政治に一言!

政治に関する個人的な意見を述べたサイトです

【続報】ソフトバンク系の会社「ファーストサーバ」、リカバリーに大失敗、個人情報流出?

2012年06月23日 13時29分08秒 | 政治腐敗、企業不正&財界批判

ファーストサーバ社の前代未聞のトラブルの続報です。
ネット情報ですので、確認が取れていませんが、メールは回復したが、他人のメールが見れる(飛んでくる?)状態になっていたようです。
これが事実だと、親会社のハゲ親父はどうするつもりなのかな?

ちなみに被害を受けたWebサービス等を利用していた企業は以下のとおり。

(あるサイトからの引用及び現状追記)
復旧はかなり遅れているようです。
その理由はバックアップデータが消えたためで、ファーストサーバ社は復旧を断念。
ユーザはゼロからWebサイトを構築する必要となったからです。
(自社で最新バージョンをバックアップしていたユーザは回復できていますが・・)

被害を受けたサイト 

小林製薬 http://www.kobayashi.co.jp/info/120621.html→停止中
長野電鉄 http://www.nagaden-net.co.jp/→停止中
学士会館 http://www.gakushikaikan.co.jp/→停止中
109シネマズ http://109cinemas.net/→一部未復旧
LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/ →停止中
薬事日報  http://www.yakuji.co.jp/entry26779.html→復旧
スーパーマーケット ヤオコー http://www.yaoko-net.com/→復旧(極一部で未復旧)
マルカン http://www.marukan.org/→停止中
株式会社ダイセル http://www.daicel.com/→一部未復旧
株式会社 喜信堂 http://www.kishindo.co.jp/→復旧
カルディ http://www.kaldi.co.jp/→停止中
海遊館 http://kaiyukan.com/→停止中
公益財団法人 日本郵趣協会 http://yushu.or.jp/→復旧
あらしまやメダカショップ http://a-medaka.jp/→不明(会員専用のため)
ライトマーケティングジャパン http://lightmj.co.jp/→別サイトで構築中
霧島食品工業株式会社 http://www.kirishima-ltd.co.jp→停止中
快適ペット生活 http://www.kaiteki-pet.com/→停止中
ワンピの魔法 http://onepiece-rental.net/→停止中
アクア・ライズ http://www.e-aquarise.net/→一部未復旧
大津市市民活動センター http://otsu-npovol.jp/→停止中

(参考)ファーストサーバ社は過去こういう事件も起こしていた

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6日、2003年11月に発生した「著作権・プライバシー相談室~ASKACCS」の個人情報流出事件に関して、不正アクセスに悪用されたCGIプログラムの提供元であるファーストサーバと和解したと発表した。事件に関する一連の係争はこれですべて終了したことになる。
 事件は、京大研究員(当時)の男性が、ACCSが運営するサイト「ASKACCS」のCGIプログラムの脆弱性を利用し、同サイトに寄せられたユーザーの個人情報約1,200件を不正に入手したというもの。さらに、この男性は2003年11月8日に東京都内で行なわれたセキュリティ関連イベント「A.D.2003」で、個人情報の入手方法や入手した個人情報の一部を公開していた。
 ACCSでは、ファーストサーバに対して損害賠償請求を申し入れており、2005年12月15日、ファーストサーバが損害賠償金を支払うことで和解が成立。一連の係争はこれですべて終了したことになるという。

(参考)別のソフトバンク関係会社でも情報漏洩のトラブル発生

ソフトバンクグループでソフトウエアのダウンロードサイトを運営するベクターは22日、同社の一部サーバーが不正アクセスを受け、最大で26万件超の個人情報が流出した可能性があると発表した。
 流出した可能性があるのは、同社が運営するソフトウエアのダウンロードサイト「Vector」でソフトウエアを購入した顧客や、オンラインゲームの利用者の名前やメールアドレスのほか、クレジットカードの番号なども含まれる。
 不正アクセスがあった時点でサーバーには、平成20年2月から現在までの個人情報が最大26万1161件の個人情報が蓄積されており、この全情報が流出した可能性があるという。
 梶並社長は同日夜の会見で「お客さまにご迷惑をかけて申し訳ない」と述べ、謝罪した。
 同社によると、今月21日午前2時半ごろ、一部サーバーに異常が発生しているのを発見。同社のシステム担当者が詳しく調べたところ、今月19日午後8時55分ごろから、21日午前0時すぎにかけて4回の不正アクセスの痕跡があった。原因は調査中で、現時点で、流出した個人情報が悪用されるなどの被害の届け出はないという。
 ベクターは平成元年創業。平成12年にナスダック・ジャパン(現ジャスダック)に上場。昨年9月末現在で、ソフトバンクの子会社であるソフトバンクBBが40.1%、ヤフーが9.7%の株を保有している。



最新の画像もっと見る