goo blog サービス終了のお知らせ 

万葉うたいびと風香®’s ブログ

万葉うたいびと風香®のブログです。

忍坂街道まつり ~万葉歌コンサート~

2013年09月06日 | ライブ
明日は、白露。
ここ数日前から風が変わりましたね。昼間は夏の終わりを知らせるつくつくぼうしの鳴き声が、夜は虫の声がよく聞こえるようになり、秋の気配が感じられるようになりました。
その秋風にのせて秋の便りをお届け致しましょう。

上記への出演が決まりましたので、お知らせ致します。

この秋も是非記紀万葉のふるさと「忍阪」へお出かけ下さいませ。


           ~忍阪街道まつり~

とき  平成25年11月10日(日) 10時~15時
ところ 奈良県桜井市忍阪内 
    第一部(生根会館)  10時~11時30分  特別講演会  (株)瀧川寺社建築会長 瀧川昭雄氏 
                          (平城京朱雀門、大極殿などを復元)

    第2部(石位寺)   13時~14時30分  お箏と万葉歌のミニライブ
                           箏    奥井友子氏 他    
                           万葉歌  万葉うたいびと風香 演奏:結(ゆひ)

    内、当日は桜井市ボランティアガイドの会による忍阪の名所、旧跡のご案内やおもてなし会場などもご用意しております。

    *会場の都合上、一部、二部ともに先着100名様となっております。ご了承下さいませ。

会場へのアクセス
    電車でお越しの方  近鉄大阪線 大和朝倉駅下車 徒歩約15分
    お車でお越しの方  桜井市グリーンパーク駐車場をご利用下さい。
              (奈良県桜井市大字浅古485-1)

主催  奈良県桜井市忍阪区
後援  奈良県桜井市、桜井市観光協会、桜井記紀万葉プロジェクト推進協議会
協力  近畿日本鉄道、(財)桜井市体育協会、桜井市観光ボランティアガイドの会

*尚、当日会場は、桜井市ウォーキングフェスティバル、及び近鉄駅長お薦めフリーハイキングコースにも組み込まれています。
     

  
    

【ACOUSTIC NIGHT】コンサートのお知らせ。

2013年05月14日 | ライブ
来たる5月18日に知立街かど音楽会さん主催で上記コンサートが愛知県知立市の総持寺さんで行なわれます。

本堂でのコンサートは、生音が響き合うとても心地良い空間です。

是非、お誘い合わせの上、ご来場下さいませ。



              第62回青春のうたコンサート【ACOUSTIC NIGHT】

      日時  平成25年5月18日(土)18時30分開演

      場所  総持寺 本堂(愛知県知立市)


          *万葉うたいびと風香 with 凛音 で 全出演者4組中、4番目に出演予定です。

           演奏予定曲
                ♪平成24年度 第10回万葉の歌音楽祭 大賞受賞曲 「泊瀬川」(はつせがわ)
                ♪震災復興支援ソング 「花は咲く」    他2曲


      主催  知立街かど音楽会






         


       

【ACOUSTIC NIGHT】

2013年03月26日 | ライブ
1年ぶりに愛知での万葉歌ライブが決まりました。

1年前に出演させて頂いた知立街かど音楽祭さん主催のお寺本堂でのコンサート
【ACOUSTIC NIGHT】です。

前回は祐香ちゃんと「とこおとめ」として出演させた頂きまして、今回は久しぶりに凛音ちゃんとのコンビです。

演奏予定曲も先日決まりました。

昨年の万葉の歌音楽祭 大賞受賞曲「泊瀬川」(はつせがわ)を凛音ちゃんのピアノアレンジで初お披露目です。

また、衣裳担当のミセスふみこからのリクエスト曲でNHKさんの東日本復興支援ソング「花は咲く」。

更にもう1曲は、凛音ちゃんのリクエスト曲で、、、邦楽を1曲、、、、曲名は、、、当日のお楽しみ!

