
(京王フローラルガーデンにて 6月12日撮影)
『今朝の天気』

(7:30頃)
今朝の温度(5:30) 室温 リビング:27.2、 洗面所:28.5、 湿度(リビング):53%、
(昨日の外気温 東京、最高気温:28.1、最低気温:19.5
本日の予想気温 最高気温:29、最低気温:22)
【6月7日から12日の朝の天気】

先週は火曜日から木曜日まで3日連続の真夏日、金、土と30度は切りましたが、つい「暑い!」という声が出ます。
今朝は曇り、明日は雨模様ですが、その後は晴れの暑さが戻るようです。梅雨入りは今週末あたりでしょうか?
コロナの方は東京でも感染者は減少傾向ですが、まだまだ安心できるレベルではありません。それでも、ワクチンの接種はやっと少し進んで来たようです。このブログでも、「終わった!」というご報告を多く聞くようになりました。
わが町では、74歳以下65歳以上の接種券の送付が今月2日と遅く、予約も7日の月曜日からスタートしました。もっとも、ネットで11日の金曜日に予約が出来ましたので、妻と二人で1回目を済ませてきました。まずは少しホットしています。
さて、日曜日になりましたので、6月の温度統計の中間報告です。
「日別温度推移」

「日別温度グラフ」


このブログでも最近何度もご紹介している京王フローラルガーデンですが、5月末で閉園しました。そのため、5月には閉園イベントも多く予定されていて、私も最後の訪問のつもりでいました。ところがコロナの緊急事態宣言で、5月末を待たずに結果的に4月25日で閉園してしまいました。
ということで、初夏の様子を最後のご紹介と思っていたのですが、それもできなくなっていました。ところが、緊急事態宣言は6月20日まで再延長されたものの、措置内容が緩和され、今月初めから今日まで無料開放されていました。そのことを知ったのが、何と11日のワクチン接種の日でした。
そんなわけで、接種日翌日で、本来安静にしていた方がいいのでしょうが、急遽昨日出かけてきました。





開園の5分後に入園しましたが、もう大勢の人が入園していました。もっとも、室外ですから密は避けれます。ミニイベントも行われ、初夏の花も沢山咲いていました。民間で経営が厳しいのでしょうが、つぶすにはほしい庭園ですね。そんな声もチラホラ聞こえてきました。
入園時は曇っていましたが、その後太陽が顔を出して、じっくり写真を撮ってきたかったのですが、炎天下で無理は禁物、2時間ほどで切り上げ、「京王フローラルガーデン・アンジェ」とお別れしてきました。


園内、アジサイの花も多く咲いていました。バラ園もまだ花が少し残っていました。そのほか多くの花が。そんなわけで、丁度ネタ切れ寸前でしたが、しばらく繋げそうです。京王フローラルガーデンの花ご紹介いていきます。よろしければお付き合いください。
設備や固定費の維持には厳しいのでしょう。
公園とか、植物園や美術館などは、私企業での維持は
大変です、まして大都会での経営は無理カランところです
何度もご紹介してくださった京王フローラルガーデン
その沢山の花たちに心癒された一人として、私も
お疲れさまでした。ありがとう・・と惜別してあげたい
東京は暑いのでしょうが、私は今朝はじめて今年
汗で下着が濡れました。歩かなければ汗は出ません
高原信州は夏は快適です。*\(^o^)/*
以前行った時に市の防災関係云々と嫁さんが言ってましたが・・・やはり維持が難しいのでしょうか?
和風庭園から洋風にと形態を変えて維持の努力を
長く続けての結果でしょうが、残念ですね。
コロナの影響があったとすれば、むしろ親会社の方かもしれません。
合理化の一環ということは考えられます。
暑い時期になりました。湿度も高く体調の維持が
むつかしい時期ですが、暑さには少しづつ慣れるため
外出の機会も増やしたいと思っています。
お元気なワイコマさんですが、無理はされないように!
どうなるんでしょうか?
市とも相談してということのようで、
一部は公園として残るようです。
マグノリア(モクレン)の木が沢山あって、
マグノリアの庭園としても有名だったようですから、
それらの木は是非残してほしいと思っています。
もう一度、フローラルガーデンにおでかけに成られて良かったですね。
こちらも、お花を拝見できて、ありがたいです♫
今の季節だと、紫陽花と睡蓮でしょうか・・・
こういうときだけに、お花を見るのが嬉しくなります。
ワクチン接種は地域によって、本当にいろいろで・・・
hiroべさんご夫妻も、一度目は終了とのことです、まずは一安心ですね!
わたしのような中途半端な年齢で、非正規雇用者は、いつになるやら・・・
・・・イライラしたり、落ち込んだりするときは、お花ですね♫
義父母様の家の整理はもう終わりましたでしょうか?
私もそろそろ終活の準備をと思うのですが、もう
整理をしようという気力はあまりありません。
逆に、空間があるとつい物を置いてしまいます。
特にリビングは物を置かない主義でしたが、それも守れなくなりました。
二人とも居なくなった後、ゴミ屋敷夫婦といわれてしまいそうです。
高齢者といわれる年齢を過ぎて、急激に疲れやすくなりました。
それまで以上に何事も億劫になってきました。
由々さんは大丈夫でしょうが、どうぞ溜め込まないようにしてください。
何とかブログぐらいは続けてボケ防止には努めたいと思います。
午後からコロナのワクチン接種があったのですが、
フローラルガーデンはどうなったのかとHPを見て
虫の知らせというのも変ですが、無料開園中と知りました。
入園すると正面に睡蓮池があって、この時期ですから
スイレンの花にも会うことが出来ました。
アジサイも春までは気がつかなかったのですが、随所に咲いていました。
バラも残っていますし、この時期は球根系や宿根系の花の
多い時期でもありますから、予想以上に多くに花が咲いていました。
この後少しづつご紹介いしていきます。
どうぞお付き合いください。