カナディアンロッキーの旅、自然を満喫の旅ということで、その旅に花を添えてくれたのは、その名の通り高山植物たちです。
主に、バンフのサンシャイン・メドウズでのハイキングが中心ですが、観光最終日のマーブル渓谷、エメラルド湖、グラッシー湖などでも多く見られました。
日本でも見られる花が多いように思いますが、その都度、ガイドさんが教えてくれた名前もすっかり忘れていますので、小さい花ばかりで分かりづらいですが、花だけでもお楽しみください。



いかがでしたでしょうか?お楽しみいただけましたか? 万座でよく見かけますので、「ヤナギラン」はわかりますが、後は「カタクリ」と「御膳橘」だけは名前を覚えてきました。カタクリは黄色、御膳橘は白い花です。どれだか、分かりますか?ほかの花も分かった花がありましたら、教えてください。
さて、カナダ旅の最後のご紹介は、野生動物です。暫しお待ちください。
主に、バンフのサンシャイン・メドウズでのハイキングが中心ですが、観光最終日のマーブル渓谷、エメラルド湖、グラッシー湖などでも多く見られました。
日本でも見られる花が多いように思いますが、その都度、ガイドさんが教えてくれた名前もすっかり忘れていますので、小さい花ばかりで分かりづらいですが、花だけでもお楽しみください。



いかがでしたでしょうか?お楽しみいただけましたか? 万座でよく見かけますので、「ヤナギラン」はわかりますが、後は「カタクリ」と「御膳橘」だけは名前を覚えてきました。カタクリは黄色、御膳橘は白い花です。どれだか、分かりますか?ほかの花も分かった花がありましたら、教えてください。
さて、カナダ旅の最後のご紹介は、野生動物です。暫しお待ちください。
たてません。でもこの花達の大半くらい
見た事がありそうな花木です
この黄色いカタクリに似た花は パゴダ?
エリスロニューム??・・とも 日本で改良された
花らしいです。
それにしても、ハイキングしながら・・これだけ
沢山の草花の写真を撮りながら・・素晴しい
旅でしたね こんなに余裕の旅も珍しい
草花は もはや 世界中どこでも綺麗ですね
勉強になりました。
ハイキングなどで歩きながら観る程度で、じっくり写真を
撮る時間がなく、クッキリハッキリとはいきませんでした。
こんな花がありました程度の紹介にはなったでしょうか?
でも、雄大な景色も素晴らしいですが、疲れたときの可愛い花
これには癒されます。
箱根や信州に行くと、いろいろな花が楽しませてくれますよね!
昔、母が名前を教えてくれたのに、ちっとも聞いていなかったことが
大人になってから悔やまれるようになりました。
ということで、私も疎いのですが・・・
左上から横に
5 キンポウゲ 13 ヨメナ 22クルマユリ?
14は母の庭に咲いていて、名前も知っているのに
思い出せません 悔しい笑。
実際に見ると、大きさとか、葉の形で全然違うでしょうが・・・
↓ツアーの食事は、どうしても・・・ですよね。
海外で食事をしていると、有名店の場合、
日本人ツアーの皆さんの食事風景を見かけますが・・・
メニューが違うんですよね、肉の種類を変えるなどして、
安く抑えているんだなぁと、すぐにわかる感じです。
カナダの場合は、バーガー系が充実していて、
おいしそうですけれど・・・♪
写真は撮れていなかったのですが、一応見分けはついたでしょうか。
お分かりと思いますが、6がカタクリの花、15が御膳橘です。
22はユリですが、日本では見ないユリでした。花弁の根元に
穴が空いていました。
食事は最初からあまり期待していなかったので、こんなものか
といったところです。
それでも、さすがにお肉は思ったより美味しかったです。
巨大バーガーがともかく大きくて、半分でバンザイでした。