更に時間があれば万葉歌をもう1曲予定しておりますが、はてさて、、、。
語らなけらば時間はなんとかあるんですが、、、(笑)

春風香る5月。
お寺の本堂で、宗教色は無しで静寂な空気を感じながら万葉歌をお楽しみ頂ければ幸いです。

知立街かど音楽会さま、総持寺さま、ありがとうございます。
当日どうぞ宜しくお願い致します。




             ♪第62回青春のうたコンサート♪
               【ACOUSTIC NIGHT】

  日時:平成25年5月18日(土)
         18時30分開演

  場所:総持寺 本堂(愛知県知立市西町)

   全出演者4組中、4番目に「万葉うたいびと 風香 with 凛音」にて出演します。

  演奏曲予定  ・万葉歌 泊瀬川(はつせがわ)(ピアノバージョン)
         ・花は咲く(東日本大震災復興支援ソング)他

 主催:知立街かど音楽会

忍坂街道まつり「記紀万葉歌コンサート」

2012年11月07日 | ライブ
11月4日に行なわれました「記紀万葉歌コンサート」には多くの方々にお越し頂きました事、まずは御礼申し上げます。
ありがとうございました。

心配していたお天気にも恵まれ、まさに秋晴れの良いお天気となりましたのも、皆様のおかげです。
心より感謝しております。

この日は開催時間である10時以前より、早くも忍阪街道は行き交う人々であふれて、古道は賑わっていました。

橋本氏の講演は、午前中にも関わらず境内の特設会場は人であふれていっぱいに!

午後から、お一人も見えなかったらどうしよう、、、、そんな不安をよそに13時からの開演には、ステージ前はご来場の方々でいっぱい。。。。
皆さん、本当にありがとうございました。

記紀万葉歌を全10曲。
素敵なバンド演奏は、プロアマ混成のスペシャルバンドです。
練習は、、、9月にあったリハーサル1回のみ、、、。
今だから明かしますと、なんとギターの方とヴァイオリンの方とはこの日がはじめましてでした(笑)
レコーディングではみなさんお世話になった方ばかりですので、音には慣れていますし、何より皆さん日頃からステージ慣れしてみえる方ばかり!
1時間30分を乗り切れたのはまさにバンドメンバーのおかげでした!
みなさん、ありがとう!
さてラストを飾った日本書紀歌謡を用いた「文に麗はし」では、忍阪子ども会のみなさんが一緒にステージに立ってくれました!
子どもたちが入場するや否や会場にみえた温かい皆さんの拍手が響きわたりました!
リハーサルには来れなかった子どもたちも参加してくれたみたいで、ステージでびっくり!
子どもたちのパワーってすごい!
リーダーはじめみんなありがとう!
また子ども会役員の方々にも大変お世話になりました!ありがとうございました!
最後はアンコールを頂きまして、唱歌「ふるさと」を会場の皆さん全員で大合唱。

まさに記紀万葉のふるさと「さくらい」「忍阪」にふさわしい1日に、会場のみなさんが心1つとなって作り上げて下さいました!

今回のイベントは、まさに行政と地域が一体となり、そして区民の方々のおもてなしの心があったからこそ、他にはない素晴らしいイベントだったと感じた1日でした!

万葉歌を歌っているものとしては、桜井の風土に立ってそこに今も息づく風土の歌を歌わせて頂けたことがかけがえのない宝となりました。

役員のみなさま、そして随所でお声をかけて下さいました区民の皆様、ご来場頂きました皆さんに心から感謝、御礼申し上げます。

ありがとうございました!


(忍阪街道まつり前日に訪ねた鏡王女墓あたりの奥の谷の夕暮れ)

(同じく奥の谷でみつけたホトトギスの花)

(同じく前日に訪ねた生根神社で、灯明のお当番の方とお出会いを頂き、見学させて頂きました。風が強いと蝋燭に火を点すのも大変とか)



(感動しました!ご一緒させて頂きましてありがとうございました)


(音楽祭会場で頂いた花束と忍阪山と青い空)


(前日の音響器材のセッティング風景。森さんとお友達の○○さん!まっ暗な中遅くまでありがとうございました!)


(当日振る舞われたお神酒用の器。忍阪で採れた竹を利用されたそうです、もちろん手作り、温かな器でした)

そして一夜明けて、、、早朝。

(早くも役員の方々が朝露に濡れたパイプ椅子を丁寧に拭いて下さっていました)


(まだ月が、、、)

(ステージの朝)


(8時からは区民のボランティアスタッフの方々が一同に介してミーティング。総勢100人以上の方々だったとか、、、オレンジ色のスタッフジャンバーにまる1日心癒された私です!ありがとうございました!お世話になりました)




(会場のみなさまの様子、、、上田さん撮影によるもの。ありがとうございます!)


