国は過去30年で約51倍だが、日米欧は約2倍と低調である。
 ドナルド・トランプ米政権は軍事費増額を重視しており、2020年度国防権限法で承認された国防予算の上限枠は、7500億ドル(約81兆6750億円)に達している。しかし、米国の累積財政赤字は約21兆ドル(約2286兆円)で、国防費増額は限界にきている。
 もしも、日本や欧州が相応の国防努力を怠れば、両陣営の年間軍事費は約5年で逆転するおそれがある。
 日本が直面している脅威はNATO(北大西洋条約機構)の比ではない。中国やロシア、北朝鮮だけでなく、韓国との関係も悪化している。日本がNATO同様、防衛費をGDPの2%以上に引き上げなければ、北東アジアの軍事バランスは維持できない。
 人員も不足している。
 日本は、現役自衛官が24万7000人、予備役と海上保安庁の7万人を合わせて、計31万7000人程度しか動員可能数はないが、中国は基幹民兵を含めると約870万人を動員できる。守るべき国土や領海、経済価値、人口規模からみても、周辺国に比べて過少といえる。
 現在でも自衛隊は深刻な募集難に直面しているが、今後は少子高齢化がさらに進み、18歳から32歳の募集対象人口は、今後10年間で3分の2に急減する。
 国家として国防への協力を企業や組織、個人に義務付けた憲法の規定も法令もない。新型コロナウイルスの感染拡大で注目されたが、わが国の憲法には、世界のどの憲法にもある「緊急事態条項」の規定すらない。
 このように不備な体制と不利な情勢の中で、日本は世界最大の軍事力と対峙(たいじ)する地域である北東アジアで存立していかなければならない。
 それでも、「憲法改正は必要ない」という人は、直面するこの危機から、どのようにして国家と国民を守れるというのだろうか。(軍事研究家、元陸将補・矢野義昭)

本当の自主独立国家・国民の覚悟が必要だ❗
ID: 838936
ここ数年の決断が、将来50年~100年後に「この時が分かれ目だ」と言われると思う。
日本は戦後、誰が何と言おうと「米国の庇護の下(核の傘)で発展・成長してきた事は間違い無い❗」そして、2つのモノを生んだ「平和ボケと危機意識の欠如」だ。
皆さんは知って認知してるだろうか?
東京・沖縄の上空は「日本国が自由に飛べず管理は米国で認可が必要な事を❗」
独立国家では、有り得ない。
つまり、日本は未だに真の自主独立国家では無いのです。
この事でも、「一部の憲法改正と改正議論が必要なのは明らかだと思う」
とら・・・・

ID: 7a672e
一度ミサイルでも着弾しない限り、温湯にドップリ漬かって居る平和ボケには理解できないのだろう!?コロナでさえこの騒ぎ!! 空襲警報の音を聞いた事のない他力本願のボケは「改憲反対!」と騒ぐ。 この様な輩は己を守る事すら出来ず、事が起きれば「お助け下さい!」と真っ先に騒ぐ。 まして国家・国民を守る気も無いのだろう。「改憲すれば戦争とに巻き込まれる!」? 戦は必ず起きると想定し、非常時に備えるべきが軍備で 中立を唄うスイスでさえ軍隊を持ち非常時に備えている。 改憲反対される方々は、非常時には「助けを求めず!」と宣誓して貰いたいものですなぁ! このコロナも、政府を揶揄した方々は、国に救いを求めず自ら始末するべきだ!?

侍魂
ID: d5ce44
北朝鮮がまた、飛翔体を打ち上げた!との速報が入った。シナの南西海洋方面からの圧力と、日本列島の西側からのミサイルの脅威に晒されている現状で、75年前の憲法に固執する人達の頭の中は、一体どうなっているのか!
話し合いが、通じる相手では無いだろう!
どちらも共産党主義の国で領土的野心は建国以来変わらずに、持っている。
75年前と武器の内容も大変化しており、今はミサイル、ロケットの時代だ!
我が国の領土と国民の生命財産が、脅かされている現状に真摯に受け止めるのは、必然だろう!
自分自身だけでは無く、家族、親類、友人が生存権の危機に晒されているのだ!
話し合い等と言う寝言を言っている場合では無いのだ!
憲法改正、もしくは自主憲法を持って、独立自尊権と生存権を保守する防衛権の行使を憲法に明記し、自衛官の処遇改善と新規の防衛品の調達の為に、防衛費の倍増は先の二つの権利を保守するための経費として特別会計の中に入れるべきだ!

侍魂
ID: d5ce44
左派野党は、社会主義化が目的でシナの一部にでも成れば良いと思っているのでは無いのか!
独立自尊、生存権は自然発生的に所有するものだ!そのための自衛権もまた自然発生的に所有する。
その自衛権行使には、専守防衛と防衛の為の積極防衛の二種がある。
我が国は、憲法で先の大戦の反省から戦争の放棄は、謳っているが自衛権を放棄したわけではない。しかしながら、憲法学者共が自衛権を行使する自衛隊の存在そのものを否定している。この現状を変える為にも、憲法改正し自衛権の行使と国防軍としての自衛隊の存在を明記すべきだ!
防衛費においても先ずは、自衛官の処遇改善の為に増額して募集に応じ易い環境を作るべきだ。その上で装備品の質と量を担保する為に防衛費の増額を図るべきである。
日本のGDP比2.0~2.5%の増額は、独立自尊と生存権の確保の為には必要な経費である。
安倍政権で是非ともやり遂げて頂きたい!
そのための安倍4選もやむ無しと考える。

クマ
ID: ba9255
軍事侵攻のみを想定した自衛権の発動など時代遅れも甚だしい。
今回の感染症対策も国防の一環であることを忘れてはならない。
悪意を持った国家が今回の件で学習し、ウイルスを伴った工作員を潜入させ日本国を「脅迫」するような事態も想定しなければならない。
同時に敵性国家が「合法的に」国土を買いあさることも「禁止」するべきである。
平和を愛する(幻想的な)諸国民に生存権を丸投げしている憲法など破棄しなければならない。平和は自ら構築するという思考のもとに憲法を全部作り替えるべきである。
であれば平和は軍事バランスの上に成立するという基本概念によって当然自衛隊は「日本軍」として憲法に明記する必要がある。国防軍などという「ごまかし」は不要である。


時事通信の記事、安倍首相のやじ問題焦点 野党「肺炎」も追及 

2020-02-16 20:23:55 | 時評

通常国会前の桜,IR、閣僚辞任の三点セットは、桜をいつまでも見る会に集約された。
野党の覇気が無くなったか、同じ質問を壊れたDVD宜しく繰り返す特定野党には
あきれ果てる。日本国内で最も醜悪な場所が、国会質問の場である。

振り返れば、小泉進次郎議員が提唱した国会改革(超党派)に、いち早く反対して、
独自の改革案を提示したのが、立憲民主党の枝野幸男代表であり、
その後の経過は、改革の頓挫を招いた。

時事通信の見込みには、多分に時事通信の気持ちが表明されている。
「国民の敵」特定野党が今後政権に就く見込みは少なく、縮小する予想である。
メデイアの強力な後押しにも拘らず、特定市民の支援を取り付ける醜態は、
辻元清美氏や、安住淳氏の不規則発言に対する狂態に見て取れる。

「桜より、コロナは正しいか」は、「コロナより、野次が正しいか」
日本国民に問うまでも無く、敵は潰すべしと如何にお花畑で、お人好しの
日本国民にも、理非曲直は理解できる。
既成メデイアが今後、日本言論の首座に返り咲くことは永久に無い。
本来すべき仕事を投げ出せば、韓国文在寅大統領でも明らかに、
信頼はすぐに消え失せるが、回復には血の汗が必要になる。

因みに新型ウイルスの水際作戦に失敗したからには、日本国民の一層の
堅固な防御姿勢が必要となる。時事通信のように、日本国民の意見を
分断する意志には抵抗もあれば、放送改革も視野に入れるべきである。

日本国民のための政治、日本国民のための報道が何故出来ないか。
実に疑問を感じる次第である。




安倍首相のやじ問題焦点 野党「肺炎」も追及 国会
2/16(日) 7:11配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00000011-jij-pol
 週明けの国会は安倍晋三首相が野党議員に飛ばしたやじをめぐる問題の行方が焦点だ。

 与党は17日の衆院予算委員会集中審議での首相の釈明で幕引きとしたい考えだが、野党側は懲罰動議提出などの可能性を残す。新型肺炎の政府対応に問題がなかったかどうかも追及する構えで、2020年度予算案の衆院採決をにらんだ攻防が激しくなる。

 集中審議は新型肺炎への対応などがテーマ。主要野党は質疑者のトップバッターに立憲民主党の辻元清美氏を立てる。首相は12日の予算委で辻元氏の質問終了後に「意味のない質問」とやじを発し、野党側が抗議。13日の同委が流会となった。

