昨晩、衣裳の最終打合せをしました。
というのも今年は2着制作。
つい最近、その2着目が完成!
型紙は1着目と同じなんですが、ミセスふみこの気の利いたアレンジでまた違ったニュアンスの万葉装束に仕上がりました。
1着目のテーマは清楚。
2着目の衣裳は、いうなれば大人の女性がテーマでしょうか。
腰紐、そして万葉装束には欠かすことのできない領巾(ひれ)の組み合わせも決定しました。
あとは出番を待つのみ。
いよいよ気合いが入ってきました。

(写真は領巾と腰紐。腰紐は昨年作ったもの。リサイクル着物やさんで小紋の着物を2000円で購入。それを全部ほどいてつなぎ合わせ、腰紐として再リサイクルしたもの。いろんなものを加工して楽しんでいます。色遣いやアレンジを決めるまでの過程も衣裳担当のミセスふみこと私との大切な時間。)
というのも今年は2着制作。
つい最近、その2着目が完成!
型紙は1着目と同じなんですが、ミセスふみこの気の利いたアレンジでまた違ったニュアンスの万葉装束に仕上がりました。
1着目のテーマは清楚。
2着目の衣裳は、いうなれば大人の女性がテーマでしょうか。
腰紐、そして万葉装束には欠かすことのできない領巾(ひれ)の組み合わせも決定しました。
あとは出番を待つのみ。
いよいよ気合いが入ってきました。

(写真は領巾と腰紐。腰紐は昨年作ったもの。リサイクル着物やさんで小紋の着物を2000円で購入。それを全部ほどいてつなぎ合わせ、腰紐として再リサイクルしたもの。いろんなものを加工して楽しんでいます。色遣いやアレンジを決めるまでの過程も衣裳担当のミセスふみこと私との大切な時間。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます