
ロダンの首泰山木は花えたり 角川源義
花はロダンの首 その花を得たのは泰山木であるという
あの大きな白い花をロダンの首との断定である
ロダン像は「考える人」を浮かべるが「首から上」の像もあって
その顔は大きくおどろく この像をしればこの句は納得できる
得たり の措辞は泰山木の歓喜の声なのだ
(小林たけし)
【泰山木の花】 たいさんぼくのはな
◇「大山木の花」(たいさんぼくのはな) ◇「大盞木の花」(たいさんぼくのはな) ◇「洋玉蘭」(ようぎょくらん) ◇「泰山木蓮」(たいさんもくれん)
モクレン科の常緑高木。原産は北米で明治初年に日本に渡来した。名の通り堂々とした樹形の大木である。初夏、蓮に似た白色の芳香のある大輪の花を開く。
例句 作者
あけぼのや泰山木は蝋の花 上田五千石
そこからの波動泰山木の花 池田守一
まなこ無き魚棲むこころ泰山木 田中亜美
何か吐く泰山木の白さかな 布川直幸
初花は大き真っ白泰山木 山﨑ヨシ江
呱々の声泰山木も一花挙(あ)ぐ 中嶋秀子
夜書いた手紙は泰山木の花 山戸則江
忠魂碑泰山木の花ざかり 平田幸子
日本に住み古り泰山木咲けり 藤木清子
晩年へ一歩泰山木の花 足立幸信
泰山木すこしさがりて水に見る 松澤昭
泰山木ほぐれて封書となる朝 藤本清子
あけぼのや泰山木は蝋の花 上田五千石
そこからの波動泰山木の花 池田守一
まなこ無き魚棲むこころ泰山木 田中亜美
何か吐く泰山木の白さかな 布川直幸
初花は大き真っ白泰山木 山﨑ヨシ江
呱々の声泰山木も一花挙(あ)ぐ 中嶋秀子
夜書いた手紙は泰山木の花 山戸則江
忠魂碑泰山木の花ざかり 平田幸子
日本に住み古り泰山木咲けり 藤木清子
晩年へ一歩泰山木の花 足立幸信
泰山木すこしさがりて水に見る 松澤昭
泰山木ほぐれて封書となる朝 藤本清子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます