goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

府中の森博物館の蝋梅

2017-01-28 11:34:51 | 首都圏散歩


 日中暖かくなるとの予報を聞いて、昨日は府中の森博物館に「蝋梅」を観に行って来ました。



 蝋梅なら近くの神代植物園でも見られるはずですが、このところ車に乗る機会が少なく、たまには動かさないと
と思い、ドライブ兼ねて隣町まで出かけて来ました。

 「府中の森博物館」という名称で当然博物館があるのですが、博物館は敷地の端に建っていて、全体は広い公園に
なっており、四季の花々が楽しめます。
 実はこのところ全くサボっているのですが、弓道場のある体育館もすぐ近くにあります。



 博物館の名前のとおり、公園内には府中の旧役場など古い建物が移築されて建物内を見学もできます。



 今回主目的の蝋梅は、公園内の一番奥の端に「ロウバイの小径」の名で100本ほど植えられていています・



 もっとも、まだ一部しか咲いていませんが、公園内なのメインは「梅」のようです。来月初めから梅まつりもスタートとのこと
沢山の梅の木があり、これならわざわざ水戸偕楽園まで行かなくて良さそうです。それほど多くの梅の木がありました。





 最後に博物館内のレストランで、「ハヤシライス」を食べて帰りました。博物館入口隣には「物産館」もあり
そこにも食堂はあるようです。

 









最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅の花が咲いて・・ (屋根裏人のワイコマです)
2017-01-28 20:58:12
さすがは 都会で温暖ですね
府中の森博物館・・初めて聞きましたが
都会は公園をきちんと整備されて・・
いろんな草木が上手に植えられて
そして丁寧に整備管理されている
来月と言っても 来週から です
もう梅の花祭りですか?? いいな~
返信する
ワイコマさん (hiroべ)
2017-01-28 22:24:43
調布にも神代植物園がありますが、あれは都の施設です。
お隣は調布には無い立派な弓道場があるなど、市の施設が
とても充実しています。
そんなわけで、お隣によく世話になっています。
梅の時期にもまた訪れたいと思っています。
返信する
きれい~ (ぴあ乃)
2017-01-29 07:07:47
蝋梅も梅も見事ですね。

以前、立川の昭和公園に蝋梅がたくさんあると聞き
足を延ばしましたが、
途中の府中にもあったんですね!
蝋梅の名所は、意外と少ないので貴重です。

↑のコメントを拝読すると、府中市は施設が充実しているんですね。
「府中の森芸術劇場」も、ここにあるってことですよね~
情報誌「ぶらあぼ」でコンサート情報だけは毎月チェックしています 笑。

蝋梅から梅へ・・・季節がどんどん進んでいきますね・・・
返信する
ぴあ乃さん (hiroベ)
2017-01-29 11:03:21
正式には「府中市郷土の森博物館」です。
府中市の多摩川の側に、体育館や運動場などとともに
併設されています。
昨年蝋梅を観に行こうと思って調べたら、ヒットしました。
蝋梅そのものが大木にはならないのかもしれませんが、
比較的低木で、小径にそって規則正しく植えられいて、
鑑賞もし易く工夫されています。

府中は本当に施設が充実しています。
府中の森芸術劇場は博物館のある場所とは離れていますが、
広い公園内に立派なホールがあります。
私は去年初めて行ったのですが、東府中駅から徒歩5分
ぐらいとアクセスもいいです。
調布のホールと比べると、施設費が乗っかている分少し
高めですが、公演内容は充実していますね。

博物館は車が便利です。芸術劇場には駐車場もあるようです。
昼間は花、夜はコンサートなどというのもいいかもしれません。
是非、ご計画ください。

返信する
おー!!! (albi)
2017-01-29 20:57:01
見事に咲いてますね~
綺麗です。

実は私、桜より梅花の方が好きなんです。
あっ、どちらも好きですヨ~
なんだか、桜に比べて梅の花ってひっそりした感じがしません?

先日、テレビ番組で府中競馬のカルチャーがあると観ました。
hiroべさんが行かれたクラスかなぁ?と、なんだか身近に感じちゃって・・・(笑)
返信する
albiさん (hiroベ)
2017-01-30 10:19:04
蝋梅が見事でした。
梅はこれからですが、はしりを楽しんできました。
桜のように大木にならないのでひっそり感がありますね。

府中の競馬場では開催日には短時間のカルチャーが
行われています。
それと事前予約ですが、私の行った2日コースの本格的な
初心者教室があります。
受講終了後の特別優待などの特典が2年間ありますが、
私はその期間が昨年末で終わっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。