goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

5月の神代植物公園(3):バラ

2019-06-01 08:11:14 | 写真

(神代植物公園のバラ)


 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(7:00) 室温 リビング:26.2、洗面所:27.0 湿度(リビング):44%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:24.2 、最低気温:19.5
  本日の予想気温 最高気温:27 、最低気温:20 )

 6月の最初の朝は曇りで迎えました。

 昨日は5月の最終日でしたが、神代植物公園に5月3回目の訪問、5月15日に続いて「バラ」を撮ってきました。前回はかなり好天になって赤系と黄色系が撮りづらくて、この2色の花を中心に撮ってきました。







 それにしても、赤いバラ、その真紅をそのまま出すのはとても難しいことが分かりました。それと黄色も難しいです。結構沢山撮りましたが、いずれもくっきりとした黄色が出ませんでした。まだまだ勉強が必要なようです。
 以下、昨日の成果です。




















 以上です。引き続き、バラの花ご紹介していきます。よろしければお付き合いください。


  

 アジサイも咲き出しています。まずは予告編、また出かけてきます。



5月の神代植物公園(2):シャクヤクとバラ

2019-05-18 08:48:27 | 写真

(神代植物公園のシャクヤク)

 『今朝の天気』


(7:00頃)

 今朝の温度(5:00) 室温 リビング:25.4、洗面所:26.5  湿度(リビング):36%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:25.9 、最低気温:15.3
  本日の予想気温 最高気温:25 、最低気温:17 )

 15日の水曜日に今月2回目、神代植物公園に行ってきました。春の花の時期で撮りたい花は沢山あるのですが、今回の主役は今がピークの「芍薬」です。
 この日は早朝まで雨が残ったのですが、出かけた9時頃は雨あがりの曇りの天気で、花の撮影には好条件でした。シャクヤクを撮った後は、もうかなり咲き始め大勢の人で賑わっているバラ園にも寄って少し撮って帰って来ました。



 ということで、まずは「シャクヤク」のご紹介です。

 しゃくやく園は、4月にご紹介したぼたん園に並んで作られていて、4月末には終わった牡丹から2週間ほどの5月中旬がピークとなります。この日も、多くの花が咲いていました。もっとも蕾もまだたくさんあって、おそらく来週中までは十分楽しめそうです。

 「立てば芍薬座れば牡丹・・・」と言われますが、シャクヤクはボタンとよく似ています。平均して花茎がややシャクヤクの方が小さいですが、ボタンに負けない豪華なシャクヤクもあります。







     








 主役のシャクヤクを撮って、次はバラ園に。もっとも、バラ園に向かった時刻には天気がかなり回復、正午近く真上からの太陽で、バラの花びらに強い濃淡が出来て、撮影条件がかなり悪くなっていました。



 東京では人気のバラ園、さすがに大勢の人で、カメラマンも多く、本格的に日傘など用意しして撮影している人もいて、やはり道具立ても大事と、そんな勉強にもなりました。




     




 ソニーのカメラ旧型はバッテリーの持ちが悪いのです。1本目がなくなって、予備のバッテリーを持って行ったのですが、そのバッテリーがかなり放電していて、結局バッテリー切れ、事前準備も大事なようです。

 いずれにしろ、撮影条件も厳しかったため、次回に楽しみを残して、この日は撮影終了としました。



 (本日コメント欄お休みをいただいております。)  




 



神代植物公園の黄色い牡丹

2019-05-07 08:42:30 | 写真


 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(7:00) 室温 リビング:24.4、洗面所:25.5  湿度(リビング):31%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:22.1 、最低気温:16.7
  本日の予想気温 最高気温:20 、最低気温:13 )
 
 先月の24日に行った神代植物公園では、牡丹が満開でしたが、昨日紹介したツツジを撮りに行った今月2日にはすでに終わっていました。しかし、黄色の牡丹だけが時期が遅れて咲くようで、丁度満開でした。ということで、黄色い牡丹のご紹介です。




      








 (本日コメント欄お休みをいただいております。)  


5月の神代植物公園:ツツジとシャクナゲ

2019-05-06 09:06:31 | 写真

(神代植物公園のツツジ)


 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:24.2、洗面所:25.0 湿度(リビング):40%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:25.2 、最低気温:12.5
  本日の予想気温 最高気温:23 、最低気温:18 )


 GWも最終日となりました。私の方は基本おこもりさんでしたが、2日の木曜日に神代植物公園に行ってきました。今回はツツジとシャクナゲでした。



 出かける前にかなりの雨で、雨が止むのも待って出かけたのですが、さすがに10連休中、植物園も大勢の人でした。残念ながらツツジはややピークを過ぎていて、枯れた花も多かったのですが、庭園全体を見渡すとこれが見事でした。シャクナゲは今月いっぱい楽しめます。この後に咲く花も多いようです。










   















     











 


4月の神代植物公園:牡丹と藤

2019-04-29 08:50:24 | 写真


 先週の水曜日の24日に神代植物公園で牡丹と藤を撮ってきました。



 じっくり色々な花を撮りたかったのですが、その日は曇り時々雨の予報で、牡丹限定で90mmマクロ1本だけもって軽装で行ってきました。
 実際途中でかなりの雨が降ってきて、一時中断しながらの撮影となりました。



 それと、雨に濡れた牡丹なかなか風情があります。雨に打たれると花は痛みが早くなります。牡丹は丁度ピークで翌日以降も雨が続きましたので、タイミングとしては良かったようです。

 以下、撮ってきた牡丹をご覧ください。




     














     


 牡丹園のからの帰り道に藤園があり、これまた満開でした。藤を撮って、遅いお昼を深大寺のそば屋さんでいただいて帰りました。





     





     


 そば屋さんは、深大寺参道鬼太郎茶屋の前の「鈴や」さんで、限定の手打ちのもりそばを。手打ちというとやたら腰があるそばが多いですが、ここのそばは適当な腰で私好みでした。いつもどおり、味噌おでんも一緒に。