 自民、立憲両党の国対委員長は首相が17日に「おわび」することで合意したが、野党側は首相の表現ぶりや態度を厳しく見定める方針。再び言葉を荒らげる可能性を指摘する声もあり、ある政府関係者は国会でいら立つ場面が散見される最近の首相の姿から、「我慢し切れるか…」と懸念する。

 自民党の森山裕国対委員長は15日、鹿児島県霧島市の講演で「首相も言われっ放しだと腹が立って言いたくなるのはよく分かるが、不規則発言はしてはいけない」と語った。

 主要野党はこの問題を含め、国会審議を通じて首相の「傲慢(ごうまん)な政権運営」を浮かび上がらせたい意向だ。首相への懲罰動議提出はいったん見送ったが、立憲幹部は次の一手として「予断は持っていない」と排除しない考え。審議拒否も視野に入れる。

 新型肺炎をめぐっては、集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客・乗員の行動規制に関する判断の遅れなどを野党側は問題視しており、集中審議で取り上げる方向。「桜を見る会」問題や東京高検検事長の異例の定年延長にも矛先を向ける。

 一方、与党は予算案採決の前提となる中央公聴会の21日開催を17日の予算委で議決する方針。参院の審議日程に余裕を持たせるため、27日にも衆院を通過させたい考えだ。

 これまではおおむね与党ペースで、審議時間は現時点で約42時間。70時間超が採決の目安とされ、近年は80時間前後で衆院を通過している。与党は着実な積み上げを図るが、次期衆院選を見据える野党は存在感を示すため、もう一段の「見せ場」を狙う。自民党国対幹部は「何が起こるか分からない」と警戒している。 


原 英史:森ゆうこ議員の懲罰を検討いただきたい理由

2019-11-17 14:50:37 | 時評

アゴラに掲載された、原英史氏の提案である。

他人、しかも民間人である人物の個人情報をバラスなど、
個人情報保護法違反である。


現代ビジネスに、高橋洋一氏の論文が載っている。
https://news.livedoor.com/article/detail/17361936/

ネットでブログ記事など挙げている諸氏は、自分の身を守るために
匿名で記事をアップしている。左翼勢力の執拗さや、活動の犯罪すれすれの
行為等、最初から、実名を挙げる危険性は、強く認識している。



当ブログも、強く感じる事だが、花見の会の原因は
国会質問通告に時間切れを起こした森ゆう子議員(国民民主党)の行動を
糊塗する意図と考える。
その間の経緯は、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)の論文に詳しい。
https://news.livedoor.com/topics/detail/17355044/

立憲民主党枝野幸男代表の「花見の会」は、第ニのもりかけ問題を起こすどころか
安倍晋三首相の会停止措置に拠って、早期収縮が、メデイア報道にも明らかに
見える状態になった。とどのつまりは、特定野党とメデイアとの共同戦線は
敗北したと見るべきである。しかし、国会を停止した状態は、必ずしも
特定野党に凱歌が上がる形勢とは見えないが、事実上の国会での審議が停止させられた。
この現実の損益を主原因を描いた人物に、清算して頂く事に、何の異論も無い。




森ゆうこ議員の懲罰を検討いただきたい理由
2019年11月15日 20:00

原 英史
http://agora-web.jp/archives/2042681.html
署名活動を行っているうちに、懲罰を検討いただきたい理由がさらに増えています。私なりに整理したものを公開します。ほかにもありましたら、ぜひご連絡いただければと思います。
(連絡先:eijihara02@gmail.com。事実に基づくことが客観的に証明可能なものに限ります。)

理由1:【事実無根の誹謗中傷】
10月15日参議院予算委員会で、事実無根の誹謗中傷を行った。
(詳細は別紙:署名文書参照)
理由2:【個人情報の資料配布・公開】
11月7日参議院農水委員会で、民間人の自宅住所情報を含む資料を勝手に配布した。さらに質疑終了後、ホームページで公開、ツイッターで拡散した。(抗議などを受け、翌日、自宅住所部分を黒塗りに。)
理由3:【国会運営への影響】
10月11日、台風が接近する中で質問通告が遅れ、行政職員を危険に晒した可能性が指摘された。事実関係の正否に争いがあるが、少なくとも、いまだ十分に説明責任を果たしていると考えられない。
その後、10月16日以降、質問の事前漏洩を指摘し、野党「質問通告漏洩問題調査チーム」を設けるなどし、政府や関係者を追及した。その後、前提となった資料の間違い(ツイート時刻変造)が指摘されたが、これに対して説明責任を果たしていない。
理由4:【根拠不明の資料配布】
10月15日参議院予算委員会で、民間人の氏名や顔写真などが掲載された根拠の確認できない資料を配布し、事実の根拠なく、不正行為に関与したかのような印象を形成した。

署名サイトはこちら→「国会議員による不当な人権侵害を許さず、 森ゆうこ参議院議員の懲罰とさらなる対策の検討を求めます。」

原 英史
1966年生まれ。東京大学卒・シカゴ大学大学院修了。経済産業省などを経て2009年「株式会社政策工房」設立。国家戦略特区ワーキンググループ座長代理、大阪府・市特別顧問などを務める。著書に『岩盤規制 ~誰が成長を阻むのか』(新潮新書)など。





今度は民間人の住所を公開…!? 森ゆうこ議員の呆れた「人権感覚」 立場が違う相手には何をしてもいいのか
2019年11月11日 6時0分
現代ビジネス
https://news.livedoor.com/article/detail/17361936/

写真拡大
あまりにもデタラメ
森ゆうこ議員の暴走が止まらない。
先週の本コラム「森ゆうこ議員「質問漏洩」騒動、なぜ野党議員は直接対決を避けるのか」では、一部野党議員が述べた「(筆者は)森議員が15日参議院予算委員会で示した写真入り資料を事前に入手していた」との発言について、筆者のツイートのタイムスタンプを国民民主党と立憲民主党「質問通告漏洩問題調査チーム」が変造していたことを示し、それに対するフルオープンの公開討論を11月1日(金)に設けたが、本件に関わる野党議員が誰ひとり参加しなかったことを書いた。
討論の会場は議員会館の内部だったが、憲法上は「院外」であるので、ここでの発言は免責にならない。そこで怖じ気づいて、一部野党議員は来なかったのだろう。一方森議員は、相変わらず国会内で酷い言動をしている。筆者もうんざりしているし、本当は何度も取り上げたくはないのだが、もう少しお付き合い願いたい。
森議員は、国会外で発言すると、筆者らが法的手段に出ることを予想しているのか、国会内に立てこもり、憲法上の免責を盾に、筆者らの人権侵害を続けるのだろうと思っていたら、案の定だった。
11月7日(木)の参議院農水委員会で、森議員は性懲りもなく、再び原英史氏のことを取り上げた。これに対しては、原氏もすぐに反論している。
本コラムで指摘したいのは、森ゆうこ議員がこの国会質疑の際に行ったプライバシー侵害だ(http://agora-web.jp/archives/2042581.html)。

