2018年9月29日(土)
茨城県大子町は、県の北西部に位置し、福島、栃木と県境を接する。街の中央に鮎釣り人が多くいる久慈川が流れている。この川の支流には日本三大瀑布のひとつである“袋田の滝”がある。
水戸と郡山を結ぶ水郡線のJR常陸大子駅。かつてはSLが走っていたのか駅前に展示してある。
昔、ちょとした街の駅前にはたいていパチンコ屋があったが・・・。このパチンコ屋を見て、そんなことを思った。
駅前の商店街。“奥久慈シャモ“、“常陸牛”など茨城県に訪れていることを感じる幟が掲出されている。
奥久慈の中心の街ということもあり、ドームがある洋館や古い家がある。
看板通りの “奥久慈シャモ“を使った食べ物はこの日はなかった。
しょうがないので、大子町の特産品をとして奥久慈シャモがついてる看板を撮った。
鮎で有名な久慈川。5人の釣人が写ってるが、反対方向である下流を振り向けば、倍以上の釣人が見える。この川の支流には日本三大瀑布のひとつである“袋田の滝“がある。