goo blog サービス終了のお知らせ 

万葉うたいびと風香®’s ブログ

万葉うたいびと風香®のブログです。

音色に癒されて

2017年10月03日 | なごみ
お誘いを頂いて三井住友海上しらかわホールへ。





開演前。


チェロ、ヴァイオリン、ピアノによる三重奏。

生音ならではの息遣いが聞こえる。

音色に癒された秋の夜長。



一夜明けて〜波多の横山〜

2017年10月01日 | なごみ
一夜明けて。一志の余韻が残る目覚めです。

いつもながら自身で撮れた写真はゼロ枚。

ありがたいことに写真を送ってくださったので、昨日の様子をお届けします。

会場は、コミュニティプラザ川合。(三重県津市一志町八太)


ステージ用にと、波多神社宮司様がコスモスを生けてくださっていました。

今日の衣装。

本番前。着付けはミセスふみこ。なんとも心強く締め加減も絶妙!
12年、担当してくださっております!感謝!
ちなみにアクセサリーもオリジナル。私専属(笑)の万葉アクセサリー作家、天音さんの作品。
持つべきものは友!ありがとう!

開式前、会場内の様子。

席が足りず、急遽増やして下さったとか。ありがたいことです!

そしていよいよ開式。
会長さんのご挨拶。
今日の日に私がご指名いただけた経緯を初めて知りました。
なんともありがたいことです!

そして、いよいよ、講演会の始まり。

こちらは本業ではないのに、とにかくみなさん熱心に耳を傾けて下さり、ただただ感謝です。
客席にいた友人いはく、誰一人ざわめくことなくとにかくみなさん集中して見えたわよと。

熱心にメモをとってくださるお姿も壇上から見られ、ちょっぴり冷や汗かきました(笑)
大学で歴史学を学び「とこおとめ」を愛する私でしか読み解けない一志の風土、そして万葉の歌だからこそ読み解けた古代の波多を存分に感じて頂けたかなと思っております。

そしてここからはいよいよ第二部。
まずは万葉歌物語「二上山の落日 大伯皇女の嘆き〜斎王として 姉として〜」。

今回嬉しいことに葛城でご縁を頂いた方が足を運んで下さいました。伊勢の国で聞く葛城の二上山を感じていただけたことと思っております。

そして今日の日のために書き上げた「一志万葉ふるさと讃歌 とことめの里」




最後は私の万葉のコンサートではもうすっかりとおなじみになりました唱歌「ふるさと」をみなさんと共に歌って、終演となりました。

出口付近ではご来場頂きました方々からそれぞれに温かいお言葉を頂戴することができました。ありがとうございます。

今回心の中でどうしてもお会いしたい方が見えました。その方は3年前にご紹介頂き面識ある方で初瀬街道沿いに「八太宿」の木製看板を作られた方です。
私が初めて八太を一人で歩いた折に、この看板の存在にどれだけ勇気づけられたことか。
でも足を運んで下さっているのかどうかわかりません。

しかし。
出口付近で再会。先方様も覚えていて下さいました。この時ばかりはあふれてくるものがありました。

こうした直接的な触れ合いは、今後の励みになり本当に嬉しいものです。

万葉集を含め、古典を歌っていらっしゃる方はたくさんいるかと思います。
そのほとんどが自主的な会で発信してみえる事でしょう。

私はというと、こうして地域で万葉の風土を守り語り学び続けていらっしゃる方々からの直接的なご縁が連綿と毎年続いていることに改めて感謝した次第です。そして会場には過去にご縁を作って頂いた地域の方々のお姿がありましたことに、御礼申し上げます。


何より会場の皆様、心より御礼申し上げます!
ありがとうございました!

そして、ミセスふみこと反省会兼祝杯!


ノンアル桜のスパークリングで乾杯!Cheers!


秋!といえば、、、


秋刀魚!なんと天ぷら。ロール状に巻いてあり、中は半生、外はカリッ!


デザートは立派な栗の渋煮。

なんともいえない開放感と充実感に満たされたひと時ともなりました!

一志町郷土文化研究会様、そして一志町歴史語り部の会様、教育委員会様、会場となったコミュニティプラザ川合様、大変お世話になりました、ありがとうございました!

全ての出会いに感謝!






























御礼

2017年09月30日 | なごみ
本日の万葉講演会と万葉歌コンサートには多数の方々にご来場頂きまして、心より厚く御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

会場のコミュニティプラザ川合では、当初予定していた席では足りなくなり急遽席を追加されたそうで、みなさんが足を運んでくださったおかげで一志での勤めを無事終えることができました。ご足労いただきましたみなさま、そして声援をいただきましたみなさま、本当にありがとうございました!

主催の一志町郷土文化研究会のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました。

そして、今日のご縁を作ってくださいました一志町歴史語り部の会のみなさまにも心より御礼申し上げます!

会場のコミュニティプラザ川合様、そして主事様、大変お世話になりました!

全てのご縁に結ばれた波多での舞台と成りました!

まずは御礼まで。

深謝!


大きな花束を頂戴致しました!
ありがとうございます!

つるんつるん!

2017年09月28日 | なごみ
明後日に迫って参りました!

一志町です!