拡大画像表示
上が、そのときの筆者のツイートだ。
森ゆうこ議員が、11月7日に使った資料を自身のサイトにアップしたのは農水委員会での質疑後だ。この資料を見て驚いた。原氏の自宅住所が記載され、それが議員公式サイトから拡散されていたのだ。
こんなデタラメが許されるはずない。原氏はすぐに森議員らに直接抗議書を送付した。筆者は、森議員が原氏の住所を公開していることをツイッターなどで批判することもできない状況だった。下手にツイッターを使うと、より個人情報が拡散されてしまうからだ。森議員のやり方は、悪魔的であると感じた。
翌日8日16時半頃、住所情報を黒塗りした資料が再公開された。それを確認してから行ったのが上の画像のツイートで、タイムスタンプは「午後6:05」だ。
これだけのプライバシー侵害をしても、森議員は謝罪すらしない。この顛末をあるマスコミ関係者に話したところ、森議員の人権感覚はあまりにも酷い、マスコミでも個人の住所を不特定多数に晒すことはまずありえないと言っていた。
目に見える「被害」も出ている
実は、原氏本人による抗議にも書かれているが、筆者も関わる会社「政策工房」の住所もネット上で晒された。そのため、不審者が周辺に出没し、警察署に相談に行かざるを得ない状況になっている。これは、我々が被っている目に見える「被害」である。
左派の人権を重視する点に、筆者は敬意を払ってきた。政治的な立場は別であっても、この点は見習うべきと思ってきた。ところが今回、「立場が違う相手であれば、権利や尊厳など踏みにじってよい」と言わんばかりの森議員の活動を目の当たりにし、失望するとともに、国会議員の特権を隠れ蓑にして犯罪的行為まで行ったことに呆れ果てている。
左派の中にも、言論に重きを置くのではなく、妨害活動や実力行使によって相手が活動できなくなることを狙う「活動家」はいる。その意味では、我々の社会的活動には支障が出ているので、彼らの狙いは功を奏していると言えるのかもしれない。
筆者らは、本件を継続して報じてきた毎日新聞の取材にも、丁寧に対応してきたつもりだ。しかし6月の毎日新聞の記事には、他社が続かなかった。普通に考えれば、毎日新聞が誤報をしたか、他社は取材しても追随するだけのものを得られなかったのだろう。
原氏が既に指摘しているが、そもそも森議員が国会で行なっている質問は、6月頃に毎日新聞が報じていたのと同じ内容ばかりだ。それを「国会質問が漏洩した」と喚いていること自体が、笑止千万だ。
「サンデー毎日」2019年11月10日号 (10月29日発売)では、森議員のインタビューを4ページも掲載している。毎日新聞も必死なのだろう。本紙のほうは打ち止めで、週刊誌に丸投げということか。
筆者らは、この問題では毎日新聞の取材の他にもオープンに対応してきた。国民民主党と立憲民主党の議員は、原氏と筆者について、「国会の参考人として呼んでいるのに、来ないのだ」と言うが、筆者ら民間人には国会の中で与野党が何を話しているのかさっぱりわからない。
筆者らのスタンスはシンプルだ。もし公務の要請があれば、それが参考人招致でも証人喚問でも、可能な限り従うというものだ。
質問「事前通告」の公表が始まった
ただし、国民民主党と立憲民主党の人たちは、筆者らを参考人として呼び、一方自らは憲法上の免責特権に守られて一方的に質問だけをしよう、という魂胆ではないか。
国会がそう決めたなら可能な限り従うが、よりフェアに議論を行うためには、筆者らを証人喚問し、森議員らも同時に証人喚問したらいい。国会議員であっても証人喚問を受ければ免責特権はなくなるので、筆者らと同じ土俵に立つことになる。そのほうが望ましいだろう。
野党の議員は、よく「与党が反対して証人喚問できないのだ」と言うが、筆者らと同時に野党議員も証人喚問しろと申し入れれば、与党としても拒否する理由はなくなるだろう。
このように国会は情けない状況だが、一定の前進もあった。
11月5日、日本維新の会は、政府への国会質問の事前通告を前日の正午までに行い、党のホームページなどで公表する取り組みを始めたと発表した(https://www.sankei.com/politics/news/191105/plt1911050023-n1.html)。
本来はこのように、質問通告内容なんて事前公表すべきものだし、仮に森議員がそうしていれば、「台風上陸直前に質問通告が遅れ、官僚に残業を強いた」という問題の発端もなくなる。事前通告のルール化は、維新の会以外の党も是非取り組むべきだ。
なお、森議員は「質問通告は遅れていない」と主張していたが、それがウソだったことも国会でわかった。
11月8日(金)の衆議院経済産業委員会での足立康史議員(日本維新の会)の質疑で明らかになった。森議員の質問通告は10月11日午後10時に行われており、午後4時半に提出したのは質疑者と出席要請大臣だけで、内容の通告はなかったと判明した。
くだらない質疑ばかりではなく…
ここまで本件で明らかになったことをまとめると、
(1)10月11日(金)、台風前夜に森議員による質問通告遅れが発生した

(2)10月15日(火)、森議員が参院予算委で原氏に対し事実無根の誹謗中傷を行ったほか、筆者らの出典不明写真を公開し、犯罪者扱いした

(3)11月1日(金)、森議員を含む野党議員が、筆者の「ツイート時間変造」疑惑についてのオープン討論会を欠席した

(4)11月7日(木)、参院農水委で使用した資料に民間人の住所を記載し、ネット上でそれを閲覧可能にした
これから、森議員の懲罰を国会の責任において行うべきだ。
なお国会では、このようなくだらない質疑ばかり行われているわけではないことも付記しておこう。先週の本コラムの最後に書いたような、マイナス金利を活用すべきとの質疑もあった。11月7日参議院財政金融委員会での、渡辺喜美議員の質疑だ(https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=5467)。
ここで麻生太郎財務大臣は、国債発行について「意見として聞いておく」と発言せざるを得なかった。この答弁は、「ロジカルには渡辺議員の意見を否定できないが、ここでは勘弁してくれ」という意味だ。政府に対する攻めどころである。
さらに、渡辺議員が公共事業のB/C割引率4%問題を指摘したところ、国交省は「ここ15年ほど見直していないが、有識者で検討する」と答えた。割引率4%は現在の金利環境では高すぎて、そのせいで日本の公共投資は過小になっている。まともに見直せば、採択可能な公共事業は今の3倍以上に増えるだろう。
一部の野党ではMMT(現代貨幣理論)がもてはやされているようだが、その思想を説明し説得するよりも、実務的にはロジカルに割引率を見直したほうが、公共事業の拡充のための早道である。
是非とも、今国会で予定されている補正予算に取り込んでもらいたい。






森ゆうこ氏、質疑通告問題を論点すり替えで乗り切ろうとするも真実バレる
2019年11月9日 8時11分
https://news.livedoor.com/topics/detail/17355044/
ざっくり言うと
台風前夜の官僚残業をめぐり、森ゆうこ氏に関する新事実を筆者が紹介した
実際の質疑通告は夜22時以降に提出されており、論点をすり替えていたと説明
森氏の行動は、言論の府にあるまじき悪質な行為だと猛烈に批判した

記事
音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選挙区)
2019年11月09日 08:11
ビジネス野党の体たらく。森ゆうこ議員の質疑通告も、やっぱり夜22時だったことが正式に確定

こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。
今日はHPVワクチン「名古屋スタディ」勉強会や、日銀との意見交換、参院予算委など盛りだくさん。やはり国会審議が活性化してくると、良い意味で忙しくなってきますね。
一つ一つ取り上げていきたいのですが、今日は委員会質疑で発覚した驚愕の事実からお伝えしておきたいと思います。
先月の台風前夜、森ゆうこ参議院議員の質問通告が深夜まで遅れたことについて、森議員サイドは論点を「情報漏えい」にずらしていまだに問題がくすぶっています。
参考過去記事:
国会の「質問通告」とは何か? -台風前夜、深夜残業がなぜ発生したかを検証する-
https://otokitashun.com/blog/daily/21812/
こちらについて森議員は「追加ペーパーは事後に出したが、16時半には質問通告を確かに参議院事務局に提出済だった」「それが共有されなかったのは事務方のミス」と言い張ってきたわけです。
動画URL
https://youtu.be/0pNkffWUFJ4


ところが足立議員の質問により、以下の事実が明らかになりました。
1.
参議院予算委員会では、理事会で通告締め切りが決まると、その時刻までに「質疑者の氏名、順番、答弁者の名前」を通告することになっている
2.
ここには質疑の「内容」は記されなくて良いことになっている。これは内容を伝える一般的な「質問通告書」とは別物であり、参議院予算委だけにあるローカルルール
3.
森議員が「締切までに提出した!」と胸を張って言っていたのは、前者の「内容が書いてない通告」の方であり、これで官僚サイドが答弁が作れるわけがない
4.
官僚たちが待ち望んでいた「一般的な通告書」が提出されたのは、やはり夜22時だった!!
上記の事実は足立さんが勝手に言っていることではなく、内閣官房・参議院委員部が答弁した正式回答です。
森ゆうこ議員が質問通告書や「追加ペーパー」をまとめて公開できないのも、これで納得できます。すべてを時系列で見せれば、上記の事実がバレてしまうからです。
参議院予算委には通告書が「2種類」あることなどほとんどの人が知らないのを良いことに(私も知らなかったし、官僚の多くも知らなかったようです)、強弁で乗り切ろうとした上に「情報漏えい」と話題をすり替えたことは、言論の府にあるまじき悪質な行為と言わざるを得ません。
森議員の民間人に対する名誉毀損行為も含めて、我々は引き続き毅然とした対応を内外に求めていくものです。

さらに参院予算委では東とおる議員の質疑によって、正式な答弁ではないものの、またも野党サイドのおかしさが白日の下に晒されました。



吉村洋文(大阪府知事)
✔ @hiroyoshimura
ちょっと待ってくれ。可決した自主返納法に基づいて、立憲、国民は自主返納してないの?ホント?もしそうならこんなこすい話ないで。毎日新聞、出番ですよ!公文書でもない俺の私用メールの使い方が問題だ!と何度も紙面さく余裕あるなら、野党の返納状況調査して記事にしてくれよ。しないと思うけど。 https://twitter.com/dappi2019/status/1192708915986759680 …


