愛知県で見たナベヅル、コウノトリ、ヨーロッパコウノトリ(シュバシコウ)。
あとはマナヅルとタンチョウがみられれば、古代の鶴(タヅ)は制覇となりそう。
その目標!?に向かって、鶴が飛来してくる先月から観察開始!
といっても窓の外からではなくって。。。
強〜い味方、それは環境省 自然観光局のHP,生物多様性情報システム。
インターネット自然研究所のライブ映像。
朝から夜まで1時間刻みの映像がアップされております。過去データもみられ見ているだけでもう大自然の真っ只中〜!
お気に入りはなんといっても「釧路湿原のタンチョウ」と「出水平野のツル」!
出水平野のナベヅルはすでに賑わいをみせており楽しい映像満載。思わず ぷっ と笑ってしまいます。。。
釧路湿原のタンチョウはまだ少ない様子ですが、雪景色となる1月以降が楽しみです。
いつかはこの目で!と思っておりますが、それまではこの映像で時期をしかと見定めて、、、と目論んでおります!
画素数が荒いのが残念。。。
年魚市潟(あゆちがた=愛知の語源)に飛来したナベヅル(2015年12月)11羽。1ケ月以上滞在してくれていましたがあり得ないことだそうです。日の出前から伊勢湾岸道ぶっ飛ばして(笑)日参しました〜♪


愛知県某所 コウノトリ(2016年6月)

奈良県某所 コウノトリ(2015年11月)

愛知県自宅付近 ヨーロッパコウノトリ(2016年11月)

念ずれば叶う、、、で夢のような世界と出会っております。
あとはマナヅル、タンチョウ、Love you!!!!
あとはマナヅルとタンチョウがみられれば、古代の鶴(タヅ)は制覇となりそう。
その目標!?に向かって、鶴が飛来してくる先月から観察開始!
といっても窓の外からではなくって。。。
強〜い味方、それは環境省 自然観光局のHP,生物多様性情報システム。
インターネット自然研究所のライブ映像。
朝から夜まで1時間刻みの映像がアップされております。過去データもみられ見ているだけでもう大自然の真っ只中〜!
お気に入りはなんといっても「釧路湿原のタンチョウ」と「出水平野のツル」!
出水平野のナベヅルはすでに賑わいをみせており楽しい映像満載。思わず ぷっ と笑ってしまいます。。。
釧路湿原のタンチョウはまだ少ない様子ですが、雪景色となる1月以降が楽しみです。
いつかはこの目で!と思っておりますが、それまではこの映像で時期をしかと見定めて、、、と目論んでおります!
画素数が荒いのが残念。。。
年魚市潟(あゆちがた=愛知の語源)に飛来したナベヅル(2015年12月)11羽。1ケ月以上滞在してくれていましたがあり得ないことだそうです。日の出前から伊勢湾岸道ぶっ飛ばして(笑)日参しました〜♪


愛知県某所 コウノトリ(2016年6月)

奈良県某所 コウノトリ(2015年11月)

愛知県自宅付近 ヨーロッパコウノトリ(2016年11月)

念ずれば叶う、、、で夢のような世界と出会っております。
あとはマナヅル、タンチョウ、Love you!!!!