昨日は午後から「自由が丘」に車で。
昨年11月以来4カ月ぶりでしょうか。
目的は、自由が丘に住んでいた時によく行ったギャラリー喫茶「るなん」の
オーナーの奥さんの展示会があるとのことで、それを見に行って来ました。
当時と同じように軽食とコーヒー・ケーキを食べて、展示品を見て帰ってきました。


東京でも代表的なおしゃれな町自由が丘、ほんの一部を「るなん」の展示コーナー
とともに紹介です。
るなんの展示コーナーと自由が丘の象徴・駅前の「女神像」です。


自由が丘の街並みの一部です。露地のような細い道に多くのおしゃれな店が並んでいます。


自由が丘が発展したポイントはこの「露地のような細い道」ではないかと思います。
車が通れない、自由に散策できる、おしゃれな店、そして最近ではスイーツも加わって
若い女性のあこがれの街になりました。
昨年11月以来4カ月ぶりでしょうか。
目的は、自由が丘に住んでいた時によく行ったギャラリー喫茶「るなん」の
オーナーの奥さんの展示会があるとのことで、それを見に行って来ました。
当時と同じように軽食とコーヒー・ケーキを食べて、展示品を見て帰ってきました。


東京でも代表的なおしゃれな町自由が丘、ほんの一部を「るなん」の展示コーナー
とともに紹介です。
るなんの展示コーナーと自由が丘の象徴・駅前の「女神像」です。


自由が丘の街並みの一部です。露地のような細い道に多くのおしゃれな店が並んでいます。


自由が丘が発展したポイントはこの「露地のような細い道」ではないかと思います。
車が通れない、自由に散策できる、おしゃれな店、そして最近ではスイーツも加わって
若い女性のあこがれの街になりました。
そんなお店でティータイムをのんびりと過ごしたいものです。ところが実際は深夜のファミレスで「あー、疲れたー」とため息をついてます。
私は一応女の子ですのでオシャレなお店が好きなのですが、相方は下町風居酒屋の方が落ち着くらしく、オシャレなお店を見つけてもなかなか入ろうとしません。困ったものです。
自由が丘地区には、妻の実家でのマスオさんも合わせて
約20年住みました。愛知の田舎者も自然とおしゃれな雰囲気には慣れました。
そう言えば、皿うどんの美味しい店が自由が丘にあって、
時々妻との思い出話に登場します。
その時は、酢をかけたように思います。