goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

カナディアンロッキーの旅(番外編1):食事

2017-07-27 07:57:33 | 旅行
 さて、カナディアンロッキーの旅、素晴らしい景色を堪能した旅でしたが、旅の楽しみといえば「食事」ですね。今回のツアーは3食すべてが付いた旅、レストランの予約などということが難しい、という私のような人にはピッタリのツアーでした。

 ということで、旅の中での全食事ご紹介です。行きのANAでの機内食と5日目のバンフスプリングスでの朝食を撮り忘れていて、それを除く全部です。

  
 1、上段左:1日目ウィスラーのレストランでの夕食のサラダ
 2、上段中:同メインのローストチキン
 3、上段右:同デザート
 4、中段左:2日目ウィスラーのレストランでの朝食
 5、中段中:ウィスラーからバンクバーへの移動中のレストランの昼食のスープ
 6、中段右:同巨大バーガー
 7、下段左:バンクーバーの日本食レストランの夕食
 8、下段中:同果物
 9、下段左:3日目VIA鉄道カナディアン号の朝食

  
 10、上段左:3日目VIA鉄道カナディアン号の昼食の豆カレー
 11、上段中:同デザートのアイス
 12、上段右:ジャスパーのホテルの夕食、サーモンのソテー
 13、中段左:同デザート
 14、中段中:4日目ジャスパーのホテルの朝食(バイキング)
 15、中段右:アサバスカ氷河見学後のレストランの昼食(バイキング)
 16、下段右:バンフのレストランの夕食、蒸しロブスター
 17、下段中:5日目サンシャイン・メドウズのハイキングでの昼食の寿司弁当(リックの中でつぶれました。)
 18、下段右:バンフスプリングスホテルの夕食、スープ

  
 19、上段左:5日目バンフスプリングスホテルの夕食、メインのローストビーフ
 20、上段中:同デザート
 21、上段左:6日目バンフスプリングスホテルの朝食(バイキング)
 22、中段左:エメラルド湖のレストランの昼食、ビーフのバーガー
 23、中段中:同デザート
 24、中段左:カナナスキスのホテルの夕食のサラダ
 25、下段右:同メイン、タラのソテー
 26、下段中:同デザート、焼きプリン
 27、下段右:7日目カナナスキスのホテルの朝食(バイキング)

  
 28、上段左:バンクーバー空港ANAラウンジでの軽食(昼食)、ベトナムのヌードルスープ
 29、上段中:ANA機内食、夕食の前菜
 30、上段右:食1
 31、下段左:食2
 32、下段中:ANA機内食の軽食(8日目18:00日本到着前の事実上の夕食)、サラダと一風堂のラーメン

 以上です。

 ということで、おなか満腹になっていただいたでしょうか。事実、旅行中、小食の私はほとんどが完食できず、バイキングはちょっぴりしか取りませんでした。
 で、一番おいしかったのは、16番のロブスターだったでしょうか?あとは帰りの機内食の和食ですね。これは完食しました。総じて、団体ツアーということもあったのかもしれませんが、食事は今一でした。もっとも、国内の団体ツアーのように食事が冷たいということはほとんどなかったので、その点はカナダの良心かもしれません。
 それと、朝食を見ていただくとわかるのですが、カナダでは朝食に生野菜が出ません。バイキングでも置いてありません。これは結構つらかったです。

 ということで、カナダでの食事のご報告でした。次回は高山植物のご紹介の予定です。暫しお待ちください。


 




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見た事も無い料理 (屋根裏人のワイコマです)
2017-07-27 10:22:44
見る限りは、どれもこれもとても美味しそうに
見える、素晴しい料理ですね。
カナダの料理・・なんでしょうが日本人に
なんとなく配慮された料理に見えます
ひとつ残念なのは、朝野菜サラダが・・
つかないのが・・私もベジタリアンなので
正直三食野菜サラダは、必需品です
ハイキングの時の寿司弁当は・・日本から
運ばれたもの??じゃ無いでしょ・・
カナダに日本の寿司職人もいるのでしょうね
さすがANAの機内食は・・ホットしますね
次の高山植物・・期待しています
返信する
ワイコマさん (hiroべ)
2017-07-27 21:56:03
ずらーっと並べたので、何やら美味しそうにも見えますが、
やはり日本の方が食事は美味しいです。
小食の私には多すぎたのですが、それでも量は
日本人向きに減らしてあったと思います。

お寿司は現地で作られたものです。おそらくバンフにも
日本食レストランがあると思います。
ただ、日本の職人さんが作っているかは、どうでしょうね。
現地では基本お米はタイ米ですが、このお寿司はおそらく
ジャポニカ種のカルフォルニア米だったと思います。
日本のお寿司と変わらなかったです。

高山植物は、名前を憶えていないですが、写真で
ご紹介します。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。