(たくさんお花を頂きました!ありがとうございました!)


(何人もの方にお声をかけて頂きました!みなさん本当にお疲れさまでした!お世話になりました!)














Acoustic Night 3rd

2012年05月20日 | ライブ

昨晩、18時30分からはじまったライブ。
まずはもって、ご来場頂きました皆様に心より御礼申し上げます。
そして、主催して下さいました知立街かど音楽会さま、会場の総持寺さま、ご一緒させて頂きました出演者の皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

会長さまは開演前にどれほどの方々にご来場頂けるのかは、開演5分前にならないとわからないんですよと心配されていましたが、蓋を開ければその心配はどこ吹く風(笑)

会場は、椅子席は足りず、境内にまで人があふれておりました。
総持寺さま、そして街かど音楽会さまのお力のおかげですね。
ありがたいなあって感じました。

さて本題のライブ報告です。

久しぶりにやらかしました~(笑泣)

「こもよみこもち」の前半部分のアカペラではじまった私たちのライブ。

久しぶりの祐香ちゃんのピアノで万葉歌2曲続けて聞いて頂きました!

「妹が結びし」「嘆きの霧」と50年程の間に同じ航路を辿ってのいずれも旅の歌でした。

ところが!

「嘆きの霧」では、迷子の霧となり(笑)。

途中すっぽ抜けました(笑)

なんでやねん~!

7分30秒の魔力とでもいいましょうか。

お聞き苦しかったにもかかわらず、終了後声を届けて下さった皆様の温かさに包まれなんとか無事に終了した次第です。

秋に向かって大きな課題を頂いた機会であったように思います。
声帯の調子も戻ってきていますので、ここから気を引き締め直して、秋へ照準を合わせて調整していきたいと肝に銘じた次第です。

「ありがとう」って伝えたくて~。

尚、今年の愛知でのライブはたぶん今回が最初で最後です。
二足のわらじがはけるほど器用でないということを改めて思い知らされています。また来年県内でよりよいステージをみていただけるよう来年の自分を見据えて準備していくつもりです。

本年度は、今ご縁を頂いている奈良での取り組みの中での作曲活動とレコーディングに主軸をおいて、また初心に戻って頑張ります。

今回のライブの締めくくりとして、見えないところで支えて下さったTeam忍阪の皆様、勝手なわがままを受け入れて下さってありがとうございました。

会場に足を運んでくれた花れんちゃん夫妻、お仕事休ませた上お土産ありがとうね。きょう昼、夜と頑張って下さい!ファイト~!理事長さま、久しぶりにお話できて楽しかったです~!ありがとう!
身近な友を巻き込んでは申し訳ないって思ってあまり告知してなかったのにどこから聞きつけたのかわからないけど足を運んでくれたよしこさん、まゆみさん、ふみちゃん、まりちゃん、Katsuko,Keiko、みんなありがとう。キャサリ~ン、キャリーケースすばらしかったよ!デビューしました!感謝してるよ~。Love you~!

やはり私は周囲の人たちの温かさに包まれ支えられ立たせてもらっています。

感謝。



(ライブ終了後、祐香ちゃんの希望を叶えて?締めの1杯はラーメン(笑)豊明市の麺達さんのとんこつしょうゆに半熟卵をトッピング、なんでも有名なとんこつラーメンのお店とか。近年あまりすすんでたべなくなった私には、やはりちょっと、、、(笑)。でもここのラーメンは低カロリーでこれは1杯394kcalって表示がありました。女性客も多いラーメンやさんであったのは納得。)

第50回 青春のうたコンサート

2012年03月14日 | ライブ
5月のライブのご案内です。

第50回青春のうたコンサート in 総持寺 本堂でのライブが決まりました。
久しぶりに「とこおとめ」として、祐香ちゃんのピアノで出演させて頂きます。

厳粛な空気の流れるお寺の本堂での夜のアコースティックライブです。

時には、違った空気感の中に身を委ねてみませんか。

 
          「第50回青春のうたコンサート」
   日   時  平成24年5月19日(土)
          午後6時30分開演
          (出演者5組のうち、とこおとめは3組目に登場予定)

