高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

アンケート結果

2023-08-22 10:44:22 | 最近の論文など
以下のようなアンケートをお願いしました。

アンケート (2023年8月20日)
お名前:(          )
年代(○をする):(20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代)
ご住所:小平市、それ以外(        )
このシンポジウムをどうして知りましたか(チラシ、ファイスブック、知人、アサココ、
その他[ 具体的に                         ])
以下を希望する方はメールアドレスをお書きください(          )明瞭に
✔︎をする:今後の連絡をもらいたい( )、会員になる( )(会費なし)

+++++++++++++++
本日の話題について感想・意見を自由にお書きください。

++++++ 前回回答くださった方は記入不要です +++++++++
横断道路(328号線)建設計画があったのを知っていましたか?
(知っていた、知らなかった)
横断道路計画反対の住民投票運動(2012年)があったことを知っていましたが?
(知っていた、知らなかった)
横断道路(328号線)建設計画が進行しているのを知っていましたか?
(知っていた、知らなかった)
横断道路建設に(賛成、反対)
もしつくるとしたら、道路の形状はどうしたらよいと思いますか(平面、地下、高架)

賛成理由(便利になるから、懸案だったから、その他)
 その他の場合:
                                       
反対理由<複数選択可>(国の史跡が破壊されるから、自然が破壊されるから、環境汚染が起きるから、騒音が起きるから、居住地が大変化するから、コミュニティが崩壊するから、その他)
 その他の場合:
                                       
ご協力ありがとうございました。 
玉川上水みどりといきもの会議

+++++++++++++++++++++++++
その回答を集計巣ると次のようになりました。
年代は60代、70代が多く、前回同様、高齢者に偏っていました。

 居住市は大半が小平市で、かなり「小平限定」になりました。道路予定地は小平市ではありますが、この問題は玉川上水全体の問題でもあると思います。

 集会の情報源は「知人から」が多く、広報の工夫が必要だと思いました。


 これまでの経緯についてはほとんどの人がご存じでした。


 道路については大半の人が反対でしたが、一人は条件付き、もう一人は便利になるから賛成という意見で、この集会に参加した意図が不明でした。自由記載はありませんでした。


 今回は道路の形状については議論する余裕がありませんでしたが、アンケートでは地下が良いという人が多い結果でした。


 道路の影響の中では自然への影響が最多でした。


 結果は前回のシンポジウムと共通な部分は合計をし、今後も継続して多人数による意見分布を把握するつもりです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小平の玉川上水が危ない 2、2... | トップ | 都庁水道局を訪問 2023.9.1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

最近の論文など」カテゴリの最新記事