Dappi @dappi2019
東徹「参院の歳費の自主返納を維新はやってる」
自民・公明「返納してる」
東「立憲と国民民主は?」
立憲・国民民主「…………」
東「定数増分は議員が協力し自主返納となったのに守られてない!」
蓮舫「自民がー」
安倍総理「自民党はやってます」

立憲・国民民主は守銭奴。やはり
税金泥棒#kokkai

26,897
18:23 - 2019年11月8日
Twitter広告の情報とプライバシー
13,309人がこの話題について話しています


参議院は定数を6名増やしたことを受けて、さすがにその分は自分たちの歳費を減らそうということで、一割を上限に「自主返納」できることになっています。
この自主返納について、「維新は全員やってます、皆さんやっているんですか?!」と東議員が呼びかけたところ、
自民「全員やってるよ!」
公明「公明党もやってるぞ!」
立憲・国民民主「……」
挙げ句に「定数を増やした自民が悪い!」と叫ぶ始末。
開いた口が塞がらないとはこのことです。(なお、共産党などその他の政党のリアクションまでは見れませんでした)
定数が増える時に維新が提出した「歳費2割カット法案」には反対し、自主返納の方に賛成しておきながら、自分たちはやらない。党内にやっていない議員が明らかにいる。
それがバレるのが嫌だから、返納総額の公表にすら反対している有様。
確かに定数増を主導した自民党が諸悪の根源であることは間違いありませんが、だからといって(国民の税金から出ている)「カネを返さなくて良い」ということにはならないのは、小学生でもわかることです。
こんな口先だけでやる気もない「ビジネス野党」では、いつまでも与党が枕を高くして寝ることができてしまいます。
※ビジネス○○
本来はそうではないのに、自らの利害のためにそう見せかけること。この場合、本気で政権交代する気などないのに闘っているフリをする野党のことを揶揄して表現しています

私は都議会議員時代から一貫して自民党を叩き続けてきた筋金入りの「反自民」ですが、それでも先に目についてしまうほど国会では他の野党の方がひどいです。


音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出)
✔ @otokita
野党が審議をいちいち止めるのも嫌だけど、首相がヤジを飛ばす姿を最初に見たときはさすがに愕然とした。良くない。長期政権の緩みが出ているんじゃないでしょうか。 / やまぬ安倍首相のヤジ 今年だけで不規則発言20回超「民主主義の危機」 (毎日新聞) #NewsPicks https://npx.me/mJYO/UtRt?from=twitter …

やまぬ安倍首相のヤジ 今年だけで不規則発言20回超「民主主義の危機」 (毎日新聞)
子供に見せたくないなあ、と思ってしまった。深夜番組ではない。国会のテレビ中継である。6日の衆院予算委員会で、国民の範たるべき安倍晋三首相が、またも閣僚席から国会議員にヤジを飛ばしたのだ。これまでも物議を醸した首相のヤジや不規則発言だが、国会会議録を調べると出るわ出るわ、今年だけでその数、20回超…
newspicks.com
120
10:41 - 2019年11月8日
Twitter広告の情報とプライバシー
50人がこの話題について話しています


なので平等に叩いておくと(?!)、安倍首相のヤジなんかも大概にありえないと思います。
とまあ文句ばかりを言っていてもしょうがないですから、自分たちで本質的な論戦と国会改革を進めていくしかありません。
またもちろん、どの党にも若手を中心に、本気で国会や政治の状況を憂いている心ある議員が少なからず存在します。
染まらず諦めず、皆さまからのご意見や声を背に、一歩一歩前に進んで参ります。
それでは、また明日。

瑠璃絵
フォローする
野党の体たらくって言ったら
維新も野党でしょってなるから
立憲、国民など名指しした方が良いと思う。

kazeoto999
フォローする
これは。
正直、与党の追及も必要だと思いますが野党側の追求も
マスコミはやるべきです。
与党だけが権力がある訳ではなく、国会議員自体が権力がある訳ですから
だからと言って、特定だけ集中的に野党だけ叩かれるとしたら変ですが
やはり、野党議員も含めて議員自体が変だと思いますが
それよりも、マスコミの報道が気になりますね。




陸自の給水車支援がムダに 

2019-10-17 20:30:57 | 時評

台風19号は多くの住民に被害を与えた。
罹災した住民や、亡くなった人々にお見舞い申し上げます。

被災地での停電、断水は極めて住民に苦痛であったと
理解しています。

神奈川県山北町への自衛隊給水支援での災害派遣要請に
ついて、議論が巻き起こっています。

山北町が神奈川県に派遣要請をして、実際に出動した自衛隊給水車が
給水できなくて引き返したと言う事例です。
担当各所の言い分や経過を考えてみると、実際に防衛省に対して
派遣要請する主体は神奈川県であり、山北町が陸上自衛隊駒門駐屯地に
情報交換したところ自衛隊給水車が出動して、県の職員が他の方法があると
自衛隊給水車を拒否して、自衛隊車両は帰ったと言う問題です。


後日、この件について黒岩神奈川県知事が陳謝しているが、
誰が、ルール違反を犯したのか?  疑問に思うところです。
黒岩知事は、自衛隊が勝手に動いてと言い訳をしたが、
災害派遣要請については様々な実例があり、ルール違反とは?
解せない理由だと考えます。

大きな災害は阪神淡路大震災の例では、兵庫県知事が要請を出さず、
沖に到着した海上自衛隊艦船が停泊できず、空しく被害を見つめていた過去の
反省が今も言われています。コンビニが被災者救援に尽力した事例も
思い起こします。大規模災害に際して、官民共にある得る力を発揮して
被災者救援に当たるべきと考えます。

法規制、ルールに瑕疵 があるなら、法改正、附則の加除で善処を
図るべきです。災害対策法が現場担当者の不理解で生じるなら
何らかの教育なり、広報措置を講じるべきと考える。


陸自の給水車支援がムダに 「ルールが違う」という神奈川県対応に疑問噴出〈週刊朝日〉
10/16(水) 14:53配信 5838

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191016-00000032-sasahi-soci
水害で被害を受けた神奈川県山北町の施設=町提供
 大きな被害をもたらした台風19号で、自衛隊の給水車の支援がムダになる事例があったことがわかった。神奈川県山北町に13日朝、陸上自衛隊の給水車3台が到着していたのに、県の災害派遣要請が間に合わず、支援活動ができないまま引き上げていた。

【画像】100円ショップで備える命を守る20品
 町は県に派遣要請を求めていたが、県側は「自衛隊に要請する前に、まずは県や日本水道協会に支援を求めるべきだ」などとして、事実上断っていた。県が給水車を送ったが、到着は自衛隊が撤収してから約6時間後。県や町、自衛隊の連絡や調整に手間取ったことで、住民への支援が遅れた格好だ。

 県は派遣要請の手順に適切に従ったとの立場だが、柔軟な対応が取れなかったことに町側は反発している。自衛隊への派遣要請を巡っては、これまでも連絡や調整に手間取る例が全国的に報告されており、課題となっていた。県は今回の対応に問題はなかったとしているが、疑問の声が噴出しており、検証を迫られそうだ。

 山北町によると、台風による被災が予想されたことから、町のエリアを担当する約20キロ離れた陸上自衛隊駒門駐屯地(静岡県御殿場市)と断続的に情報交換していた。断水が発生した可能性が高いことを伝えると、陸自側は事前の準備を開始。13日午前6時前には出発準備が整ったことや、必要があれば県に災害派遣要請を求めるよう町に伝えた。これを受けて、町は電話やFAXで県に派遣要請を求めた。

 ところが、この求めに対し、県の災害対策本部の担当者は「ルールが違う。自衛隊にはほかにどうしようもなくなってから頼むもので、まずは県や日本水道協会に支援を求めるべきだ」などと主張したという。

 待ったをかけられた町が県とやりとりしていたところ、派遣要請が出されるのを見越してすでに出発していた陸自の部隊が、午前7時ごろに町役場に到着した。

 駒門駐屯地では支援活動を急ぐため夜を徹して早めの準備をしていたが、結果的に到着時点では派遣要請は出ていなかった。手続き上、要請が出ないと支援活動を始められないため、陸自側の判断で13日午前8時過ぎには撤収したという。
山北町の湯川裕司町長は、撤収する陸自の隊員に町役場で謝罪したという。

「自衛隊とは日頃からおつきあいしており、すぐに支援に来てもらったのに、申し訳ないと謝りました。災害派遣要請の手順があることは分かるが、せっかく来てもらったので、住民に水を配ってもらえたら良かった。県には手順とかメンツがあったのかもしれませんが、もっと柔軟に対応して欲しかった」

