goo blog サービス終了のお知らせ 
南九州の片隅から
Nicha Milzanessのひとりごと日記
 



のち

 この世で一番聞きたくないニュースが入ってきた。

 ミスタープロ野球・巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄さんの訃報。
 まさか。にわかに信じられない。フェイクニュースだと思いたい。
 思わず言葉を失い、うなだれてしまった。


 もう、多くを語る必要はないだろう。
 野球を志した人ならば、野球を少しでもかじったことがある人ならば、雲の上の神様のような人。
 人の悪口を言わず、ファンを大切にする、太陽のような人。
 いつも全力プレー。
 長嶋さんのことを悪く言う人も聞いたことがない。


 自分が鹿児島に住んでいた頃、ロッテキャンプに長嶋監督が視察で来た際、地元テレビのインタビューを受けて夕方のニュースに出たこともあったっけ。
 「長嶋さんを見に来ました。やっぱりカッコよかったです。あ、もちろん、ロッテも応援してますよ」って。


 脳梗塞に倒れ、半身マヒで一生懸命リハビリする姿をマスコミに公開したのは「同じようにリハビリを頑張っている人の支えになれば」とのことだったらしい。思わず涙。

 近年の野球を見ていると、点差がつくと、投手を替えないで投げ続けさせるなど、試合を捨てる監督が多く、私はいつも「ファンに失礼だ」と思うことが多かった。
 長嶋監督は「小遣いをためて球場に来た子どもがいるかも知れない。体が悪く、今日が生涯最後の観戦になる人がいるかも知れない。だから諦めない試合をする。たとえ負けたとしても、全力プレーをする」という信念を持っていたらしい。
 まさか、自分と同じ考えを長島監督が持っていたとは、ビックリした。

 心残りは、松井が巨人の監督をする姿を見せられなかったこと。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 ローソン熊本八王寺町店

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:豚キムチ、イカのバター焼き



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




のち

 今日は今年度最後の日。

 私は、1年で3月が一番大嫌いです(3月生まれの方ゴメンナサイ)。
 なぜかって? だって、3月は別れの月なので。
 出会いがあるから別れがあるし、別れがあるから新しい出会いがあるってことは、理解している。でも、別れって寂しいよね。

 親が転勤族だったので、小学校3箇所、中学校2箇所に通った。
 その都度転校を経験し、辛くて悲しい思いをしてきた。いまみたいにスマホもケータイもないし、小中学生にとっては引っ越しは今生の別れだった。

 もう、こんな思いを何度もしたくない。どうすればこんな思いをしなくて済むか、自分なりに考えた。
 「そうだ、友達をつくらなければいいんだ。誰も好きにならなければいいんだ」そういう結論に達した。

 高校では、必要最低限以外に友達をつくらないことにした。どうせ3年で離ればなれだし、どうでもいいや、と。部活にも入らなかった。
 女の子の方も見なかった。恋愛どころか、片想いの人すらつくらなかった。それなりに言い寄ってくる人もいたりした。でも、相手にしようとも思わなかった。
 結局、高校3年間は勉強しかしなかった。青春の真っただ中の時期なのに、いま考えてもとても乾いた生活を送った。
 なのに、センター試験を失敗し、大目標・中目標の大学への進学は諦め、次点の大学に行くことにした。

 高校を卒業して思った。この3年間って何だったんだろう?
 楽しかったか? いや、楽しくなかったよな。

 これじゃだめだ。人生に別れはつきもの。それから逃げては何にもならない。
 友だちや知人をたくさんつくって交流し、人を好きになり、フッたりフラれたり、傷つけたり傷ついたりしながら、人間はお互いに成長していくものだ。
 人間だもん、どうしても合う人と合わない人も出てくる。それは仕方がない。
 仕事だって同じ。自分に合う仕事・合わない仕事、好きな仕事・好きではない仕事にも遭遇するだろう。
 それでいいじゃないか。

 でも、このメンバーで仕事をすることは一生でこの1年間だけ。全く同じこのメンバーで仕事をすることは今後絶対にあり得ない。
 5年後、10年後にこのメンバーで同窓会をしたとしても、絶対来れない人が出てくるし、さまざまな環境も変わって考え方も変わっている。