   場   所  総持寺 本堂(知立市西町)

   演奏予定曲目 「妹が結びし」(オリジナル万葉歌)
          「嘆きの霧」(オリジナル万葉歌)
          「ありがとう」(NHK「ゲゲゲの女房」主題歌)
          「ふるさと」(唱歌)
                          全4曲
   主   催  知立街かど音楽会さま


ご一緒させて頂く出演者の皆様、そして知立街かど音楽会さま、またまたお世話になります。どうぞ宜しくお願い致します。






Forever young Festival 3rd in 知立リリオホール

2011年11月22日 | ライブ
本日のライブ。まずはご来場頂きました皆様、心より御礼申し上げます。
そして知立街かど音楽会のスタッフの皆様、&共演者の皆様、本当にお疲れさまでした。

(会場の一部)


(ステージバス)
開場後、客席はすぐに満席に。
急遽仮設の椅子を出して座席を作られたそうです!



(舞台袖のスタッフの皆様の姿。こうした皆様によって今日の舞台がありました!感謝!)

これもひとえに街かど音楽会さんの継続的な活動の賜物!
こうした会場で歌わせて頂ける事に感謝して本番臨みました!




会場の温かい雰囲気に包まれ、あっと言う間に演奏も終盤に。


(花れんちゃん提供。まいどのことながら早速ありがとう!)

万葉歌は照明さんの気の利いた演出によって、しっとりと聞いて頂けたのではないでしょうか。
無事に終える事ができましたのも皆様のおかげです。
そして、凛音ちゃん、今回も素晴らしいピアノをありがとう!
万葉歌のピアノアレンジも素晴らしかったよ!


(控え室もご一緒したおりいぶの若者たちのステージ)


(終了後のふたり)

本当にありがとうございました!


(打ち上げ会場のセントピアホテル10Fより)




(今日お世話になったリリオホールエントランス。帰り道はひっそり)

さあ、いよいよ明日からは来週のレコーディングに備えて歌い込みです。
しばらく本格的な新たなレコーディングがまた始まります。

ある意味、年末に向かって新たな挑戦となります!

奈良の風土を感じながら、心して取り組んでいきたいと今日の愛知のライブで頂く事ができた生のエールを胸にがんばります!

皆さん、本当にありがとうございました!

感謝。




「FOREVER YOUNG FESTIVAL 3rd」

2011年10月21日 | ライブ
来月行われる上記祭典に風香with凛音として出演します。

今回も凛音さんのスペシャルバックアップを頂ける事になっています。
凛音ちゃんありがとう!

さて、主催者側からの連絡によると、既に前売チケットが完売。
当日券はわずかですがあるようです。
そんな前評判を聞くと、出演者の一人としては気合いが入りますっ。

今回は、洋楽2曲、邦楽1曲、万葉歌1曲、唱歌1曲の選曲をしました。

詳細は下記の通りです。

              


        
               「FOREVER YOUNG FESTIVAL 3rd」

    日時  平成23年11月20日(日)
        
        開場12時30分
        開演13時(風香with凛音は、14時15分頃~を予定)

    場所  知立リリオ・コンサートホール(名鉄本線知立駅下車徒歩4分)

    入場料 当日券 1,500円(全席自由席)

    演奏予定曲目

     洋楽   Top of the world(カーペンターズ カバー曲)
          Dancing Queen(アバ カバー曲)
     邦楽   オリビアを聴きながら(杏里 カバー曲)
     万葉歌  秋の風吹く~凛音ピアノバージョン~(風香 オリジナル曲)
     唱歌   ふるさと(唱歌)



    出演予定アーティスト
    はいびすかす、サコダエイジ、インスタントコーヒー、風香with凛音、クリスタルクイーン&MY
    た・ま・の・り、前田修、おりいぶ、Low Gun's

    

    



万葉のひろば

2011年10月09日 | ライブ
奈良県立万葉文化館での「万葉のひろば」に出演してきました。

この日、地元の旧友たちがライブ見に行くねっていってくれ、ならばと3人で車で移動。
初めて明日香を訪ねる友人たちだったので、自称飛鳥通の私はわずかな時間を埋め尽くす如く盛りだくさんの内容で企画しちゃいました。

