高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

フクロウの食物の識別の試みとその教材利用の可能性

2024-06-18 13:33:50 | 最近の論文など
フクロウの食物の識別の試みとその教材利用の可能性
高槻成紀
日本野鳥の会神奈川支部研究年報 BINOS 第 30 集 (2023) : 23-28

フクロウのペリットあるいは分析が困難と思い敬遠 されがちである。そこで検出される骨の識別法を試み た。特に重要なのはアカネズミ類とハタネズミ類の識別で、これは下顎骨により確実に可能である。またこ の材料は骨の学習にも適している。代表的な骨の特徴を以下に示した。



図 1 アカネズミ(A)とハタネズミ(B)の下顎骨と臼歯


図 2 アカネズミの骨格と主要な骨


図 3 モグラの骨格と主要な骨


図 4 ドバトの骨格と主要な骨


図 5a 主要な骨の一覧図


図 5b 主要な骨の一覧写真


図 6 アカネズミの切歯(上)下顎骨(下)


図 7 モグラの鎌状骨


図 8 モグラの下顎骨

そしてフクロウの食物を調べることの教 材としての可能性を、
1)フクロウのネズミ捕食の特 徴を学ぶ、
2)食物連鎖と頂点捕食者の意義を学ぶ、
3) 齧歯類、食虫類、鳥類の骨を学ぶ、
4)リンゴ園の被 害対策におけるフクロウの活用成功例を通じて保全生 態学を学ぶ、
などの利点があることを指摘した。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮城県東松島の復興の森のフ... | トップ | 千葉県佐倉市のタヌキの食性  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

最近の論文など」カテゴリの最新記事