goo blog サービス終了のお知らせ 

キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

大國魂神社の枝垂桜

2022-03-30 21:46:58 | 
                         
 今日はちょっと用事があって府中にお出かけしてきました。
そこで「今年は普通の桜と大國魂神社の枝垂桜が一緒に咲いているんですよ。」と聞きました。
例年だと咲く時期がずれているらしいのですが今年はなぜか一緒に楽しめるのだとか。
 だったら見に行こう、と思って大國魂神社に行ってきました。
そこそこの人が集まって写真を撮っていました。
入口には「ライトアップ中」と書かれていたので暗くなってからの夜桜も楽しめそうです。
 もしかしたら去年はライトアップもなかったかもしれません。
少しずつ普通の日常が近づいているようです。 どうか第七波なんて来ませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2022-03-29 20:54:27 | 
                       
この前数輪咲いていた桜があっという間に満開になりました。
曇り空に淡いピンク・・・桜の季節ってあまり青空にはならないで薄曇りの日が多い気がします。
ちょっと暗い雰囲気に一斉にピンクの花が咲くと急に街が華やかになります。
いいな、と思いながら歩きました。
途中で先日見つけた土筆のお仲間もたくさん生えていたので写真を撮ったのになぜか投稿できません、残念。
 駅前までくると・・・・
               
桜並木がきれいです。
だけど例年なら桜の木に雪洞が飾られるのですが今年も飾られていません。
コロナ禍で『桜祭り』が中止になった影響でしょうか?
ちょっと寂しいです。
来年こそ華やかな桜並木が復活しますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の街も開花宣言

2022-03-24 22:36:58 | 
                        
 東京は桜の開花宣言が出されました。(こんなに寒いのに・・・)
もしかしたら私の住んでる街でも桜が咲いているんじゃないかな?と思いジムに向かう道々、街の桜の木を見上げながら歩きました。
そしたら・・・咲いているじゃありませんか
 靖国神社の基準木は5~6輪咲いたら開花宣言が出されるそうです。
そこで花の数を数えたらそれくらいは咲いていました。
 (しつこいけど)こんなに寒くても桜は咲いてくれました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の中の小さな春、みっけ~

2022-03-19 21:34:38 | 
                               
 今日、いつもの道を歩いて駅まで行きました。
途中でこちらを発見。
土筆です こちらの場所は春本番には一面に土筆が生えるのですが今日はこの2本だけ。
昨日一昨日とまた冬に戻ったような寒さでしたがやっぱり春は来ています。
 ちなみに母の家の近くでこちらを見つけました。
                    
これはモクレン? それともコブシ?
私の中では花が大きな方がモクレンで小さい方がコブシだと思うのですが・・・
・・・・とにかく春ですっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き:相武台前~座間

2022-03-03 22:30:49 | 
                             
 山の会の方に誘われて街歩きに出かけました。
今回は座間谷戸山公園を歩く、ということで小田急線の相武台前駅からスタート。
出発前に駅のトイレに寄ったのですが そこで並んでいる時に私の後ろの方から「どこに行くの?」と尋ねられました。公園歩き、と答えたら「座間神社で今日まで雛人形を飾っているから行ってみたら?」と言われました。
そこでグループの人に話したら 公園に行く前にそこに寄ってみよう、ということになりまず座間神社に行きました。
 神社の石段にずらっと雛人形が飾られ本殿もこんな感じになっていました。
                             
つるし雛もありました。
                         
人出もかなりありました。 有名な行事なのでしょうか?
 この座間神社の後ろにいぬねこ神社というのがありました。
                         
狛犬の代わりに狛わんこと狛にゃんこがいます。
この神社はもともと蚕の無事を祈って作られた『蚕神社』だったようですが それが犬と猫の神社になったらしいです。

 寄り道はここまでで座間の町をブラブラしながら『座間谷戸公園』を目指しました。
この町は湧水と信仰の町、という印象を受けました。
               
きれいに整備された道を歩きながらいくつものお寺や神社をまわりました。
                   
たくさん写真を撮ったのですがどれを載せたらいいのか分からなくて・・・・
 ちょっと珍しかったのがこちら。
                
禰宜の方?神主さん?が『厳島神社』に祭壇を作ってお供えをされていました。
どうしてですか?と尋ねたら今日が桃の節句だから、とのこと。厳島神社は女神様をお祀りしていますものね。
                 
遠回りをしてしまいましたが谷戸山公園に到着。
公園の中にも神社がありました。
                        
こちらは三峯神社です。三峯神社といえばやはり狼ですね。狼の絵が飾られていたので写真を撮りました。
               
                     
広い公園の中をのんびりお散歩し季節の感じる花を見たり野鳥(カモ)を見たりして巡りました。
                
              
 ここのところ体調を崩したり 仕事が忙しくなったりしてちょっと気分的に落ち込んでいたのですが今日はとても良い気分転換になりました。

                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ってたより降らなかったけど・・・

2022-02-10 21:27:32 | 
                              
 昨日から大雪情報がたくさん出ていたので戦々恐々としていたのですが意外にも今日は積もりませんでした。
庭の状態もこんな感じでした。
 私以外の家族は今日いろいろ用事があったのでほっとしていました。
しかし私は明日が心配。
今夜降った雪が明日の朝にどうなっているのか怖いです。
 明日久しぶりのクラブツーリズムの登山ツアーに参加予定なんです。
山で雨に降られるのは嫌だけど仕方ない、という思いがあるのですが それより朝早くに自宅から駅まで歩くのが本当に不安でしかありません
 大丈夫かなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2022-01-06 22:11:49 | 
                      