 結局、陸自の給水車3台は引き上げ、代わりに県の給水車2台が来ることになった。町によると、県の担当者は「県の方で給水車が用意できるので、そちらを優先して欲しい。なんらかの状況で山北町まで行けない場合は、自衛隊に要請するのもやむを得ないが、まだそういう段階ではない」と主張したという。渋滞もあって、県の給水車2台が到着したのは午後1時前だった。

 町では水害によって一時約2500戸が断水。町役場の支所などに土砂が流れ込み一部の道路が寸断されるなど、深刻な被害が出た。現在は県のほかにも複数の給水車が到着し、支援活動が行われているという。

 神奈川県災害対策課は取材に対し、町からの派遣要請の求めは断っておらず、「お預かりの状態」だったとしている。

「県にも給水車がある。日本水道協会にもお願いしたのかと町に確認し、まずは県や協会に要請しましょうと町には伝えた。それで足りなければ自衛隊に要請するのが手順。県としては自衛隊が町に到着していたことは知らなかった」(同課の担当者)

 陸自駒門駐屯地の広報担当者は、給水車3台が活動できないまま撤収した事実関係は認めたが、「この件に関してはコメントを差し控えたい」している。

 自衛隊の災害派遣については、文民統制(シビリアンコントロール)を守る観点や、市区町村でバラバラに求めて混乱するのを避けるため、都道府県知事が要請することになっている。現場の独断専行を許さないためにも、このルールは徹底されている。

 阪神・淡路大震災などこれまでの災害でも、要請に時間がかかり初動が遅れたとの批判があった。近年では、自衛隊は正式な要請を待たずに準備を整え、都道府県もすみやかに要請するよう、改善が進んでいた。それだけに今回の神奈川県の対応には、ネット上などでも疑問が噴出している。

 一方で、台風19号では神奈川県内でも各地で大きな被害が出ており、災害対策本部が慌ただしいなか、県が柔軟に対応できなかったとしてもやむを得ない面もある。県は災害対応もあって今回の問題の検証はこれからだとしている。災害派遣要請のルールを守りつつ、いかに早く住民を支援するかが、各自治体に問われている。(本誌・多田敏男)

※週刊朝日オンライン限定記事

eag*****
| 21時間前
町と自衛隊が事前に準備してた上で町が県に災害派遣を要請したが、県の対応が悪くて自衛隊が追い返される形になっただけでしょ。

県のマニュアル通りの対応も分からんでも無いけど、臨機応変にしたら?

ksh*****
| 21時間前
自衛隊の給水車が来たのなら誰かが必要だと判断したのでしょう。
手続きは後回しで後日判断の妥当性を検証するなど臨機応変に対処して、せっかく来たものは利用すれば良いと思うが。
kxb*****
| 20時間前
町も勝手に動きすぎた部分はあると思う。
自衛隊でないと厳しい支援場所が他にある可能性を踏まえれば県の采配を待たないで動いたことは(住民最優先ではあるが)管理上良くない。
でもだからといって来てる支援を追い返してしまう指示はもっと良くない。誰の目にも明らかに「無駄」だから。
自衛隊が来てるなら県の車は他所に回そうかということも考えなかったのか。
これほどの災害なのだし、自衛隊は最終手段だから待てなんて言うのは平和ボケが過ぎる。危機管理意識を疑われても仕方ない。

kmatsu
| 19時間前
神奈川県の対応は、阪神大震災の教訓が生かされてない。当時は知事の要請がないと自衛隊は出動できず、渋滞に巻き込まれ初動が遅れ、助けられる命も助けられなかった。東日本大震災の前に法改正されて、知事の要請がなくても、自衛隊が救援が必要と判断した場合は速やかに出動できるようになった。東日本大震災の時は、これが効をなし、いち早く被災地に駆けつけ、救助活動を始めたため、2万人近い死亡・行方不明者を出したが、それ以上の犠牲は食い止めた。神奈川県の職員はこの事実を知らないのか? 自分たちの初動対応の遅れで、結果的に給水車の手配が自衛隊より遅れた。今回は給水の遅れだけで済んで犠牲者も出なかったしれないが、地震や火災で命の危険がある状態でも自衛隊に待ったをかけるんですか? 県職員の対応に全く賛同できない。県職員には災害発生時に臨機応変に対応できる危機管理能力を高めていただきたい。

cha*****
| 20時間前
ルールが違うからと言って、陸自の給水車を撤収させた県の対応は不誠実です。縄張り意識のセクショナリズムが、今回の弊害を生んだと考えます。
町の担当者が、県に給水車の派遣要請を先に行っていたのにも関わらず、保留状態になっていたのがそもそも問題なのに、それを棚に上げて町を非難するのは筋違いです。
異常状態下において、陸自の給水車が先に到着した場合、それを優先して事後報告するしかないでしょう。県としては、それを追認して臨機応変に対応するのが、正しい対応だと考えます。
まずは被害状況を改善した上で、報告書をまとめて検証していただきたい。
Die
| 19時間前
>  ところが、この求めに対し、県の災害対策本部の担当者は「ルールが違う。自衛隊にはほかにどうしようもなくなってから頼むもので、まずは県や日本水道協会に支援を求めるべきだ」などと主張したという。

ここが誤りだわな。
自衛隊車両が到着していたのなら、そこを自衛隊に任せることで、他の地域に県や水道協会の支援を回せるのだから、自衛隊を退かせる必要はない。

> 県としては自衛隊が町に到着していたことは知らなかった」(同課の担当者)

本当に知らなかったのか、『知らなかったことにしておきたい』なのか、それは知らんが。
駐屯地の位置すら知らんで担当やっていたのなら、それもおかしいハナシ。
災害対応なんだからあるものは全部有効活用する前提だし、『まずは県や水道協会』というのが本当にルールなら、そのルールの方が誤りだというのが判明したのだから、それを改めればよい。

gra*****
| 18時間前
確かにルールに従って動かないと、自衛隊をより必要としている地域があった場合、対応が遅れてしまう問題があると思います。
ただ、今回は、自衛隊が現地に到着しており、給水ができる状態であったにも関わらず、引き返さざるを得なかった…自分が住民なら、とても悔しいです。
山北町の山間部では、場所によっては車1台がやっと通れるくらいの、舗装されていない道を走った先に住んでいる方もいらっしゃいます。
現在、倒木や土砂崩れで通行ができない場所もあります。
台風による断水がどの地域まであったかは分かりませんが、現地の被害の状況を一早く把握できるのは、現地の人間だと思います。
別の記事では、12日夜に断水が起きたと書いてあり、そうであれば断水は前日夜から何時間も続いていたと言う事になります。
上層部の方が同じような状況に陥った時、ルールだからと給水車を追い返したり、断水の状況下に何時間もいられるのでしょうか。

iit*****
| 19時間前
緊急時の対応ではルールに従った対応をすべきであり、問題はなかったとのコメントは一見して説得力がありそうだが、問題があったことを捉えれば、必ずしもそれは違うだろうと言わざるを得ない。
引き戻った自衛隊との時間差が6時間ほどと言うことは理由はいろいろあったにせよ、緊急時の対応としてはやはりお粗末すぎやしないか。
全てが杓子定規であれば助かる命も助からない事がある。
一刻一秒を争う命の水を届ける今回のようなケースでは出来る出来ないではなく、一番早く届けられる選択肢が優先されなければならない最も基本的なことが欠如しているように思われてならない。

r1s*****
| 17時間前
災害時に最優先されるべきは住民の生命では無いのですか?
県の担当者はいわば傘下の市町村に対して絶対的な立場と権限を持ちたいとは思いますが、災害の実態を一番知り得る市町村の長が判断を下せば県の担当者がしゃしゃり出てくる必要すらないのでは無いですか。

『それだと自衛隊の給水車が必要な時に救援依頼に対応できない』というのなら県の職員自らが市町村の担当者に連絡を取って初動態勢を迅速にするとか出来なかったのですかね。
『ルールが違う!』とおっしゃる前に県民の生命を守るという断固とした意思があれば傘下の市町村からの報告を待つのではなく県職員自らが率先して状況確認して必要なら自衛隊への援護以来をするのが本来の行政のあり方では無いですか。