 という訳で、ときに仲良くさせてもらい、ときにはくだらない話をしたり、ときには怒らせたりしながら過ごした大切な同僚とも今日が最後。
 仕事がきつくても、仕事がイヤになっても、仕事で愚痴を言いたくなっても、「明日の朝、○○さんの顔を見れるかな、声を聴けるかな、お話しできるかも知れないな」と思いながら頑張らせてもらった。気持ちが安らいだ。元気をもらえた。

 またいつか、あなたと同じ部署で同僚になれるといいな。
 ありがとう。さようなら。
 いや、職場らしく「お疲れさまでした!」

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:焼き餃子



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 大分市の公衆トイレで壁が破壊される被害が相次いでいるらしい。
 また、中学生あたりの仕業だろうか。
 大分にゆかりがある自分としても気になるニュースだ。


 ふと思い出した。
 もう、30年以上前のこと。大分で中学生だったときに、学校のガラスが何枚も割られたり、保管されているトイレットペーパーが全部濡らされたりした事件があった。

 そんなとき、全校集会で校長先生が言った。
 「どうぞやりたいように好き勝手にやってください。ガラスもトイレットペーパーも、あなたたちの親御さんが一生懸命働いて納めた税金で買っています。今回も、同様に税金で修理したり買ったりするだけですから。先生たちは誰も全然困りません。困るのはあなたたちです。どうぞどうぞやってください」と。

 それからそういう事件はピタリと止んだ。
 昭和の頃だったし、不良といわれる生徒たちも、まだまだ人の心があったんだろうね。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:ミルフィーユ鍋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 足立梨花が女性の性欲をテーマにしたドラマ(マイ・ワンナイト・ルール)で好演をしているとの記事がYahoo!ニュースのトップにあったので、遅ればせながらTverで視てみた。

 何で知らなかったんだろうと思ったら、テレビ東京だって。
 そりゃ、私みたいな地方在住者は知らない訳だ。


 んー、これって。
 マンガが原作とはいえ、これがいまの世の中なんですかね?
 私は既婚男性ですが、好きでもない相手とそんなことしたくないですね。だから、風俗にですら嫌悪感。
 こういうことって、やっぱ、知人→友人→恋人と段階をおって人間関係を進めていって、相手を見極めてからすることなんじゃないかな。

 私の考えっておかしいですかね? 古臭いですかね?

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:焼肉



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




のち

 今年5月から、出席届を提出する際にフリガナが必須になるらしい。それに伴い、一般常識的に読めないフリガナは不受理となるそうだ。
 っていうか、いままでフリガナがなかったんだね。名前の漢字(および仮名)は届けても、読み方は自由だったってことなのかな。


 学生時代の友人に「美幸くん」、職場の後輩に「恵くん」(二人とも男性)がいる。いまは慣れてるから何とも思わないけど、初対面のときは「えっ?」って思った。
 また、従弟に「夏希くん」がいる一方で、職場の後輩には「夏希さん」(女性)がいる。

 ま、政界やスポーツ界にも、亀井静香さんや岡崎郁さんとかいるけどね。
 キラキラネームもですが、一見して、男性か女性かもわかりやすい名前の方がいいと思うのは私だけ?

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 COCOSA B1

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:すき焼き



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 お笑いコンビ「錦鯉」の長谷川さんが番組収録中に倒れるという事故があったらしい。
 幸い大事には至らなかったらしいが、彼らを見ていてずっと気になっていたことがある。
 それは、頭を叩くという芸風はやめた方がいいということ。

 小さい頃、私の弟はすぐに手を出す子だったので、親が「頭を叩かれると脳細胞がその分死滅するから、絶対してはいけない」と注意をしていた。
 それをしょっちゅう聞いていた私は、いつの間にか、他人の頭や髪の毛を触ることができなくなりました(軽くも含めて)。

 だから、彼らに限らず、頭を叩く芸をする芸人さんがイヤでたまりません。
 錦鯉のお二人ももう若くないんだし、叩かない芸風に改めた方がいいと思うんですけど、余計なお世話ですかね?

