goo blog サービス終了のお知らせ 

政治に一言!

政治に関する個人的な意見を述べたサイトです

国民目線を忘れた代表質問、サルでもできる質問内容

2009年10月28日 22時57分33秒 | 主張
谷垣自民総裁が代表質問を行ったが、国民目線を忘れているのではないか。
今国民が何を考えているか、それを判ったうえで、質問すべきではないだろうか。
ある意味サルでもできる質問内容だった。残念。

民主公約「羊頭狗肉」 谷垣自民総裁が代表質問(産経新聞) - goo ニュース

民主党政権の問題児

2009年10月27日 22時52分41秒 | 主張
民主党政権の閣僚には優秀な人物が多いが、一方問題児もいる。
代表格が北沢俊美防衛大臣。
長野県議会議員出身(自民党)、長野に私もいたことがあるが、長野県議会は古い体質の議会だ。
同じ長野出身の羽田元首相と常に行動を伴にし、自民党を離党して最後は民主党に。
この人、参議院で外交防衛委員会の委員長をしていた関係で防衛大臣になったようだが、元々防衛の専門家でもない。
もう一人の問題児は赤松広隆農林水産大臣。
彼も専門家ではない。選挙対策委員長を勤め選挙に勝ったことから大臣になっただけと思われる。
そしてもうひとりそれは鳩山総理大臣そのものだ。
宇宙人、発言にブレ、国民に判りにくい友愛・・・

閣僚は「発言慎め」=普天間で官房長官が苦言(時事通信) - goo ニュース

見えてきた民主党政権の政治スタイル

2009年10月26日 22時23分25秒 | 主張
民主党政権の政治スタイルが見えてきた。
まず政治主導の意味だ。
政治主導はトップダウンとなり、大臣の個性が前面に出てきた。
例えば、前原、亀井、原口などだ。
それぞれのトップが自分勝手に動くと鳩山内閣は持たない。
その個性強い大臣に対して、調整役の平野官房長官、藤井財務大臣などは守りに徹しており、とても整合性を取るという感じではない。
また、民主党の弱点と言われた外交では予想どおり迷走している。マニフェストどころでない。
原因は八方美人型+焦り。
財源問題はさらに深刻だ。元々無理な計画に税収不足が加わっている。
そんな民主党政権だが、国民は民主党劇場を期待している間は、もつのではないだろうか。ただし鳩山総理大臣の個人献金問題が火を吹くとどうなるか判らない。

来年度の予算は苦しくても、今年度予算は余る

2009年10月16日 00時36分35秒 | 主張
来年度予算の概算要求が出たが、案の定、心配したとおり予算オーバーで、国債発行か、マニフェスト削減かという選択を迫られるようだ。
しかし、実は来年度は苦しくても今年度予算は余るという話がある。
今年度予算は削ったと言ってもまだまだ予算規模が大きく、使いきれない可能性が高いからだ。
その予算を来年度予算にまわせば、簡単に解決する。
また天下り組織に蓄えられた埋蔵金を徹底的に探せば良い。

また、そもそも、多くの人は民主党のマニフェストなんかに賛成なんかしていない。例えば、高速道路の無料化やガソリン税の撤廃など。それより改革をやってもらいたいというのが本音だろう。
予算策定で改革がはっきりとした形で見えるかがポイントだ。
例えば、悪質な企業犯罪、社会犯罪(振込詐欺など)、脱税への課税強化というのが考えられる。振込詐欺に対しては詐欺の10倍の罰則金を取れば良い。

過去最大92兆円規模=歳出拡大圧力高まる-国債増発の公算・10年度予算概算要求(時事通信) - goo ニュース

民主党、12月危機説

2009年10月10日 21時40分51秒 | 主張
政権交代を実現し、順調な滑り出しの民主党だが、鳩山総理・代表、小沢幹事長の献金問題が12月にはヤマを迎える。
また、この頃、財源問題でも壁にぶつかるだろう。
もし鳩山が退陣すれば、次の総理・代表は衆議院を解散して国民の信を問わなければいけない。小沢も辞任すれば選挙対策ができない。
民主党はどうするつもりだろうか。

献金問題、自らは説明せず=「検察が捜査中」-鳩山首相(時事通信) - goo ニュース