高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

328号線影響評価書

2023-07-27 22:50:35 | その他
小平328号戦工事を認可した影響評価書があります。正確な名称は以下の通りで、私が読んだのは簡略版で、本冊があるようですが、それは目にしていません。それでも、問題の本質は十分にわかります。

「環境影響評価書案の概要−国分寺都市計画道路3・2・8号府中所沢線及び小平都市計画道路3・2・8号府中所沢線(国分寺市東戸倉二丁目〜小平市小川町一丁目間)建設事業」(平成23年)といいます。代表者は当時の石原慎太郎知事です。

 大気や水質の影響についてはここでは省略し、生物関係を見てみます。工事中の影響は樹林地を可能な限り残し、やむをえず伐採する場合は草本類を移植や表土を活用するので、「影響は小さいと予測します」とあります。可能な限り残し、移植などするという部分まででも多くの深刻な問題がありますが、だから影響は小さいと予測するという結論の粗雑さは呆れるばかりです。「できるだけ残す」の「できるだけ」が客観的にどのくらいの面積なのかの記述はありませんから、事業者が「できるだけ残した」と言えばよい訳で、「ザル法」と言えると思います。
 さらに読み続けます。希少種はあるが、生育ちの改変面積は可能な限り低減し、樹林地は可能な限り残し、やむをえず改変する場合は移植する努力をするから、「影響は小さいと予測する」としています。ここでも「できるだけ」が頻用されています。どのくらい破壊すればどういう影響が起きるかという記述はありませんから、要するにどうにでもなるということです。
 これに続けて工事完了後の影響も予測されます。工事をしなければ何が起きるかはわからないので、工事中の予測も完了後の予測も、上記のごとく「できるだけ」という逃げ道があり、無意味ですが、一応何が書いてあるかを確認しておきます。ここでも「できるだけ」が繰り返されますが、工事中の予測に書いてなかったことで注目すべきことが書いてあります。それは「環境樹林帯への植樹帯の設置により、連続した新たな緑被を創出します」という記述です。わかりやすく言えば「伐採はするが、木を植えるので大丈夫」ということです。それに続けて「植栽面積を足せば、伐採前よりも緑地は少し広くなる」とあり、だから問題ないと言わんばかりです。これは林をパッチワークのように捉え、「こちらが減るが、同じ面積あちらにつぎはぎを縫い合わせるから減ったことにはならない」ということです。そして「これにより影響は小さいと予測します」と結んでいます。

 これらを踏まえて、さらに驚くべき結論が書かれています。正確に引用すると「評価の指標とした<生物・生態系の多様性に著しい影響を及ぼさないこと>を満足すると考えます」となります。この文章には主語がありません。最初私は石原知事か、これを書いた人が満足するのかと思いましたが、文章から察すると人ではなく、「道路計画が影響を及ぼさないものである条件を満たしている」という意味のようです。それなら「充足する」あたりの言葉が普通だと思います。なぜこの粗雑な理屈の組み立てで、これが生態系に影響しないということになるか、いくら想像を膨らませ、善意に解釈してもさっぱり理解できません。できることならこれを書いた人に質問して、普通の言葉で説明してほしいと強く思います。この文章を書いた人のことを想像すると、「仕事とは言え、なんで自分がこんな文章を書かないといけないのだ」と思ったはずで、同情を禁じえませんが、ここではそんなことではなく、このような文章により、道路計画に妥当性を与えられたということの意味の深刻さを考えなければなりません。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小平328号線問題 | トップ | 玉川上水の保全活動 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事