2025年に向けて

2020年に自分の目標を達成した私が、新たな人生に向けて頑張るブログ

第百十五回目のブログ

2016-02-07 19:48:48 | 日記
浜中町 浜中駅

 浜中町の中心駅浜中駅です。といっても浜中町の中心市街地は霧多布というこの駅から約10キロ離れた岬が削られて島になった場所にあります。路線は多分距離的な問題で霧多布ではなく内陸の浜中町を通ります。浜中といえばモンキーパンチの故郷で、この駅のもホームにルパン。チケット売り場に不二子、入り口に次元と五右衛門がいます。駅舎は無人駅ですがチケット売り場もトイレもあり、花咲線のなかではかなりレベルの高い駅です。

Ⅰ.就職
 1.専門性
最近発達障害にはまっていて色々動画などを見ているのですが、当事者にとって自分のルールを守ることが非常に重要だそうです。私も毎週必ずスケッチをするとか毎日3キロ走るとか自分のルールが沢山あって大変なのですが、私の場合は別に好きでそうしているわけではありません。個人的には何のルールも束縛もない世界でのんびり寝ているのが好きなのですが、そうなるとただ人間として堕落するだけなので、自分でルールをつくってそれを忠実に履行しています。そうしないと本当に丸一日だって寝ていられます。
 2.語学
 Hokkaido is very cold. But I'm inuring myself into coldness recently. I felt so cold under 10 degrees Celsius, but it is so warm day to me now. I think people can't ignore comparison. People can't live on only in accord with absolute standard.Consequently, people should live in medium rank for happiness. High rank in medium society is happier than low rank of high society.

Ⅱ.芸術
 1.絵画
絵を描くって体力も知力もあまり使わないので、どちらかというと夜の作業のほうがいい気もするのですが、睡魔だけには勝てません。最近は椅子に座ったまま寝てしまうことも少なくありません。日曜日の朝の定例行事として油絵製作のノルマを入れようかなぁとも思います。そしてその様子をブログで毎週アップしても面白いかもしれません。
 2.漫画
今日は神が乗り移ったかのように、朝の三時から九時ぐらいまで、一気にストーリーの原作となる小説を書き終えました。あとで読むと破綻しているのかもしれませんが、一応ノルマ達成です。作品の良否に関係なくたまにこのような光悦状態というか、作品制作に没入し、まるで自分が主人公になって今起きていることを記録するかのように描けることもあります。どういう原理なんでしょう。

Ⅲ.今週の一枚
 台湾でかなり大きな地震があったらしいです。日本の近代建築の被災程度が気になりますが、案外耐震設計がきちんとしている気がします。さて、個人的にもし日本が政治的に破たんしなければ、台湾だけは今も日本領になりえたのではないかと思います。朝鮮や満州などは、それなりの人数と歴史のある民族国家で、大陸ということもあり諸外国との利害対立に陥りやすいですが、台湾の場合それがありません。今だって中国国民党政権に支配されているとも言えるわけで、戦後日本領台湾も夢ではなかったのではないかと思います。