一方の都合ばかりがどうも前に出て一番重要な住民の生命を守るという事が疎かになっている様に思われてなりません。
早急に住民ありきの対応策を講じていただきたいです。
mom*****
| 19時間前
何度、同じ事を繰り返せば気がすむ?
熊本地震の時も過去の失敗を繰り返さないために動いた結果、結局は無駄足になったケースがある!
柔軟な対応や、自衛隊がその場を指揮する権利を与えても良いと思う!
熊本地震の時も物資を持ったまま引き返した例がある。
その場を統括できる権利を自衛隊にも与えるべき。

syo*****
| 19時間前
阪神大震災の時に伊丹駐屯地の隊員が、自治体側が被災地へ入れてくれなかったと、涙ながらに隊長へ訴えたという。これを書くと、車が回るようだが。私は一国民として、自衛隊員の悔しさと無念さが痛いほどわかる。今回も同じことだ。瓦礫の中を歩いて駆けつけてくれたのも自衛隊員であるし、東日本大震災時に、冷たい水の中、連日連夜懸命に捜索活動をしてくれた。隊員の皆さんは、冷たい食事を摂る中、被災者には温かい食事を提供してくれた。そういう自衛隊員の姿を私は誇りに思う。今回の知事の対応は間違っている。守るのはメンツではない。

ktc*****
| 18時間前
想定外の非常時に命をつなぐライフラインとも言える、水の給水車が目の前に来ているのに、派遣要請のルールを守ってないと言ってグタグダやっているのって、派遣要請のルールがどうとかの前に、一般の市民や町民の命を守る立場としてのルールがなってないと思う。被災者側は藁にもすがりたい思いなのに。北海道の災害の時もたった2日、電気や水が止まっただけでも大変だったのに。手をさしのべてくれた自衛隊さんの手をとりあえずは借りるべきで、落ち着いてから連絡体制の再構築をすれば良かったのでは。自衛隊についてはいろんな見方をする方もいますが、非常時こそきちんと統制された自衛隊の支援が生きると思います。少なくとも目の前に給水車がすぐ来てくれたら不安な中にも大きな心の支えになるでしょう。

dar*****
| 15時間前
文民統制という観点と市町村が個別に要請して混乱を防ぐため、という自衛隊支援要請のルールは理解できないわけではないが、県が窓口としての調整機能を十分に果たす体制が取れないのであれば、支援が遅延するだけで却って混乱が生じるという典型的な事例だろう。
支援を求めるべき順序を優先するのではなく、支援出動準備が整っているところへの支援を優先的に扱うよう運用の在り方を見直すべきだろう。
今回のケースでは、自衛隊のほうから山北町へ県を通して支援要請するよう促したということだから、すぐにも現地へ向かう準備ができており形式的な手続きを急げということだったろう。県側もそのことを把握できていながら、支援要請順序にこだわり、現地に到着していた自衛隊の支援が無駄になるという事態を招いたことになる。
災害救助と支援は、いかに迅速に対応できるかが人命や被災地の窮状を救う鍵となる。
被災者の立場に立って考えるべきだろう。

fmk*****
| 17時間前
>災害対策本部が慌ただしいなか、県が柔軟に対応できなかったとしてもやむを得ない面もある。

逆に、手順からは外れているが、緊急時であるから、自衛隊の給水を認めたのなら、「やむを得ない面もある」とすべきでは?

災害時には、常日頃の事前の対応は当然だが、臨機応変に柔軟に対応する必要があると、某県の防災管理者の講習でも教わりましたが。
 数年前の講習では
 企業や学校は無理しても従業員・生徒児童の帰宅に注力する
 →東北の震災時にこれが一部の被害を広げました。
 この教訓から、安全と思われる場合は帰宅せず会社留まれ
 安全確保のためには臨機応変に対応しろ
 となりました。

又、災害対策策定時に、特に県の担当者についてはそのようなことは考慮にいれておくべきでしょう。

過去の教訓を全く生かさない、学習効果のない県ですね。

ter*****
| 15時間前
県は何処に給水車があるのかの把握をするべき。
申請の順番では無く、何処からの支援が最も効率的かを把握することを徹底すれば、例えば今回の山北町は自衛隊に要請が良いとか、今回県が派遣した給水車は他の地域が近く効率よく住民の期待に応えられるとか出来るはず。
自衛隊支援も消防隊も県の災害対策センター的な所が全ての情報集めて隣県などとも連携したり出来ないものか?
今回は今後のためにとるべき行動を考えさせられるキッカケになったと思う。
落ち着いたら今後の緊急事態への対応についてしっかり検討してもらいたい。

sam*****
| 18時間前
ルール、枠組みも重要です。
重要ですけど緊急性のレベルに応じて 現場に判断を委ねても良いルールがあっても良い思いますけどね。
今回は 水なので直接人命には関わらなかったけど、 被災して瀕死の人が目の前にいるにもかかわらず 搬送可能な自衛隊車輌があっても手続きが先で… なんて言ってる間にどんどん衰弱していく なんて事があるかもしれない。
日航機墜落事故の時に初期段階で現場を発見した米軍ヘリ、在日米軍からの救助打診に対して要請を断った防衛庁の一件を思い出しました。
生真面目、堅実な日本人気質がこういう所ででるのかな…
一つの決断に責任を問われる、まず保身から入る縦割り行政のシステムは 見直すべき。
どれが正解か?どれが正解だったか?なんて 復興してからでないと答えは判らない。
即応性、展開の速さがこういう時こそ重要。
お伺いをたててる場合では無いはず。

天竜人大嫌い
| 18時間前
自衛隊の派遣に手順を踏む事は大切…
無視すると、大規模災害時に情報が混乱し、的確な活動が出来なくなる…

例)現場に急行した結果、なんとかなっていた地域での活動で、本当に自衛隊が必要な現場へ急行できない

でも今回の県の判断は、本当に現地の状況を把握し、ルールの目的を理解したうえで判断をしたのか…?

〉〉町からの派遣要請の求めは断っておらず、お預かりの状態だった(神奈川県災害対策課)
〉〉県としては自衛隊が町に到着していたことは知らなかった(同課の担当者)

迅速が大前提の災害対応でお預かりだの…
担当者が現場の事を知らなかっただの…
無責任過ぎると思う…

県として対策してる形をとりたかったのか…
自衛隊の迅速過ぎる対応に手順が追い付かず、責任の追及を恐れたのか…

マニュアル通りの動きしか出来ず、迅速な現場の状況把握、判断能力の無い人間が指揮してたのか…
hin*****
| 19時間前
臨機応変ということもあるけど、これは町と県の話で、自衛隊としては要請がない限り帰らざるを得ません。シビリアンコントロールが必要な自衛隊は、平時は要請に基づく支援しかできません。今回の件は、自衛隊が可能な範囲で行動して、不可能となったので撤収しただけで、自衛隊も悔しい思いかとおもいますが、正しい判断をしたということです。
可能なら、自衛隊も町民も支援を受けられれば八方丸く収まるのですが、アンチ自衛隊もおり、なかなか難しいですね。
ただ、自衛隊の方々には迅速な行動ありがとうと伝えたいですね。
can*****
| 16時間前
全くもってナンセンスな判断としか言いようがない。
災害の救援で最も重要なのは即応性で判断すべきで、ルールによる要請順位が優先するなど滑稽としか言いようがない。
当然地理的な要因や対応する組織や団体と要救援地域との位置関係等様々な要因で対応速度は変わるのだから、救援を要請する相手先に順位付けをする意味が解らない。
県の災害対応マニュアルに問題があるのか、担当者に問題があるのかいずれかとしか考えられない。
bau*****
| 1時間前
シビリアンコントロールの原則や重要性は理解していますが、こういう緊急で人命に関わる場合、広範囲に被害が広がってどう考えても通常の方法では救済に手が回らないのが自明な場合は、現場で柔軟に対応しても問題にならないようにするべきだ。それに町の方では手順を踏んでいたし、時間の節約のために要請が出るのを見越して同時に状況を自衛隊に伝えていたのに、県の方がもたもたしてただけに見える。自衛隊が到着した時点で、県の方が柔軟に対応すべきだった。

uch*****
| 18時間前
首都直下地震や南海トラフ地震などが来たらどうすんの?
確かに文民統制の観点から勝手に動けない自衛隊だけど、災害における自衛隊の必要性は誰もが知るところ。そのノウハウとかはまさに強み。だからこそ自衛隊が頼りになる。確かに災害派遣要請は都道府県知事から来る。それに応じて災害派遣出動命令が自衛隊に下達される。大規模災害、またはそれが見込まれる場合、事前に要請するってことはできないものか。
また、どのような防災訓練をしてきたのだろうか?ありきたりの想定で、形式的にこうですよ、では通用するわけない。1秒、発令の一言に人命の存亡がかかっているくらいの危機感が必要。
災害に文民統制関係なし、国民の負託に応える組織である自衛隊が胸を張って活動できるように、自衛隊法の改正、ひいては憲法に自衛隊の明記などの改正を願う。

天災は忘れた頃になんとやら、今回を機に考えてもらいたい。
hun*****
| 20時間前
山北町の未だ計画断水状態の住民です。
出勤や帰宅時間をずらして給水車に通いながら、頂いた水を大切に使う毎日です。

腹立たしく、不甲斐なく、悲しく、虚しいです、県の御役所体質が。
如いては臨機応変の無さが!