 今年に入って初めてスポーツクラブに行こうとしたら雪がチラチラ降ってきました。
でもまあ大丈夫でしょう、とお出かけをしたら 歩いてる途中でどんどん強く降り出しました。
                      
 ここ数年で久しぶりの寒さと雪だと思います。
愛犬ココアの亡くなった年は大雪でバスや新聞が来なくなりましたがあれ以来そんな大雪は降っていません。
今回の雪もそこまでは降らないと思うものの明日朝が憂鬱です。
なぜって道が滑りますから・・・
 トレーニングが終わって外に出てみたら結構白くなっていましたが それもまた美しい景色だな、と思いました。
                     
そして自宅に戻ってきたらやっぱり雪景色のお庭になっていました。
                    
明日は転倒に気を付けて仕事に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2021-12-16 21:03:33 | 
                         
 去年とは働く町が変わったので町のクリスマスイルミネーションが違っていてとても新鮮な感じがします。

17時前から暗くなり仕事終わりにはイルミネーションがきれいに光っています。
暗くなった町を歩きながら帰宅するのはちょっと寂しかったのですがイルミネーションに見送られながら歩くのは不思議なものでウキウキします。
 いつの間にか師走です。
大掃除はどうなる? クリスマスやお正月の準備は? 年賀状はどうする?・・・・などなど
 ちょっと気忙しくなる季節がやってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田小野路周辺をお散歩

2021-09-27 21:16:39 | 
                   
 予定では今週末に東北地方に登山で出かけることになっています。
しかし、筋力不足が非常に心配です。
先週は上の息子に付き合ってもらって高尾山に行ってきましたが 時間がまだあるので昨日もひとりで高尾山にトレーニングに行く準備をしていました。
するとツレアイが「トレーニングにも散歩にもいい場所があるからそっちに行こう」と言い出しました。
いや散歩は不要だから、私は筋力をつけたいだけだから、と言ったのですが なんだかんだでツレアイと出かけることになってしまいました。
 車で多摩市の一本杉公園まで行き、そこに車を停めてから徒歩で町田市の小野路宿里山交流館へ。
丁度昨日は開館8周年で賑わっていましたがそこで地図を頂き、売店でお弁当をゲット。
                 
 散策マップ片手にスタートしました。
歩き始めた時は舗装された道路だったのでトレーニングにならないじゃん、と思っていたのですが段々山道っぽくなってきました。
              
トレーニングなのでなるべく遠回りがしたくてまず行ったのが『六地蔵』(なぜかホントは7地蔵でしたが。)
                      
山の中にポツンと出てきたお地蔵さんたちにご挨拶をしてどんどん進みました。
 ちょっと滑りそうな山道を進んで出てきたのが城跡。
                
今はお社があるだけで何もありませんでした。
私、最近城づいてます、なぜかしら?
 旧坂を下りて道路を渡ると都立小山田緑地に出ました。
このあたりに来ると『ザ・里の秋!』的な風景が広がっていました。
          
                        
 緑地のベンチでお弁当を食べ、緑地内を歩き続け、多摩市唐木田へ。
そこからは以前も歩いた『よこやまの道』を進み 再び一本杉公園に戻りました。
                      
軽く高尾山でトレーニングのはずが延々4時間、約15km歩くことになってしまいました。
でも、小雨は降ったりしましたが 気持ちの良いお散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百草園周辺をお散歩

2021-09-24 22:36:53 | 
                   
 昨日、山の会の方に声をかけていただき、ちょっとお散歩に出かけてきました。
京王線の聖蹟桜ヶ丘駅で待ち合わせをして日野市百草園近辺を歩きました。
 ちょっと歩いたところで牛舎を発見 かわいい子牛に出会えました。
こちらでとれる牛乳で作ったジェラートのお店も近くにあるのですが今回は立ち寄りませんでした。
一度食べてみたいな。
 今回は町中の散歩、と思っていましたが距離は短かったけどちょっとだけ山道っぽい所も歩きました。
舗装されていない林の中の道は涼しくて歩き易かったです。
                    

 そして、土日祝日のみ開いている『日野市立小島善太郎記念館』へ。
               
私は不勉強で存じ上げなかったのですが 高名な洋画家の方で日野市に自宅兼アトリエを持っていらっしゃったそうで そのアトリエが公開されていました。
温かみのある画風で晩年は特に『桃』の絵を好んで描いていらしたそうです。
 小島画伯が亡くなられたあとご家族がアトリエの一部を茶室に改装されたとのことでした。
お庭には井戸がありお茶会の時にはその井戸から水を汲んでお茶をたてられるそうです。
               

 坂を下り広い農場に出ました。
夏野菜がそろそろ終わり、もう少ししたらリンゴが収穫できるそうです。
               

今回の目的のひとつが卵屋さん。
 養鶏場があり そこで生みたて卵を買うことができます。
            
2種類の色の卵があったので違いを伺ったところ、エサは同じものを与えているのだけど鶏の種類が違うので卵の色も違っているのだそうです。
 それからオマケに『初卵』といって鶏が初めて生んだ卵をいただきました。
            
普通の卵より小さめですが栄養があるのだそうです。

写真は撮らなかったのですが歴史のある神社があったり 立派な木があったり見どころ満載のお散歩でした。 
遠くまで行かなくても楽しめる所はあるんだな、と思いました。
 こんなご時世なりの楽しみ方を探すのもいいものです。
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット