課題だった原稿も何とか完成し、一仕事終えたのも束の間。
今日から曲作り再開です。
とはいっても、相変わらずいきなり歌詞という訳にはいかないので、今日は1日史料整理でした。
集めたままになっていた文献を整理しながら、頭の中も年代順に整理整理!
机の上は、万葉集、日本書紀、懐風藻と照らし合わせながらの作業が続きます。

文庫本、ありがたいですね。
とりあえずは間に合います。が、
どんどん深みにはまる程に、万葉文庫のある近所の大学図書館に通う日が多くなるのは毎回避けられない。
近いのは本当にありがたいです。
本来なら、自分の大学まで日参しなければいけないはず、、、奈良に住むしかないです(笑)。
万葉歌をはじめた時は広告の裏に歌詞も楽譜も書いていました。
五線譜も手書きっ!

3年程してから大学ノートに歌詞を書くようにしていったら、今ではホッチキスで重ねていったノートは11冊目。

年季が入ってきました(笑)
中身は、、、フッと沸いてくる歌詞をあわててしたためるときもあるので、ひどいなぐり書きのページも。
ボツにした歌詞も数知れず。
1ページずつにその時々に触れた万葉びとに対する思いがあふれています。
私の唯一の足跡をたどれるもの。
今日から曲作り再開です。
とはいっても、相変わらずいきなり歌詞という訳にはいかないので、今日は1日史料整理でした。
集めたままになっていた文献を整理しながら、頭の中も年代順に整理整理!
机の上は、万葉集、日本書紀、懐風藻と照らし合わせながらの作業が続きます。

文庫本、ありがたいですね。
とりあえずは間に合います。が、
どんどん深みにはまる程に、万葉文庫のある近所の大学図書館に通う日が多くなるのは毎回避けられない。
近いのは本当にありがたいです。
本来なら、自分の大学まで日参しなければいけないはず、、、奈良に住むしかないです(笑)。
万葉歌をはじめた時は広告の裏に歌詞も楽譜も書いていました。
五線譜も手書きっ!

3年程してから大学ノートに歌詞を書くようにしていったら、今ではホッチキスで重ねていったノートは11冊目。

年季が入ってきました(笑)
中身は、、、フッと沸いてくる歌詞をあわててしたためるときもあるので、ひどいなぐり書きのページも。
ボツにした歌詞も数知れず。
1ページずつにその時々に触れた万葉びとに対する思いがあふれています。
私の唯一の足跡をたどれるもの。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます