goo blog サービス終了のお知らせ 

ニャンコだいすき!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
シャムネコ大好きの「わがはいはネコである記」

ネコの粗相

2016年02月06日 | 日記

ふつうのトイレのしつけができているネコは、ネコトイレ以外ではうんちはしない。

先代のチョロもきちんとトイレをするネコでした。

ただ、家の改築のため、仮住まいでアパートを借りて、半年近くすんだことがあります。

そのとき、そこへ転居してから、数日後くらいでしょうか、こたつのふとんの上で

うんちをしてしまったことがあります。

どうしてこんなことをするんだ!と叱ったのですが、やはりネコにとっての

事情があったのですね。


室内飼いのネコがネコトイレ以外でうんちをしてしまう行動の原因は3つあるそうです。

1.なわばりが崩壊したとき。

  先ほどのチョロのように、一時的に転居したときや、

  家を一部改築して、以前と違う家の様子が加わったときです。

  こうなると、今まで自分がなわばりと思っていた、自分の住み家がかわってしまい、

  新たな縄張りをつくらなくては落ち着かなくなり、不安にかられるのです。

  そして、自分のなわばりの印としてのうんちをするのです。

  ですから、新たに加わった新築部分にウンチをしたり、

  仮住まいのまったくの新しい環境の家のトイレ以外に、ウンチをするのです。


2.ネコトイレがよごれたままでいるとき。また、トイレの場所に不満があるとき。
   
  ネコは、うんちをする前に穴をほり、したあとににおいを消すためていねいに土をかけ、

  埋めます。このほるときに、うんちが次々でてくると、そこでのトイレを止め、

  別の新たな場所をさがします。

  その別の場所がネコトイレ以外になってしまう場合があるわけです。

  また、ネコトイレが、静かな落ち着いた場所に置かれてないときも、

  そのトイレを嫌がって、ほかでしてしまいます。


3.後から新たな子ネコが加わり、飼い主の関心がそちらに向かってしまうとき。

  自分の方が、明らかに順位が上と思っているネコにとって、

  たいへん不愉快な気持ちにさせられ、この地位奪回のために、

  自分が上位であるという印を見せつけるために、目立つところに

  うんちをして、後からきたネコに威嚇としてするのです。


ネコはうんちを隠すのが当たり前と思っていると、上のような事件の時の

ネコの行動にとまどいます。

知っていれば、すぐにその原因を取り除いてやれば、すぐなおるわけです。

改築の終わった家に戻り、ネコトイレを静かな家の奥になる洗面所に置き、

砂をマメに変えてやって、先代のチョロは新しい家にすぐなれ、

粗相はしなくなりました。