高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

東京都北多摩北部建設事務所 訪問記録メモ(水口)

2023-07-14 07:11:59 | その他
東京都北多摩北部建設事務所 訪問記録メモ(水口)
 日時:2023年7月14日
 参加者:小口、加藤、高槻、松山、リー、水口、竹井都議
 対応:中田和範(工事第一課長)、柘植憲彦(同課長補佐)、吉山順一(同工務担当)、中川恵一(用地第一課長)、池田昌弘(同専門課長)

(1)小平328号線計画の進捗状況について
・用地取得状況は7割とのことだが、今後の見通し
 現在、土地の買収は7割程度になっている。事業に反対している人や移転先が見つからない人など、難しい案件が残っているので、今後、買収のスピードは停滞する可能性がある。

・今年度に設計を行う予定か
 今年度に予備設計を行いたいと考えている(予備設計の次は、詳細設計)。設計者は、一般競争入札で決める。今年度に予算は確保している。

・玉川上水緑道部での地質調査の結果は
 玉川上水に橋をかけるにあたって、構造上問題はないか、設計するために地盤の固さなどを調べた。史跡の調査も兼ねている。地下15mまで、直径10㎝の穴を開けて、土の状況をみた。15mまで地下水にはあたらなかった。結果は今年度中にまとめ、開示請求されれば開示する。
 

(2)小平328号線計画の今後の予定
・地質調査の結果が出たら、史跡への影響を審査する委員会を立ち上げる予定か。
 委員会立ち上げは考えている。国分寺328号線のときの例を参考にする。委員会の会合は、半年から1年間くらいかけて、2.3回行う。非公開。委員は、学識経験者、本庁の担当者、市の文化財担当者など、10名前後になる。
質問:非公開の理由は? 
回答:これまでも公開していないため。

・国分寺328号線と同様に、小平328号線計画沿道30m内の住民が参加する話し合いの場は設定されるのか。
 国分寺328号線のときを参考に、検討している。両側10mずつの環境施設帯をどのようにするかについて話し合う。まだ決まっていない。

・今後、市民が意見を言える場はあるか
 問い合わせいただけば、北北建で対応する。

(3)国分寺328号線の状況について
・用地取得ができていない部分が数か所残っていると聞いていたが、その現状は。
 3か所が残っている。そのうち2か所は、北北建が対応し、1か所は道路整備保全公社の管轄になる。現在、交渉中である。

・2027年度に完成予定か。
 工事がまだ残っており、未定。全部が開通するまで2~3年はかかる。
・2017年4月に開通した部分の事後アセス(交通量調査)の実施状況
 開通直後以外、交通量調査はしていない。東京都環境局が、騒音、振動、大気汚染などについて、アセスを行い、基準オーバーがあれば、改善措置を行う。
質問:建設局がつくった道路が、たとえば環境影響評価で基準値を超えるなど問題が生じた場合はどうなるか。
回答:環境局が是正措置を求める。)
質問:温度は評価しないのか。 
回答:温度は、アセスの項目になっていない。

(4)小平328号線に係る予算・決算の状況(添付ファイル参照)
・令和2年度以降の決算額と、令和3年度以降の予算額
 本庁の所管課に請求してほしい。

(5)交通センサスの実施状況
・平成27年度以降の実施状況と、府中街道の交通量
 平成27年度秋と、令和3年度に実施しており、府中街道津田塾大学前の1日往復交通量は、平成27年度が19,824台で、令和3年度が19,313台で、あまり変わっていない。

(6)小平328号線を地下あるいは高架にする場合の課題
・用地取得への影響等
 地下にする場合、地下に入る部分は、現在の36m幅よりも両側5mずつくらい広げる必要がある。都が土地を購入した後、予定地の外側に自宅を再建した人もおり、そこを再度広げるとなれば、説明が必要で、合意を得るのは難しい。

質問:地下あるいは高架に変えた例はないのか。 
回答:用地買収に入っている段階で変えた例はない。)
質問:玉川上水で自然観察会をしているが、変形菌が20種以上いる。そのように多くの種類がいるのは珍しく、玉川上水の生物の多様性が豊かであることがわかる。残すべきではないか。 
回答:ここに橋をつくってほしくない、という意見もあるが、早くつくってほしいという意見もある。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都建設局北多摩北部建設... | トップ | 史跡玉川上水整備活用のため... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事