県の職員の方々、県知事、あなたの一番大切な人が水に困っていても同じ対応をしますか?

ルールやマニュアルと違う臨機応変の対応で、山北町や自衛隊の方々の尽力で、私達の直ぐ目の前にまで運ばれて来ていた筈の水を、どの理性やどんな精神が取り上げたのですか…?
一部の記事ではその水は捨てられたと書いてあるのを読みました。私個人に事実は分かりません。が、ただひたすら、役人気質や体質に嫌悪を感じます。

県の担当の方々のみならず、役人の方々全員へ願うは、今後に活かすマニュアルを作る前に、何が一番大切なのか一番に守るべきなのかを、職員としてではなく先ずヒトとして自分の胸に手を当てて考えて下さい!!
iro*****
| 19時間前
災害があってから派遣し到着するまで自衛隊より早くできないなら、そのルールが間違っている。

阪神大震災の時、自衛隊は本来なら政府から指示が出てから動かなければならないのに救援を迅速に行うためにルールを曲げて政府の指示が出るより前に救援に向かったらしい。
大事なのは人命なのかルールなのか、神奈川県の知事や担当職員はよく考えるべき。
s21*****
| 18時間前
実戦を重ねる自衛隊の行動力に自治体が追い付いていないね。自衛隊は積極的に市町村に働きかけるし市町村も自衛隊を頼りにしている。
ただ、県担当が言うように何でも間でも自衛隊頼りにじゃ確かに良くない。
時と場合、判断は難しいね。

ただ、自衛隊の即応力はほんと素晴らしいと思います。

「テレビ局は“緊急時”役に立たない」

2019-10-16 04:40:58 | 時評


「テレビ局は“緊急時”役に立たない」

恫喝と集金が仕事のNHKです。

情報収集の主流は、スマホに移っています。
停電したら、見えないじゃないですか?

NHKは災害時放送をスクランブルできない理由に挙げているが、
スマホ、ラジオなどが役立ったと被災者は述べている。

緊急時備蓄品からも、テレビは除かれている。

停電のないときに、NHKを見る必要性は無い。



もう一つの課題、ネットから課金すると言うことは、
インフラに寄与しない企業が課金する自体、噴飯ものである。
ネットは、本来が通信であり、放送とは異なった仕組みを持っている。
科学技術の進歩も、NHKなどテレビ局の趨勢とは無関係である。




「テレビ局は“情報流通事業者”になるべきだ」自民・小林史明議員がネット時代のNHKと民放に提言 台風報道を振り返る
10/15(火) 17:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00010030-abema-soci

「災害情報の何をテレビで流し、何はネットで流すのが最も価値の高いメディアミックスだと考えているのかと、誰か国会でNHKに質問してほしいよ。多分そういう考え方をしたことがまったくないんだと思う。テレビvs.ネットじゃないんだってば」。これは台風19号が接近しダムの緊急放流が報じられていた12日夜、ブロガーのちきりん氏がTwitterで発信した問題提起だ。台風情報を含む、災害時のテレビ報道はどうあるべきなのだろうか。14日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、特にネットとの連携、そして役割分担について議論した。

【映像】小林議員、夏野剛氏、カンニング竹山らによる提言
「テレビ局は“情報流通事業者”になるべきだ」自民・小林史明議員がネット時代のNHKと民放に提言 台風報道を振り返る

夏野剛氏

 台風19号が接近していた時、長野県軽井沢町に滞在していたという慶應義塾大学の夏野剛特別招聘教授は「停電が起き、テレビが見られない状態になった」と明かす。

 「そうなるとネットしかないが、古い情報や信憑性の低い情報も多い。これから災害がますます増えて激甚化していく中、ネットでの情報発信はさらに重要になっていく。テレビ局の経営陣も芸能事務所も“ネットは敵だ“などと言うが、少なくとも災害時はそういうことは言ってはいけない。3.11の時もNHKと民放2局がネットでサイマル配信を行ったことで情報が得られたという人もいた。今後は根本的に考えを変えて、テレビ局にネットを使うことを強制し“やらないところには放送波はあげない“くらいのことをしないといけないし、できたことなのにやらなかったことは何なのかを検証してほしい」。

 この提案に、幻冬舎・編集者の箕輪厚介氏も「YouTubeやTwitter見られるようにすればいいのに、テレビをつけないと見られないようにするということが、そもそも時代遅れなのではないか」と応じた。
「テレビ局は“情報流通事業者”になるべきだ」自民・小林史明議員がネット時代のNHKと民放に提言 台風報道を振り返る

カンニング竹山

 カンニング竹山は「東日本大震災の時にも思ったことだが、テレビは地方で起きたことを東京のキー局が受け取って、それをもう一度地方で発信しているような形になってしまっている。そんなことをしていたら、いま情報を知りたい人に伝わらない。地方局にも必ず報道部門はあるので、様々な事情はあると思うが、東京からのキー局の放送は止めてでも、それぞれの地域の情報を放送したほうが地元の人にはありがたいはずだ。そうすれば“あそこでゴミが捨てられる“といったことも分かるようになると思うし、“まだ隣の県のことをやってる。早くこっちをやってくれないかな“というような事態は割けられる」と指摘。夏野氏は「番組の内容についてはその通りだ。確かにキー局の番組の中に時々ローカル局の中継が入る。一方で、ローカルの局には放送を持続できるだけのコンテンツ量が制作できない。それでも“L字“テロップやデータ放送は完全に地域ごとにカスタマイズされている。その点はかなり役立ったし、役割を果たせている。ただ、自分のところが停電になるまでは“傍観者“なので、“ここであんなことが、ここでこんなことが“、として観ているが、自分が当事者になると知りたい情報が変わってくるので、その両方を相手にしないといけないテレビは大変だ」とした。

 一方、AbemaTVのAbemaNewsチャンネルのケースについて、テレビ朝日の平石直之アナウンサーは「テレビ朝日の系列局による特番をそのまま流し、静岡に台風が接近しているときは静岡朝日放送、その後は長野朝日放送、という具合に移していった。つまり、AbemaTVの視聴者は、ローカル局の番組を全国で観ている状況だが、こういう災害の時は非常にいいと思うし、テレビ局もネットと地上波の棲み分けについては何とかしようとしているが、まだまだ意識が足りないと思われてしまっている。一方、私は12日の土曜日には地上波を担当したが、民放はやるべきときはやるが、そうでないときは情報を蓄え、整理することをしているので、どうしても放送としてはまばらになる。その点、NHKはずっとやりつづけられるだけの体力がある」と話した。
「テレビ局は“情報流通事業者”になるべきだ」自民・小林史明議員がネット時代のNHKと民放に提言 台風報道を振り返る

NHKの発信

 ちきりん氏のTweetに反応、「同感。ローカル局でも『僕たちのライバルであるネットが…』という話が出る。役割が違うし連携すればパートナーにもなる。自己の価値と役割を再認識することが必要。災害時の放送とネットの役割分担については党の情報通信戦略調査会で検証し改善します。アクセス集中で落ちる行政のサイトも問題」と投稿したのが、自民党の小林史明衆議院議員だ。

 「皆さんは地域の交通インフラや河川の情報をリアルタイムで知りたいと思うはずだが、放送の場合は多くの人にリアルタイムで一斉に知らせるという機能に集中しなければいけない。そして、これは業界の方に考えていただきたいことだが、“これから何をしたらいいか“を伝えてほしい。例えばボランティアの話についても、大きな被害が報じられると、“あそこはこれだけ大変なんだから、うちがこんな浸水でボランティアを要望するのは申し訳ない“と我慢してしまうケースがある。そういう人たちに対して、“我慢しないで下さい“といったことを、特に情報にアクセスしづらいシニアの方や避難所にいない方対して放送は伝えるべきだ」。

