goo blog サービス終了のお知らせ 
南九州の片隅から
Nicha Milzanessのひとりごと日記
 





 2年ぶりに黒木町を訪れることにした。
 黒木町(福岡県八女郡)は毎年この時期、大藤祭りを開催していて、県内外からの観光客でにぎわう。
 近年、温暖化の影響(?)もあってか、開花が早まる傾向にあると聞いていたため、ゴールデンウィーク初日に行くことになった(例年、ゴールデンウィークいっぱいが見頃)。
 しかし、実際訪れて愕然とする。既に散り初めというか、明らかに枯れ初めているものが多く見られた。ちょっと残念…。

 仕方なく、町の外れにある霊巌寺へ向かうことに。
 ここは子宝にご利益があると言われる、知る人ぞ知るお寺である。なぜ子宝にご利益があるのかというのは、現地を訪れればすぐに分かるはずである。いや、是非現地を訪れていただきたい。

 霊巌寺へ向かう途中の道で、日本一小さい石橋といわれる関屋橋(関谷橋)を見ることができた。
 数年前、ここを一度訪れた時には見つけられなかったので、これは嬉しかった。


【写真1】黒木の大藤。ちょっと元気がない…


【写真2】芝桜は満開。綺麗


【写真3】日本一小さい石橋、関屋橋(関谷橋)


【写真4】このくらいの大きさ。カワイイでしょ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 鹿児島三越 白川水源 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。