----
■今日の行動
 轟水源

■今日の買い物
 マックスバリュ宇土店

■今日の献立
 朝:なし
 昼:卵ご飯
 夕:回鍋肉&ハンバーグディッシュ、いろどりセット、コーンスープ(びっくりドンキー)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 バレンタインデーが近づくと、ふと思い出すことがある。

 もう、40年近く前。昭和時代の中1のころ。
 ウチのクラス担任は、大卒一年目の、すぐ口を尖らせるようなかわいらしい女性教諭だった(大学の卒業式で総代を務めたくらいの優秀な人)。

 学校の規則でバレンタインチョコ持ち込み禁止だったのに、なぜか先生自身がそれを知らなくて「どうしよう・・・」ってクラス全員分、買って持ってきちゃった事件があった。
 夕方のホームルームで、廊下側の窓を締め切って、先生がこっそり配り、ゴミが出ないようその場では食べず、みんなカバンの奥にしまって、しれ~っと帰った記憶がある。
 でも、なぜか次の日には他のクラスにバレてて、先生は職員会議で厳重注意を受けたんだって。

 なんかいい思い出。
 先生、元気にされてるかな? そろそろ定年なんじゃないかな。

----
■今日の行動
 仕事
 教育センター

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:鶏の唐揚げ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 29年間続いていた日テレの土曜早朝
の番組「ズムサタ」が、来年3月で終了するらしい。
 残念。

 まあ、ズムサタ本編は正直どうでもいいんですが(東京の情報なんか地方民にとっては無用だし)、「熱ケツ情報」もなくなるならば、それは寂しい・・・。
 ジャイアンツのいろんな選手の意外な一面とかが見られて、毎週楽しみでした。
 番組は変わっても、このコーナーだけは続けてほしいなあ。

----
■今日の行動
 なし

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:なし
 昼:卵ご飯
 夕:豚肉ハム、ラーメン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




のち

 今週のカムカムは見ていて本当に辛かった・・・。

 母と祖母は空襲を避けるために入った防空壕で焼夷弾による焼死。
 父は2人の後を追うように病死。
 そして最愛の夫は戦死。

 神も仏もいないんだろうか?


 仕事の昼休みにスマホのNHK+で見ているが、毎日のように号泣させられる場面ばかり。午後からの仕事に支障がでないよう(目が真っ赤になっているのがバレないよう)、目薬をたくさん点すようにしている。

 2021-22年放送をリアルタイムですべての回を全く見逃さずに見たのに、また泣かされるとは・・・。

 戦争は日本ではもう80年前も昔の話ですが、現在進行形の国がたくさんあるんだよね。
 何で人間はこんなにも愚かな生き物なんだろうか。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:ミルフィーユ鍋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 浜松市にあるコンビニに変な張り紙があるらしい。

 「『車で〇〇まで乗せてもらえませんか?』と声をかけてくる女にご注意ください!!!」とあり、さらに「※声をかけられたらスタッフまでご報告ください!!」「※事件・事故に巻き込まれないためにも、相手にしないよう、お願いします」とも書かれている。

 いまいちよく分からない内容だが、地元では結構有名な話らしく、どうやら親切心で乗せたのにトラブルになっていることがあるようだ。



 これとは直接関係ないが、自分が大学生時代だったころのエピソードをふと思い出した。

 いまからもう30年近く前。
 大学から家に帰る途中、見知らぬおじさんから急に「財布を落としたから、家に帰るバス代がない。500円でいいから貸してくれないか」と声を掛けられた。
 一瞬考えて「そこの交差点を左に曲がってしばらくしたら右手に交番があるから、そこでお巡りさんに相談してください」と言うと「チッ」と舌打ちして去って行った。

 ちなみに、この人、この界隈に出没していたらしく、いろんな人に声を掛けたのか、別の日に大学の友人は貸してあげたらしい。
 お金返すからと電話番号のメモを渡されたけど、電話通じなかったそう。
 騙されるな、だよね(笑)。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 ザ・ビッグ
 くらし館

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:鰤大根



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 国内FA権を取得している巨人の高梨が、行使せずに残留を決めたという報道があった。
 「出ていく理由がない」らしい。
 素直に嬉しい。

 リリーフ投手陣のリーダー格であり、菅野がメジャーに行くのであれば、全投手陣のリーダーになるのも時間の問題だよね。


 マウンド上のことは、もはや語らなくていいくらい。

 日テレのズムサタ「熱ケツ」コーナーにもほぼ皆勤で、ファンサービスも素晴らしい。
 トレードで出してくれた楽天に感謝したい(汗)。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 ダイレックス九品寺店

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:なし



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




時々

 今日の熊本日日新聞にちょっと心を打たれる記事があった。

 30年前に神社の賽銭箱からお金を盗んだ人物が、謝罪の手紙とともに10万円を入れたらしい。


 熊本市東区にある戸島神社。
 その賽銭箱の中にそれは入っていた。

 「30年以上になります。小さいころ家がまずしくてさいせんからぬすみました。ほんとうにすいません。しっかりがんばってそれ以上のお金をお返しいたします。ずっーと考えてまして、今日、これて本当によかったです」