が。

昨日においてもまだ喉の調子が。。。

今月に入って下降の一途を辿り、まだ違和感が残る。

「つるんつるん」の喉の状態の時にライブといきたいものですが、そうは問屋が卸しませんね(泣)

やはり安全パイをとって、駆け込み主治医の元へ。

本当に頼りになるんです。

先生には事情を全てお話してあるので、「その日」に照準合わせて下さいます。


漢方、桔梗湯。

過去にも何度もこれで乗り切りました(苦笑)

なんでも喉に吸着してくれるらしい。飲み方には一工夫が必要ですが。(想像にお任せしま〜す)

こちらは、本物の桔梗。

むらさきの ふっとふくらむ 桔梗かな。

秋の七草、フジバカマもチョイスして、母に生けてもらいました。


さて、病院の帰り道。お昼をすぎてしまったので、ライブ前の自分への応援讃歌ならぬ応援ランチ。

選んだのは、コンパルのエビフライサンド。





お店の中は喫煙可能なので、テイクアウトに。


エビフライ、3本!元気出ます!

そして今日もエアソングで練習。
喉はまたしてもお休みにしました。

いよいよです。

明後日は一志町!

お待ちしております!












会場リハーサル

2017年09月25日 | なごみ
秋晴れ!

9月30日の会場となるコミュニティセンター川合へリハーサルに行ってきました!


近鉄車窓より一志方面を望む。

秋風吹き抜けるいいお天気!

会場のコミュニティセンター川合ではすでに一志町郷土文化研究会さんが準備を初めてくださっていました。



どの方も日々ご多忙でしょうに、なんでも全員が万障繰り合わせて下さって日程が決まったとか。
すごいチームワーク!
ただただありがたいことです!

皆様細部にわたるまで目配り気配りして下さって通しリハーサルは無事に終了いたしました!

一志町郷土文化研究会さんの皆様、そして会場であるコミュニティセンター川合の館長さまはじめ、主事さま、大変お世話になりました!
ありがとうございました!

会場を一足早くあとにして、ご無理を言って波多神社に。満開の彼岸花が迎え入れてくれました。

毎回宮司さま直々にご案内頂けることは本当にありがたいことです。


綺麗に掃き清められた波多神社。生花は宮司さまによるもの。彼岸花で太陽を表したとの事。

参拝後の境内でのおもてなしには脱帽。
秋風がすっと吹き抜ける波多神社には、万葉の風も感じられました。

皆さまの熱い思いに触れ、益々力を頂きました!

9月30日、どうぞ宜しくお願いいたします。


「もじゆう」さんのTシャツを頂戴しました!
お会いしたのは、今回が初めて!なんでも依頼者の方から聞いた私のイメージだけで書いて下さったそうです!
見た事のないなんとも品の良い紫色の筆文字です!

家宝が増えました!ありがとうございます!

9月30日は、一志町へ!是非お出かけくださいませ!心よりお待ちしております!























お茶係

2017年09月24日 | なごみ
地元でお茶係を仰せ付かり、一人汗だくで着付けに奮闘。

なんとか着こなして出かけてきました。



お役はお抹茶!

何杯点てたかわかりません(笑)

お運びさんが二人。一人は小学6年生。もう一人は社会人のうら若き乙女です。

この二人が素晴らしい!お運びもできるし、お抹茶も点てれる!

私は、というと、、、もっと茶道も勉強しておくんだったなと反省しきりですが、何事も度胸と経験が必要!?(笑)

私にとってもいい勉強の場となりました!

お世話になったみなさま、そして役員の方々、ありがとうございました!














1週間後は一志へ!

2017年09月23日 | なごみ
いよいよ残すところ1週間!

来週の今日は一志です!

体調も万全!

といきたいのですが、、、。


お友達のアズノール。うがい薬です。

喉の左奥にある違和感と痛み。

更に悪化しないことを願うのみ。

喉の持病もちの私にとってはやはり季節の変わり目、9月のコントロールは難しい。。。。。
マスクとアズノールが手放せません。

こんな時は、とにかく喉を使わない!

これが何よりの特攻薬。

いよいよかけこみ寺ならぬかけこみ医者へと直行しようか迷っています(苦笑)

そうは言っても9月30日はやってくる!
何がなんでも本番に間に合わせます!

9月30日は一志町へ!

お待ちしております!












45秒に込めたlowE♭からのほぼ3オクターブの音域

2017年09月21日 | なごみ
改めて詠む自作の曲。

たった45秒の間にほぼ3オクターブの音域。

しかもlowE♭。

うっ。

音というのは実に不思議な魔物。

ここに加わる表現力。

未熟さをさらけ出して、受け止めるのは自分。

音域は作者の思いそのもの。

いい塩梅でありたい。


万葉集に歌われている古代の調味料、「ひしお」をいただきました。

こちらはいい塩梅であること間違いなし!

ありがとうございます!










第6回忍坂街道まつりが開催されます

2017年09月20日 | なごみ
来る10月14日に第6回忍坂街道まつりが開催されるとご案内を頂戴いたしました!



第1回から、すでに6年。

忍坂の歴史の重みとともに年々深みのある街道まつり。
地域が1つとなってのイベントにほんの少し関わらせて頂いた私にとってもこうして継続してらっしゃることが何よりも嬉しい知らせです。

当日は秋晴れのお天気に恵まれますように。