2011.06.12(日)
以前、岐阜の長良川のヤナで天然の鮎料理を食べて味をしめ、今回は魚野川沿いにヤナがあり鮎料理を食べさるところがあるので、夕食はヤナで鮎料理と決めていた。
栃尾からヤナ場がある浦佐(南魚沼市)に向かう道には棚田が多い。
浦佐の田んぼ。
田んぼの中に新幹線が通る。
ヤナ場の横にある鮎料理の店。
ヤナ場は修理中で鮎を獲っていない。
まだ時期ではなく鮎の塩焼き(写真には写っていない)は養殖のものだった。写真上部は鮎の甘露煮、卵をいっぱい持っていた。刺身は鯉のあらい。
ヤナ場から見たJR浦佐駅。(新幹線が止まる駅)
JR 浦佐駅。駅前に田中角栄の銅像(逆光で失敗作ばかり)がある。出身地でないのになんで田中角栄の像があるのか。選挙区で影響力が強い土地柄か?上越新幹線の駅を浦佐に持ってきた功労者か?
浦佐駅前のコンビニの軒下のつばめの巣。