 きっと、ずーっと心に引っ掛かっていたんでしょうね。
 人間って、よい思い出は案外すぐ忘れちゃうけど、嫌な思い出はずーっと残るもんね。

 やったことは悪いことではあるけど、こうして恩返しができる。
 世の中に本当の悪人はいない。人間、捨てたもんじゃないよね。

 なんかちょっと涙が出てきた。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:ビーフステーキ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 長野県のとある高校で、教頭先生の案でスクールバスに企業広告を掲載して、費用を捻出しているという記事があった。
 こういうのって、どんどんやったらいいと思うんだけど、こういうアイデアって、すぐ上に潰されちゃうのが常だよね。でも、ちゃんと実行まで行ってて素晴らしい!

 以前、「役所の廊下とかエレベータ内に企業広告を張ったら」って提案したら、「市が優遇しているみたいになるからそんなことはできない」ってどこかで聞いた。
 でも、市営バスに吊り下げ広告あるし、市のホームページには企業広告あるし、市営施設にネーミングライツで企業名ついてるよね?
 どのダブルスタンダードなんだか。
 『広告の公募に応募した企業を羅列しているだけであり、本市が推奨や後援をしているものではありません』って書いときゃいいじゃん、って思うこの頃。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 ザ・ビッグ

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:カツオのタタキ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 DeNAの太田泰示が引退を決断したらしい。

 ジャイアンツでは松井の55番を背負わされ、プレッシャーからか目が出ず、日ハムに移籍してついに開花。しかし、ノンテンダーなる意味不明の戦力外通告で、DeNAに移籍。
 紆余曲折の野球人生だったね。


 まずはお疲れさまでした。
 Gファンとしては、ちゃんと育てることができなかったフロントに代わってお詫びしたいくらい(汗)。

 地域リーグや海外ならばまだまだいけるとも思うが、家族のこともあるし、この決断をしたのかな?
 これからの人生の方が長いんで、野球界に還元するなり、全く新しい道を進むなり考えるところでしょうけど、まずはゆっくり休んでもらいたいです。
 ありがとうございました。

----
■今日の行動
 轟水源

■今日の買い物
 ナフコ富合店
 マックスバリュ宇土店

■今日の献立
 朝:なし
 昼:赤飯、お惣菜
 夕:スキスキセット、レディスセット(王子カレー)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




時々

 ドラクエ3のリメイク版(HD-2D)が発売された。
 自分にとっても、ドラクエシリーズで最もプレイした作品の1つ。1988年発売のFC版はもちろん、SFC移植版もプレー済み。
 アラフィフと呼ばれる歳になっているが、懐かしさもあり、つい購入してしまった。

 ドラクエ3にはいろいろ思い出がある。


 親がデパートに予約してくれたのだが、発売日(平日だったかな?)はさすがに購入には行けなかった。
 すると発売日当日夕方にデパートから家に電話が掛かってきて「届いてますけど、来られないんですか?」「今日は行けないので、今度の土曜日に行きます」「来ないならば次の予約待ちの人に回しますよ」的なことを言われて、親が「だから、土曜日に行くって言ってるでしょ。そっちの都合で勝手なことを言うな!」と一喝してくれたのを思い出す。
 で、無事に土曜日に入手。ありがたい。


 また、ドラクエ3は、当時中学生だった自分にとって悲しい思い出のある作品でもある。
 クラスの友人Kくんと「昨日どこどこまで行ったよ」みたいに競いあってプレイしていた。
 そんなとき、親の都合で急遽引っ越し(転校)が決まって、家の片付け準備とかでゲームどころじゃなくなり、Kくんも遠慮してその話をしなくなった。
 いよいよ引っ越しの日、別れ際に「クリアしたら手紙書こうね」と約束をし、1か月後くらいに友人からは「クリアしたよ」と手紙が来た。
 自分はというと、引っ越し後のバタバタでゲームをする暇もなく、やっとクリアできたのはさらに半年以上経ってから。
 いまさら手紙を書くのもなんなんで、年賀状で報告したけれども、もうお互い心も離れていたのか、返事はなかった。

 いまの人たちはスマホとかあるからいいね。引っ越し=今生の別れじゃないもんね。
 そこはうらやましいな。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:焼き餃子、鮭ハラス焼き



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