2016年3月21日(月)
松江市八束町(旧島根県八束町)にある大根島は中海に浮かぶ牡丹と高麗人参の栽培が盛んな島。島の女性達のための観光開発として日本庭園が造られた。
大根島の街並み。大根島は境港から橋で、松江からは護岸道路で結ばれる。
天気がよかったので大山(写真左)がくっきりと見える。
高麗人参の畑。
由志園。島の特産品である牡丹の苗木をかごに背負い行商に行かなくてもいいように、全国から来てもらえるようにするため造られた日本庭園。
この庭園の存在は全く知らず、大根島なら牡丹が咲くGWの頃でないとしょうがないと思っていたが、母のリクエストにより、訪れた。規模も大きく、美しい庭園だった。
庭園の内部の温室には牡丹が咲いていた。GWの頃は温室ではなく庭園の牡丹がきれいとのこと。
アート的な生け花は、假屋崎省吾の作品。彼の作品展が開催されていてたくさん展示されていた。
石庭もある。
足立美術館(島根県安来市)の庭園に似てると思っていたが、帰ってから足立美術館の写真を見たら全く違った。が、ここも絵になる落ち着いた庭園だった。