まずは定番の甘樫丘で、奈良の景色を一望。

続いて飛鳥寺で日本最古の仏像にご対面。
さらに明日香で一番のお気に入りスポット、川原寺(現:弘福寺)「花ごよみ」で、麦とろ御膳をいつもの変わらぬ景色と共に堪能。



さらに石舞台へと足を運び、いにしえ人の土木技術の高さにしばし目を見張る。

あっと言う間にお昼が過ぎ、万葉文化館へ。

この日のメインイベント、万葉文化館開館10周年特別展「大飛鳥展」へ。
「祈り」の楽曲と深い由縁のある「粟原寺 三重塔 伏鉢」といよいよご対面。
現在ご縁を頂いている忍阪の関係者の方々とご一緒させて頂いた。
金石文の中にみられる「比売朝臣額田」、「忍坂川」。
この字を伏鉢から自分の目で確認した時、もう感動の嵐であった。
歌のあり方を改めて教えて頂いたような気がした瞬間であった。
それにしても、伏鉢(塔の一番てっぺんにのびている相輪の根元部分にあたります)の大きなこと。
三重塔の素晴らしさが伝わってくる逸品でもあった。

感動したまま、次に敷地内で場所を移動したのが真神荘。
13時30分から、伝承保存会さんによる万葉朗唱を堪能。
古代衣裳に身を包み、いろんな節回しで、またメロディで、そしてKさまが歌われたフランス語で万葉集!国内だけでなく世界的に評価される我が国最後の歌集「万葉集」を歌われる姿は、まさにここは1300年前か。
亀型石造物の遺跡はすぐ真横に、ましてや飛鳥池工房のあった場所と思うだけで、タイムスリップするには申し分なかった。



ちなみに私、1曲と促されるまま「明日香風」をアカペラで歌わせて頂きました。
万葉朗唱の皆様、ありがとうございました!&お菓子もありがとうございました!

さて、ここまで終わっていよいよ本番40分前。

いそいで着替えをして準備を整え、いざ本番に。

前日まで必死で(笑)30分以内で納まるようMCの練習をしてました。
どうも最近特に語りすぎる傾向にあるようです(笑)

いつも通り、歴史背景を簡単にあぶり出しながらのとこおとめらしさのままの30分となったように思いますが、いかがでしたでしょうか。
初心貫徹。このスタイルは万葉歌を歌わせて頂くようになってから変わっていません。
ある意味、頑固なのかな(きっと笑ってみえる人がいますね)笑

秋の風吹く1曲は、明日香村でコーラスを指導されているKさんこと明日香喜京さま、そしてコーラス明日香風の皆様とご一緒させて頂きました!
なんとコーラスのみなさまは古代衣裳に身を包んで下さいました。



こうしたお心遣いにただただ感謝しております。ありがとうございました!
そしてKさんは、な、な、な、な、なんと!
私たちとこおとめの自作衣裳を着て下さったんです!
しかも姉、妹という曲のあり方を意識しての衣裳で色違い!
鏡王女、額田王という雰囲気を感じて頂きたくお願いしちゃいました!
Kさんは、少しリズムが遅れたと気にしてみえましたが、そんなのは大したことありません!
私だって過去にステージでいくらでもやらかしてますから(笑)
旧都、飛鳥で、鏡王女と額田王を歌と衣裳で再現できた!
ここが私にとっても深い意義がありました!
Kさん、本当にありがとうございました!心より深く御礼申し上げます。
こうして無事に終えた万葉のひろば。
足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。
客席の皆様は最後迄席を移動されることなく、じっくり聞いて下さっていたのが印象的でした。
心より御礼申し上げます。

さて、ここで終わりではなかったんです。
この後、友人たちを事前にお願いしてあった石位寺にご案内。
歌の舞台を、石仏さまの心を堪能して頂きました。
そして締めくくりは、やはり鏡王女さま。

辿り着いた頃には、美しい夕焼けが迎えてくれました。



今日の一日を報告したのは言う迄もありません。

昨日の素晴らしい日に感謝。

みなさま、ありがとうございました!

尚、万葉のひろばのフォトは、広報担当者!?がすでにとこおとめホームページにアップして下さいました。
Tさん、いつもありがとうございます!

http://tokootome.jimdo.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/