 その上で、「AbemaTVはテレビ朝日が撮ってきた映像を流せるので、いわばテレビ朝日は地上波とネットの両方の出口を持っていることになる。これが進めば、テレビは“放送会社“ではなく、“情報流通事業者“ということになってくるし、そちらの方向に頭を切り変えた方が良い。このままテレビ局が放送だけしかできない、しないとなると、届けたいものが視聴者の皆さんに届かなくなってくる。これからNHKのネット同時配信が解禁されるが、夏野さんの指摘した問題は、NHKと民放が役割分担で揉めているという問題にも繋がってくる。民放の皆さんは、NHKの同時配信に反対し、“NHKがネットにまで出てくると視聴率が奪われる“と主張し続けてきた。しかしその議論からはそろそろ脱して、“ネットは当たり前“にした方がいい。それと同時に、もう一歩、NHK改革を進めるべきだ。例えば災害の現場に各局がカメラを出すのではなく、基本的にはNHKが撮ってきて、その映像を民放各局が共有して使えるようにするとか、場合によっては民放同士で映像を分け合うということにすれば、こっちは千葉、こっちは神奈川、というように業界内で分担することもできると思う。また、全国の話をずっと流すのはNHKだけでいいのかもしれない。また、NHKのニュース防災アプリのクオリティが非常に高いと評価されているが、これこそがNHKの役割だと思う。行政はむしろ情報をどんどん出していき、それを吸い上げたメディアが編集し、伝えるのがいい。とくにNHKは情報のプラットフォームで皆が共通利用できるように整理した方がいいと思う。NHKには普段から色々な批判があるし、実際に肥大化しすぎている部分もある。確かに地上波の2チャンネルは1チャンネルでいいと思うし、衛星放送も縮小し、災害報道などに特化していく必要があると思う。そのために皆が受信料を払っているわけで、公共財としての役割に集中していただくよう、我々も改革を進め、そしてNHKと民放の役割分担をもっと整理していけば、国民の皆さんに安心な情報を提供できると思っている」と訴えた。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)

yahoo_jiro
| 10時間前
去年の地震で起きたブラックアウトを経験して思ったことですが、実は最後まで情報を伝えられるのはラジオなんだな、と。

今のところ、バッテリーを持った基地局とて、24時間程度で電波が落ちてしまいます。そうなった場合、スマホはあまり役に立ちません。基地局がネットから遮断されるのですから、限られた生きている基地局から発される電波をめぐり回線を取り合う輻輳状態になって、繋がりにくくなります。

その点、音声だけの情報にはなってしまいますが、発信元と中継局さえ生きていて、空気中を飛んでくる電波さえ掴めれば情報が得られるラジオは、非常に有用な情報資源でした。

amg*****
| 8時間前
家の周りも、数十分程度ですが停電して、
その際、ホームWiFiも勿論落ちたので、スマホの回線で接続を試みましたが、アクセスが集中したためか繋がりませんでした。
ネットも回線次第で万能では無いので、テレビ、ラジオ、ネット等もっと総合的に情報を提供することと、NHK、民放で同じような内容を流すのではなく、局毎に分担して情報提供するなどの試みもした方が良いと思いますね。

ama*****
| 1時間前
本当の災害現場ではTVは使いない。
各市町村ごとにインターネット上にホームページを作ってほしい。
ウェザーニューズでは、視聴者が天気の写真をアップしそれをウェザーニューズが利用し共有し生の情報が分かるようになっている。
災害情報の共有、民間が出来ているので政府に出来ないわけがないと思う。




日本経済新聞「もう堤防には頼れない。」「コンクリートから人柱へw」

2019-10-15 22:49:46 | 時評


台風19号で被災された方々にお見舞い申し上げます。
また、台風15号の罹災が済まない内に、今回の台風を受けた
千葉県の皆様に、お見舞いもうしあげます。

被害は多くの府県をまたぎ、その実相が中々報道されないもどかしさが
ありました。河川の氾濫など住民には打撃だと感じました。

メデイアには、対策本部の設置の緩急に、まさしくいちゃもんをつけている
印象が感じ取られ、問題の中心はそこじゃないだろうと言う嘆息が漏れます。
日経新聞の記事が示す様に、日本の地形に対する対策は、一時頓挫
していた、その政治的理由が問題である。
ヤンバダムの工事遅延はやっと、間に合ったかと安堵を齎したが、
スーパー堤防の案件など、「コンクリートから人柱へ」と称した政党の行状は
追求されるべきであろう。

均衡の取れた税制も必要不可欠だが、財務省の仕掛けた消費税増税は
終わった問題じゃない。1年後には軽減策が無くなり、再度の増税感が
最終消費者を襲うと考える。この時期に財政再建を詠う欺瞞にも注目する。
重要なのは、国民生活であるが、国家の非常事態とも言うべき少子高齢化への
対策としても、拙劣である。財務省が国家の将来を何等考えない官僚組織である
と強く印象付けた。

更には、今度は15%だと言う財界人の人間性にも疑問が湧いてくる。
自分は良くて、最終的には国家に響いてくる事態に目を向けない
慢心と言うか、自己中心的思考に疑問が湧いてくる。
彼らにはミクロ経済政策は見えても、マクロ経済の推進者には決してなっては
いけない人種なのである。この中で、野党が統一会派を結成したが
国会での質問者は旧政党名である事に、重大な疑問を感じる。

日本は常に厳しい自然条件の元に国家の安全を図ってきた。
その事は、日本人の生き方や死生観までも拘束する。
大地は永遠に同じ形では無い。
日経新聞の記事に、言う言葉を知らない。
情報誌としての活動を停止して頂きたい。不要な言説は悪である。



2019.10.14 政治
日本経済新聞「もう堤防には頼れない。安易な公共事業は慎むべき。国頼みの防災から転換を」~ネットの反応「こんなの元々両輪だろ」「具体策は一つも提言出来ず文句だけは百人前w」「コンクリートから人柱へw」
https://anonymous-post.mobi/archives/14697


首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。
近年、頻発する災害は行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている。
2011年の東日本大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。
これを教訓に国や自治体は、注意報や警報を迅速に出して住民の命を守る「ソフト防災」を強めた。
しかし18年の西日本豪雨でその限界も露呈した。気象庁は「命を守る行動を」と呼び掛けたが、逃げ遅れる住民が多かった。
堤防の増強が議論になるだろうが、公共工事の安易な積み増しは慎むべきだ。
台風の強大化や豪雨の頻発は地球温暖化との関連が疑われ、堤防をかさ上げしても水害を防げる保証はない。
人口減少が続くなか、費用対効果の面でも疑問が多い。
西日本豪雨を受け、中央防災会議の有識者会議がまとめた報告は、行政主導の対策はハード・ソフト両面で限界があるとし、「自らの命は自ら守る意識を持つべきだ」と発想の転換を促した。
南海トラフ地震や首都直下地震に備えるには、津波の危険地域からの事前移転や木造住宅密集地の解消など地域全体での取り組みが欠かせない。
それを進めるにも市民や企業が「わがこと」意識をもつことが大事だ。
個別対策でも同様だ。運輸各社は計画運休により首都圏の公共交通をほぼ全面的に止めた。
災害時にいつ、だれが、何をするか定めた「タイムライン」は被害軽減に役立ち、それが定着し始めたのは一歩前進といえる。
もし上陸が平日だったら企業活動や工場の操業にどんな影響が出たか懸念が残る。
企業がテレワーク(遠隔勤務)などを真剣に考え、経済活動を維持する工夫も欠かせない。
(編集委員 久保田啓介)
「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50958710T11C19A0MM8000/

7あなたの1票は無駄になりました2019/10/14(月) 14:55:11.23ID:B41s6/4d0
>津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。

は?過去の最大津波を想定して作った防潮堤があった自治体(岩手県普代村)や
東北電力女川原発は無事だったわけだが


39あなたの1票は無駄になりました2019/10/14(月) 16:04:51.12ID:rGWgnCmK0
アホかwwこれこそ建設国債使って未来への投資として当たり前だろーがww
他にも防衛・研究開発・教育とかも未来への投資なんだから、建設国債でやって当然の国家事業。
 
まずは経団連と日本経済新聞に天誅を下す所から始めないとダメなんだろうな(笑)


50あなたの1票は無駄になりました2019/10/14(月) 16:50:30.29ID:RzUaZYdF0
公共事業というのはインフラ整備、メンテナンスする企業・人材を確保育成
つまり飼いならしておいて、いざというときに働いてもらわなければならない。
その為に継続的に事業を行わなければならない

必要な時だけ必要な数の人材が湧いて出てくるなら楽でしょ

コンクリートから人へ発言の人は国土交通省でリストアップして
災害時やトラブル時に助ける優先順位を下げればいい
水が出なくなった、トイレが詰まったって行っても直ぐに職人さんが
来る時代じゃなくなるってことだよ
公共工事が無駄だの
行政に頼らず自分達で何とかするだの言ってる輩こそ
決壊した堤防を即日応急処置してもらってるの当たり前だと考えすぎだろ
彼ら作業員だって被災していたり、家族を避難所に残してる人達だって
いるんだぞ


68あなたの1票は無駄になりました2019/10/14(月) 18:15:19.41ID:7NzuYAFs0
都内も荒川江戸川がギリギリのラインだったからあと少し進路や降雨量が違ってたら数百万人が犠牲になってた
それを知ってて>>1みたいなことを言うなら今すぐペンを置いた方が良い

東日本大震災の教訓は「防災に限度は無い」「あらゆる可能性を想定して準備しろ」だよ

堤防も避難ルートも国が主導しなくてどうすんだよ?
公共工事をケチってまた民主党みたいに被害者を山積みにしたいのか?
クソバカ朝鮮猿!