ちゃーちゃんの小さいとき。キャットフードで大満足。
むかしのサザエさんのマンガには、野良ネコが、さかなを盗んで逃げるシーンなどがよく出てきました。
私のこどものころも、ネコは魚が大好きなのだと思っていました。
味噌汁をかけたネコ飯に煮干しを刻んだり、カツオブシを混ぜたりしてやるのが定番でした。
しかし、魚を食べない外国のネコは魚はあまり食べないのです。
あまりというかまったく食べないのですね。
もともと、ネコの先祖はネズミや鳥など獣肉や鶏肉を食べていたので、当然ですね。
日本は、仏教の影響で、獣や鳥の肉などは食べない習慣があり、海洋国で豊富に取れる魚を主に食べていたので
飼い主の好みにしかたなくネコが合わせていたのです。
もっとも、むかし、魚ばかりを食べさせられていたネコは、自由に外を歩き回っていたので、
ネズミやスズメなど捕って、食べ、必要なタンパク質を補充していたわけです。
いまは、キャットフードという、すぐれた栄養食品があり、栄養バランスのとれた食事をしています。
キャットフードとドックフードはかなり違うので、ネコにドックフードをやるのはよくないといわれています。
本によっては絶対に、ネコにドックフードを与えないでくださいなどと書いてあります。
犬は雑食性の動物で、果物やら人間の食べる物はほとんど食べますが、
ネコは完全肉食性で、肉さえ食べていればよいという処が違いますね。
ネコの食べ物ひとつでもいろいろな情報があふれています。