goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

神代植物公園にて(4):クリナムとユリ・キクの仲間

2021-07-08 08:32:28 | 

(神代植物公園にて:クリナム    6月17日撮影)







 『今朝の天気:雨』


(6:45頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:27.5、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):64%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:30.0、最低気温:22.9
  本日の予想気温 最高気温:26、最低気温:23)







 今朝も小雨ですが、雨でスタートです。昨日の東京の最高気温はピッタリ30度の真夏日、湿度も高く蒸し暑さもピークです。









(ユリの仲間?)


 さて、神代植物公園の花のご紹介の続きは、あじさい園のお隣の花壇に。MyGardenでは今年は咲かなかったクリナムに、京王フローラルガーデンに続きて会ってきました。同じ花壇には花の形はニッコウキスゲに似たおそらくユリの仲間の花が、そしてお隣の花壇にはキクの仲間が咲いていました。




 相変わらず花の名前は難しいですね。下の花、Wさんの直近のブログにご紹介のあった花にそっくりなので「キクイモモドキ」だと思うのですが、ネットで調べると、「ヒマワリモドキ」という花もあって、こちらもそっくりでした。


(キクイモモドキ?)






 最後に同じくキクの仲間です。おそらく「ルドベキア」かと思います。


(ルドベキア?)




 花に詳しい方、正しい名前が分かりましたら是非教えてください。









神代植物公園にて(3):スイレン

2021-07-07 09:00:45 | 

(神代植物公園にて:スイレン    6月17日撮影)







 『今朝の天気:雨』


(7:00頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:27.2、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):68%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:29.6、最低気温:22.0
  本日の予想気温 最高気温:31、最低気温:24)







 早朝止んでいた雨が7時ごろから振り出しました。大雨にはならないようですが、今日も雨模様の一日になるようです。

 昨日市の広報で、今日から60歳から64歳までのコロナワクチンの接種の予約が始まるとのことです。昨日ご報告したように私は65歳から74歳枠で、2回目の接種も終わっています。なかなか接種券が来なくてヤキモキしたのですが、6月2日に配布され、予約開始が6月7日、1回目の予約はネットで6月11日にできました。1回の予約で2回目は自動的に7月2日がセットされました。ということで、結果からすれば割と早く接種が終わったかと思います。今回も60歳から64歳と枠を絞って確保できたワクチンで確実に接種が可能なように案内しているようです。どうやら政府発表のワクチン量が確保できていないようで、供給不足が出ているようですね。自治体により方法に差があって、予約キャンセルまで起こっているようですが、わが市のやり方は賢明な方法のような気がします。
 それにしてもワクチン不足とは困ったものです。

 さて、今日は神代植物公園の花のご紹介の続きで、スイレンです。この時期は温室の熱帯スイレンも奇麗ですが、まずは睡蓮池のスイレンのご紹介です。池の周辺の様子も含めてご覧ください。今年はスイレンの花が例年よりかなり多かった気がします。
 ちなみに、今日ご紹介の写真はすべてコンデジで撮っています。雨模様で重たい一眼は避けて、軽いマクロレンズをつけた一眼とコンデジも持っていきました。












































 (本日コメント欄お休みをいただいております。)











神代植物公園にて(1):アジサイ1

2021-07-02 08:46:37 | 

(神代植物公園にて:アジサイ    6月17日撮影)







 『今朝の天気:雨』


(7:15頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:26.8、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):61%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:22.9、最低気温:20.3
  本日の予想気温 最高気温:26、最低気温:21)





 

 今日も朝からかなり強い雨が降っています。昨日は午前中で上がりましたが、どうやら今日は一日雨のようです。
 そんな梅雨時に似合いの花は、やはりアジサイでしょうか。
 もう2週間ほど経っていますが、コロナで閉園が続いた神代植物公園に今年初めて行ってきました。6月に入り、予約制ですが開園となったのです。
 今の時期、もう東京のアジサイは終盤を迎えていますが、2週間前もヤマアジサイはほぼ終わっていました。後半に入っていた残りのアジサイ撮ってきましたので、ご紹介です。














































 (本日コメント欄お休みをいただいております。)





























京王フローラルガーデンの初夏(17・最終回):キクの仲間たち

2021-07-01 08:33:22 | 

(京王フローラルガーデンにて:ルドベキア?    6月12日撮影)







 『今朝の天気:雨』


(6:45頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:27.0、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):60%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:23.1、最低気温:18.4
  本日の予想気温 最高気温:23、最低気温:20)









 7月は大雨からスタートしました。朝からかなり強い雨が降っています。今日は終日雨のようです。

 さて、今回もかなり長くなりましたが、京王フローラルガーデンの花の紹介、初夏編の本日は最終回となりました。すでにご報告のように、6月13日で閉園していますので、今日で「京王フローラルガーデン・アンジェ」のご紹介も最後となります。

 最後はキクの仲間のご紹介です。キクというと晩秋の花となりますが、キクの仲間は春から秋にかけて沢山の種類が咲き競います。
そんなわけで似た花も多く、冒頭から?付でご紹介しています。ネットで調べたのですが、キク科の「ルドベキア」「エキナセア」「ヘレニウム」といった花は説明を読んでも違いが分かりませんでした。ということで、?付でご紹介です。





(ルドベキア?)



















(ヤグルマギグ)












(ダリア)
















 ということで、相変わらず花の名前は難しいです。そして、昨年秋から4回訪れた「京王フローラルガーデン・アンジェ」、わずかな期間の付き合いでしたが、沢山楽しませてくれました。大感謝です。付属していたバーベキューハウスが秋まで営業するということで、おそらく本格的な整備が始まるのは来年以降かと思います。一部は公園のような形で残るようですから、整備が終わったらまた訪問して、結果をご報告したいと思います。













京王フローラルガーデンの初夏(16):睡蓮池と水辺の風景

2021-06-30 08:14:55 | 

(京王フローラルガーデンにて:スイレン    6月12日撮影)







 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(5:00) 室温 リビング:27.0、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):56%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:28.4、最低気温:19.1
  本日の予想気温 最高気温:26、最低気温:19)







 京王フローラルガーデンを入ると正面にこの庭園のシンボル的存在の池があります。この池は、この時期にはスイレンの花が楽しめる睡蓮池となっています。そして、奥に向かうと橋が架かっており、この池へ流れ込む小さな川もあります。広い庭園ではありませんが精一杯の工夫もされていました。
 睡蓮池と水辺の風景、閉園記念にご紹介しておきます。

































 (本日コメント欄お休みをいただいております。)