gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パソコンサークル互助会日記#548

2007-12-07 20:40:42 | 日記・エッセイ・コラム

07'12月7日(金曜日)#548

毎週木曜日と金曜日の近隣センター・パソコンサークル勉強会

「木曜会」1時から2時半、ワード・文書の編集その2
「金曜会」1時から2時半、ペイント
「どんぐり」3時から4時半、エクセル・グラフの作成

朗報が二つあります。

今日から、この近隣センターの空調メンテナンスが終わり、暖房がやっと入りました。ほっとしました。

1月から、どんぐりの担当講師が復活される予定です。

さて、木曜会の文書の編集その2は、テキストを終え例題集(8問)に入ってましたが、今日で終わりにし、次回は「単元8・文書の書式」に進みます。

今回は、タブの設定が難しかったようです。と言っても、簡単なタブではなく、中央揃えや右揃えや小数点揃えなど、1行に、複数のタブを組み合わせた場合とか、箇条書きと組み合わせた場合です。

設定して、Tabキーを押すと、思うところに飛んでいかないようでした。

難しい参考例題でしたから止むを得ませんが、ただし、ワード2007の箇条書きと組み合わせた場合が不審でした。気をつけなえればいけません。

金曜会とどんぐりは、2週間休講してましたので久しぶりの勉強会でした。

金曜会のペイントは、引き続き、基本操作の実習です。

どんぐりのエクセルは、予定を変更して、グラフの作成に入りました。

と言いますのは、入院治療されていた担当講師が、復活できる状態に回復されたからです。

そして、この方は、退院後自宅療養中にエクセルを勉強されて、主に関数について手ごろな教材も手に入れ、復活後は、その教材を中心に進めてみたいようでした。

ですので、急遽予定を繰り上げ、テキストの残りのグラフの作成を済ませ、今度は新教材を使って、復活された担当講師にバトンを戻すことになりました。

年配の方ですので、またいつお休みになるかもしれませんが、非常にご熱心で、パソコンとは縁が切れない方ですので、健康が許す限り、お願いしたいと思ってます。

<終わり>


パソコンサークル互助会日記#547

2007-12-05 20:32:42 | 日記・エッセイ・コラム

07'12月5日(水曜日)#547

毎週水曜日の近隣センター・パソコンサークル勉強会

「互助会」1時から2時半、予習と打合
「友の会」3時から4時半、ワード・復習と応用・総合例題集

互助会は、高砂会の自作例題3題について予習し合いました。

これらの自作品は、本来ワードで作られるものをエクセルで作っているわけですが、エクセルのほうがうまく作れるものもあります。

特に、「謠の催しプログラム」は、A4・横向きの縦書き文書です。ワードでしたら表を入れてレイアウトするところですが、表の操作でしたらエクセルのほうがやりやすいし、更に、今回の場合は、セルの結合ですみますから、むしろエクセルで作るべきと言うような感じがしました。

また、「餅つき大会」は3部作で、案内状と段取り表と会計報告となってますが、この段取り表がユニークなものでした。

餅つき大会は、機材・食料品など、結構段取りよく揃えなければいけないものが多いようです。表ですが、これもセルの結合で、難なくレイアウトしてありました。

生徒さんが、思いがけない発想で作り上げた作品には、驚かされましたし、われわれにもいい勉強になりました。文書類はワードとは限りませんね。

友の会は、町会の「ごみの捨て方」の案内文書です。

例によって、箇条書きやタブ、インデントなどで編集し、更に表も入れてあります。箇条書きとタブとリーダー線を組み合わせると、とたんに難しくなったようです。

ビスタ持参の人は、机を並べですわってもらいました。ワード2007を使って、このような、いろいろな編集操作が必要な文書をつくるには、かなり苦労します。まだまだ2003のほうが使いやすい感じがしてます。

<終わり>


パソコンサークル互助会日記#546

2007-12-04 20:56:44 | 日記・エッセイ・コラム

07'12月4日(火曜日)#546

毎週火曜日の近隣センター・パソコンサークル勉強会

「火曜会」1時から2時半、エクセル・基礎編・例題実習
「関栄会」1時から2時半、ワード・復習と応用編・ポスター類作成
「高砂会」3時から4時半、エクセル・復習と応用編・自作例題実習
「デジカメ」3時から4時半、休講(代わりにエクセル特別レッスン)

火曜会は、担当講師の定例のお休みのため私が代講しました。

代講とは言え、現在テキストを離れて、60問の例題実習に入り、進行は各自のそれぞれのペースで進みますので、講師とアシスタントは、巡回見守りし、アドバイスし、質問に答えるだけです。

但し、まだ習ってない例題になりますと、全員が一斉に進めます。

関栄会は引き続いてのポスター作りです。

この会のメンバーの中に、CD装置が装備されてない古い(ウィンドウ95)パソコンを持っている方がいます。

ポスターなどの教材をインストールするときは、3.5FDを使いますが、私のパソコンにはFDが内蔵されてません。幸いアシスタントの一人が外付けFDを持ってましたのでお借りしました。

ウィンドウ95からビスタまで、いろいろと大変ですが、95の方は、息子さんから譲ってもらったそうで、一生懸命使ってますので、大事にしてやりたいです。

高砂会は、いよいよ、メンバーの一人の自作品を例題にした実習に入りました。

今日は、この方の行きつけの、スーパーの特売チラシのエクセルで作った例題作品を、みんなで勉強し合いました。

このほか、町会の餅つき大会の案内状・段取り準備表・会計報告や、謡の会の催しプログラム(縦書き)などがあります。

特に、謡の会の催しプログラムは、ワードではかなり難しそうな、エクセルのほうが作りやすいような内容でした。

デジカメは年内休講しますが、ちょうど、息子さんの歯科医院の会計処理を手伝いたいため、教材にある町会会計報告を再勉強したい、と言う申し入れをされた方の特訓講座を始めてます。

高砂会の自作品例題実習や、この特訓講座は、今までにない初めてのケースですが、非常に有意義な楽しみな勉強会です。今後もいろいろなやり方を取り入れたいです。

<終わり>