goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

医大生・たきいの美酒が飲みたい #9 仙禽(栃木県)

2017-04-05 21:06:05 | 美酒(うまざけ)が飲みたい
春の美酒祭!

まるでデザートワイン、仙禽はSenkinだ

不定期新連載『医大生・たきいの美酒が飲みたい』。「美酒」と書いて「うまざけ」と読ませます。残りの大学生活、どんな美酒との出会いが待っているのでしょうか。ぼくも今から楽しみです。このブログ記事は、栃木の地酒、全国の地酒、本格焼酎を中心に、厳選した全国のお酒を各種揃える淀川酒店さん<宇都宮>のご協力でお送りいたします。医大生・たきいです。





みんなで鍋を囲みながら、登場させたお酒は仙禽でした。お食事会終盤に大活躍しそうなお酒です。その風味はまさにデザートワイン。


「もう一杯!」「もう一杯!」

と酒好きの友人らが連呼をやめません。

海外でも人気があるのかもしれないなと感じさせたのが裏ラベル。



フランス語と英語の2か国表記が日本酒になされているのは初めて見ました。輸出もされているのでしょう。ワインも日本酒も同じ醸造酒。ワインを愛する人はきっと日本酒のことを愛せる人で、日本酒を愛せる人はきっとワインのことを愛せる人なのです。フランス語圏の人にフルーティーな日本酒がウケる訳も頷けます。

栃木県中部に位置するさくら市は、氏家町と喜連川町が合併してできた街。そこに位置する「せんきん」さんは若き兄弟の手で大変身を遂げた酒蔵さんなんだとか。ワインから強く影響を受けたような酒造りのこだわりを感じさせられました。

「仙禽」から「せんきん」へと新会社を設立し、確立されたブランディング力。
そして私はこう考えます。
「仙禽」は「Senkin」として、栃木から世界に羽ばたいて欲しい。

完成されたフルーティー日本酒ここにあり。フルーティーさを求める食後の一杯は、「仙禽」で間違いありません。







Author 医大生・たきい
「日本酒の日」が誕生日。ビール、焼酎、ウイスキー、ワイン。何でも飲むけど特に日本酒をこよなく愛する医大生ブロガー。
Blog:医大生・たきいです。
Twitter:@takimaru_gt

協  力:淀川酒店(宇都宮)

(1日に3記事も更新しちゃった人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。