2025年に向けて

2020年に自分の目標を達成した私が、新たな人生に向けて頑張るブログ

第九十六回目のブログ

2015-09-26 08:13:33 | 日記
小清水町 郷土資料展示室

 
 シルバーウィークという名の大型連休があり、北海道も冬を前に最後の観光シーズンの山場を迎えていると言ったところでしょうか。冬には冬で雪まつりとかスキーとか流氷とかいろいろな見どころはあるのでしょうが、すこしハードルが高い気がします。

1.仕事
 仕事について考えるとき、どうしても他者からの視線というのを意識せざるを得ません。それはどんなに才能に溢れている芸術家であってもそうでしょう。自由主義の時代の中こそ本当は究極の不自由なのではないかと最近特に思います。絶対主義の国王のお抱え芸術家であっても、全体主義の独裁体制の芸術家であっても、自由主義市場の芸術家であっても、結局他者から評価されない以上生きてはいけないわけですから、そう大差がない気がします。それどころか、あるよいパトロンに巡り合えた時の方が自由市場経済より自由な創作活動が可能になることだってあり得るのではないでしょうか。

2. 芸術
 2-1.スケッチ・油絵
  時間的制約がある中で描いたので、少々雑さの目立つ絵になっています。普通の石造りの倉庫で、小樽なんかにありそうですが、網走市の南東の小清水町という小さな市街地の、それも住宅街の中にあります。倉庫でも建物でも石造りや石張りのものが一番好きなので、描いていて面白かったです。表面の質感が露骨に出るのが石だからかもしれません。「郷土資料展示室」と看板は出ていましたが、とても展示している雰囲気ではありませんでした。
 2-2.進捗状況
  本当はこの大型連休前に仕上げたかったのですが、残念ながら失敗しました。仕方がないので今月中の完成を目途に頑張っていきたいと思っています。我ながら駄作だなぁと思う作品ですが、しかし今は一作品でも作り上げることに価値があるのです。良い物、評価されるものを目指すのは次のステップです。今の目標に全力を傾注すべきでしょう。
 2-3.時事イラスト

 集団的自衛権の乱闘が物凄いなぁと感心してしまいました。この問題については多くの国民と同じようによく分からないなぁというのが正直なところです。安全のためにより強力な力を持つべきなのか?この問題はかなり難しい問題です。例えば国民全員が自由に銃を持てる社会がより安全かとえいば多くの人はNOというでしょう。一方、核兵器のように核を持つことで抑止力が働いて平和の均衡が達成されるものもあります。この安全保障法案改正はどっちに属するのでしょうか。日本がより積極的に行動できることでアメリカとの連携が強まり日本を軍事的に脅かそうと思う国はいなくなるかもしれないし、逆に積極的に行動することでテロの標的になったり中国と軍事衝突が発生するリスクが高まるとも言えるわけです。うーん、やっぱりよくわかりません。

3.語学
 3-1.ラジオ英会話
  英語に関わらず欧米系の言語って生々しい慣用句が多い気がします。汚らしいというか、肉質的な文化なのかもしれません。映像などもこういう表現をするんだ…と驚かされることが多々あります。
  I had to bite my tongue. 言いたいことを我慢するしかなかった。
  It's over my head. 歯が立たないんだ。
  We can't bury our heads in the sand forever. 我々はいつまでも見て見ぬふりはできません。
  My colleagues couldn't keep a straight face. 同僚たちは笑いをこらえることができなかったの。
 3-2.入門ビジネス英語
  相撲の観覧についての話が出てきました。最近若い女性に人気があるという話があり、私のそばにも一人いるので妙に親近感が湧きました。個人的には裸の巨体のぶつかり合いをみて何が楽しいのかよく分かりませんが、なにか魅力があるのでしょう。
  I want you to make the most of your stay here. ここでの滞在を最大限に生かしてほしいと思います。
  I'll arrange the tickets as soon as I can. できるだけ早くチケットを手配します。
 3-3.英語ニュース
  安倍首相が戦争法案なら海外から好意的な評価を受けるわけがない…というような趣旨のことを言っていた気がします。確かに安保法案に対する反応は基本的に好意的なものなのかなぁという感じです。まぁ、アメリカの求めていることなのですから当然アメリカは喜びますし、中国への圧力の強化につながるので周辺東南アジア諸国も肯定的なのも頷けます。ただだからと言って戦争のリスクが減るというわけではないでしょう。むしろ積極的な安全保障を担うことになるのですから、戦闘行為に参加するリスクが増えることは間違いないので、「外国から評価されているから戦争法案ではない」というのは論理的に変な気がします。

それでは、また来週。