
長くお付き合いいただいている長崎の旅、やっと終わりに近づいてきました。
途中で、長崎の食べ物とおみやげ、お休みも入りましたが、市内観光の続き、南山手地区です。
今回の旅、長崎くんちと軍艦島というアクセントのある旅ですが、長崎初めて人間としては何はさておき、
外せない地区です。やっと長崎に来た!という気分で天候もよく、グラバー園を中心にゆっくり散策してきました。
そのグラバー園(Webサイト)、冒頭の世界遺産の「グラバー邸」をメインとして、多くの洋館が移築されています。
それと、稲佐山を背景とした長崎湾の景観も楽しめます。

それぞれの洋館の中はじっくり見てこなかったのですが、グラバー邸はゆっくり見学してきました。

(グラバー邸の夜景は、ポストカードより転載)
グラバー園に先だって見たのは、国宝「大浦天主堂」(Webサイト)です。長崎と言えばキリシタン、教会都市ということですが、
今回の旅行で訪れた唯一の教会です。

グラバー園で時間が取られて、天主堂の方は内部と資料館を少し巡って、見学は終わりました。

(夜景はポストカード、ステンドグラスとマリア像はパンフから転載)
グラバー園と大浦天主堂・・この教会の中は
一部を除き、撮影禁止なんですよね・・
私は一昨年は立ち寄りましたが・・
ここ数回は、寄ってません・・なので、新鮮に
拝見させていただきました。
ただここもアップダウンが激しくて、お年寄りの
皆さんがフーフー言いながら杖を頼りに観光
しているのが、可愛そうですね。
でも旧跡の見学ですから仕方ありませんよね
すぐ下の四海楼にはよく行きました
でもちゃんぽんではなく・・焼きそばを食べてました
いよいよ後半に・・楽しみです。
やはり一度は訪れておきたい所です。
坂の街長崎ですが、観光地では避けられないです。
神社やお城などは特にそうですね。
そんな事もあって、足腰がいうことをきいてくれるうちに
旅行を、と思っています。
大の洋館好きですから・・・
このエリアは任せてください、です 笑。
長崎市内に泊まるときは、ここにお宿をとって、
朝食前に散歩をすることにしています。
横浜の山手とも通じるので、不思議な懐かしさを感じます。
私も初めて行ったときは、グラバー園に入れ込み過ぎて
大浦天主堂の見学ではぼんやりしてしまって・・・
コルベ神父の展示を見たなぁということくらいしか覚えていないんです・・・
そんな反省もあり、世界遺産になる前に、
もう一度、きちんと観ておきたいと思っています。
もう、終盤・・・まだまだお話をうかがいたいので
延長なさってください ♪
確か坂を登った記憶がありますが・・・どうだったか!?
ライトアップもされるんですね~
ここら辺りを拝見すると、何故か?蝶々夫人を思い出しちゃいます。
港町って独特の風情がありますね
そうですね。朝散歩は是非してみたいですね。
大浦天主堂を先にガイドさんに連れられざっと巡って、
それからグラバー園は自由散策になりました。
それで、グラバー園で時間は全部使ってしまいました。
資料室は見ましたが、コルベ神父という名前すらまったく覚えていません。
次回があれば、朝散歩も含めて、大浦天主堂中心で
見たいと思います。
はい!今日で一応終わりです。
延長のご希望、くんちの残りをお楽しみにしてください。
ぴあ乃さんから朝散歩のお話がありましたが、近くに
泊って、夜散歩も良さそうです。
一応一度観れば満足の観光地でもありますが、
確かに港と高台、函館などもそうですが、風情が
あります。
函館は3度訪れました。長崎もあと2度訪問、となりますか?