goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

東京の今朝の天気(4月26日):晴れ、4月の温度統計、MyGardenのネモフィラ

2020-04-26 08:37:38 | 外断熱

(MyGardenのネモフィラ)




 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(5:00) 室温 リビング:20.5、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:18.8、最低気温: 5.3
  本日の予想気温 最高気温:24、最低気温:13)


 今朝は快晴、しかもかなり暖かいです。先週後半から晴れ基調が続いています。明日は午後から雨の予報ですが、あさって以降も晴れが続き、しかも気温も高く、このまま初夏へと気候が移行していくのでしょうか。
 コロナ禍で外出が出来ませんが、お日様を浴びながら散歩で気分転換を図りたいと思います。




 さて、MyGardenは赤系と白系のチューリップは役目を終え、今、かなり厳しそうですが、黄色系が開花するのを待っているところです。そんな中、チューリップの球根に同封されていた「ネモフィラ」の種を蒔いたところ、これが意外にもニョキニョキと芽が伸びて花をつけました。咲き出してもう2週間ほど経っていますが、今も元気に咲いています。何やら茎はジャングルのようになって、TVで紹介されるひたち海浜公園のように見事には咲いていませんが、青い花は少ないので、毎日楽しんでいます。

 そして、日曜日ということで、4月の温度統計の中間報告です。
 
 「日別温度推移表」
 

 「日別温度グラフ」
 









シャコバサボテンの花

2020-04-19 08:06:33 | 外断熱

(シャコバサボテンの花 3/28撮影)




 『今朝の天気』


(7:45頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:20.1、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):24%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:17.8、最低気温: 8.3
  本日の予想気温 最高気温:18、最低気温:12)


 昨日はミニ台風のような天気でしたが、夕方には上がってお日様も、そして今日は快晴の朝を迎えました。明日はまた雨の予報で、天候の変化が激しいようです。

 冒頭のシャコバサボテンの花、MyGardenの花というのも変で、室内い置いてる観葉植物のシャコバサボテンに先月末に、2輪だけ
ですが花をつけました。
 
 秋から冬にかけて花をつけるシャコバサボテンですが、季節外れでしかも3年ぶりに花をつけました。たまの水やりだけでまったく世話をしていなく、東向きの窓際に置いてあってお日様大好きの植物ですから、花などつけるはずもありません。それが、突然の開花、『いい加減世話をせい!』というアピールかと思います。この後、久しぶりに散髪をしてやりたいとお思います。

 さて、日曜日になりました。今月の温度統計の中間報告です。

 「日別温度推移表」
 

 「日別温度グラフ」
 











東京の今朝の天気(4月12日):曇り、4月の温度統計、神代植物公園の桜

2020-04-12 08:40:53 | 外断熱

(神代植物公園の桜 3/25撮影)




 『今朝の天気』


(7:45頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:19.7、 洗面所:21.0、 湿度(リビング):22%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:17.0、最低気温: 6.8
  本日の予想気温 最高気温:14、最低気温: 8)


 今朝は曇りですが、先週は春らしい陽気が続きました。いわゆる行楽シーズンですが、コロナでそれもままならず、病院と食料の買い出し以外にどこにも行かない日が2週間続いています。そろそろ気分転換が必要ですが、やはりここは我慢の時ということで。

 さて、日曜日になりました。4月の温度統計の中間報告です。

 「日別温度推移表」
 

 「日別温度グラフ」
 








(本日コメント欄お休みをいただいています。)










 

東京の今朝の天気(4月5日):曇り、3月の温度統計、神代植物公園の桜

2020-04-05 08:41:29 | 外断熱

(神代植物公園の桜 3/25撮影)



 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:20.4、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:22.3、最低気温: 8.6
  本日の予想気温 最高気温:17、最低気温:10)


 予報では晴れですが、今朝は雲が多く、冷たい北風が吹いています。
 先週は前半が天気が悪く気温も低かったのですが、後半から晴れて春の陽気となりました。
 コロナ禍で外出は出来ませんが、陽気もいいので、運動不足の解消のため回り道をして買い物に行っています。

 さて、日曜日になりました。3月の温度統計がまとまりましたのでご報告です。

 「日別温度推移表」
 

 「日別温度グラフ」
 

 「年別月平均温度比較」
 

 室温はいつもどおりあまり変化はなかったようです。外気温は昨年比では暖冬傾向が3月まで続いたという結果になっていますが、一昨年比ではやや低かった結果になっており、例年レベルといってもいいようです。














東京の今朝の天気(3月22日):晴れ、3月の温度統計、北品川散策・予告編

2020-03-22 08:56:18 | 外断熱

(旧東海道品川宿・北品川商店街通り)




 『今朝の天気』


(8:00頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:20.4、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:21.0、最低気温: 7.6
  本日の予想気温 最高気温:23、最低気温:11)



 相変わらず腰の状態があまりよくなくて、18日の水曜日に大井町の整体に行ってきました。
 整体が終わって、午後から、運動を兼ねて比較的近くの「北品川」を散策してきました。北品川は、旧東海道の品川宿のあった場所で今は旧東海道に沿って商店街になっています。今日は、予告編、まだ川崎大師の碑蹟めぐりも残っています。その後で整理してご紹介したいと思います。



(品川神社・本殿)


 ところで、整体での先生との話題も、どうしても新型コロナウイルスのことになりました。その中で、先生の知り合いの医科大学の偉い教授からの助言の話がでました。内容はメールの写しをもらってきたのですが、要点は以下の通りでした。
 ①マスクはほとんど効果はない。医療用でも完ぺきではない。
 ②ドアノブや服からの感染はごく稀である。感染は接触、唾液、口角泡を飛ばす会話からで、密室での会合などは要注意。
 ③予防としては、手をよく洗うこと、機会をとらえて頻度多く手を洗うこと。帰宅したら、直ちに鼻をかむ、顔を洗う、手指先を十分洗うことが正しい防御法。
 ④免疫力を高めること。品行方正、早寝早起き、腹八分目、散歩、無理のない運動、体操、スクワットを毎日続けること。
  持病のある人、薬を多用している人は、正しい免疫力が発揮できないので特に注意が必要。但し、新型コロナウイルスの毒性はかなり低く、むやみに恐れる必要はない。
 ⑤結びのことば。日本人の年間死因の三位が肺炎で15万人の人が毎年なくなっている。毎日を、自らの体に合わせて、動き、楽しみ、人を喜ばせるように、生きましょう!皆様、お元気で!

 ということで、かなり呼吸を整えて治療をする必要があるからということかと思いますが、整体の先生もマスクはしていませんでした。花粉症の時期でマスクは必須の方も多いと思います。が、マスクへの過信は禁物、それよりもできるだけ人混みは避け、体調を整えてウイルスに負けないようにするのが肝心のようです。新型コロナウイルスは、毒性が弱い分自らの子孫を残すため感染力は強い、という性格をもっているようです。まだまだ注意が必要な状態が続くと思って、体調維持に努めたいと思います。

 さて、北品川を散策した水曜日から一段と気温が上がり、桜の満開も近そうですが、日曜日になりましたので、今月の温度統計の中間報告です。

 「日別温度推移表」
 


 「日別温度グラフ」
 






(北品川船溜まり)