慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「三法印(諸法無我)」「モヤモヤとした生命」最終回

2023年06月23日 | 生命科学
🌸 場と生命、そして宇宙4(最終回)

ウイルスが教えてくれた諸法無我
 ☆原っぱの場では、我々も一つの草花と同じようなもの
 *人間も全体で一つであると考えれば
 *私たち個人は単にその構成要素に過ぎない
 *最初の人類から今まで連綿と受け継がれてきた種
 *その数を増し社会生活を営むようになり文明を生み
 *繁栄に至り、まさに広大な草原です
 ☆生物において存在し続けるということ
 *再生を繰り返すことだ
 *個体としては死んでいくけれど
 *生殖細胞は綿々と受け継がれていく
 *私たちはずっと前から存在していて
 *生まれもしないし死にもしないのかもしれない
 ☆人間は歳を取るにつれて、個の意識がどんどん薄れていく
 *人間は全体で一つであり
 *自分は単なる一時的な構成要素である感覚になる
 ☆そもそも個なんて確たるものはないのでは
 *1つの細胞ですら、全体が調和するように体の中に存在している
 ☆人間が、個の意識をもって個性を発揮したとしても
 *常に全体の調和と繁栄を考えて生きるべきだ
 ☆仏教の考えの基本の三法印(諸行無常、諸法無我、湿槃寂静)
 *諸法無我は、この世に存在するあらゆる事物は因縁が生じている
 *即ち、不変の実体である我は存在しない考え
 ☆ウイルス研究を通して「お前たちも僕たちと同じなんだよ」と
 *ウイルスが、筆者に教えてくれたように感じた

あとがき
 ☆新型コロナウイルスの流行
 *ウイルスによる人的な被害もさることながら
 *大きな社会的ひずみを顕在化させた
 ☆新型コロナウイルスが発生して、日本に侵入したとき
 *筆者は、このウイルスは人と共存するウイルスであると思った
 ☆ウイルスはそうは簡単に排除できない
 *コロナウイルスや呼吸器系ウイルスの性質上
 *新型コロナウイルスも人と共存の道を歩むことは明らかでした
 ☆しかし、新型コロナウイルスを
 *この世から完全に排除したいと思う人ほとんどでした
 ☆今では、新型コロナウイルスと共存するのは
 *仕方がないことだと思う人も増えてきた
 *それでも感染することを極度に恐れている人はいる
 ☆ウイルスの真の姿を知り
 *社会としては新型コロナウイルスを受け入れる必要がある
 ☆筆者は、ウイルスは基本的に生物と共存するものと思う
 *人々に知らせることが、遠回りのようで近道と考え本を出版した
 ☆『京大 おどろきのウイルス学講義』では
 *恐ろしいウイルスの他に役に立っているウイルスがあること
 *ウイルスが生物の進化にも役に立ってきたこと
 ☆『ウイルス学者の責任』では
 *ウイルス学者としてこれまで戦ってきたこと
 ☆今回、本の執筆のお声がけを頂いたので
 *今回は、私の生命観をまとめることにしました
 *10年後に、筆者が考える生命観を再度書けたら嬉しいです
 *今とはまったく別の生命観になっているのかもしれません
 ☆筆者もまだ答えが見つからずモヤモヤとしています
 * 一生モヤモヤしたままなのかもしれません
 *今後も生きている限り、生と死、疲れない程度に考えて
 *皆さんと一緒によい人生を送れればと思います
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜ私たちは存在するのか』






 「三法印(諸法無我)」「モヤモヤとした生命」最終回
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“鉄” 天地創造のテツ学

2023年06月23日 | 生命科学
🌸“鉄” 天地創造のテツ学

世界の根源は「鉄」で成り立つ
 ☆「鉄」は、我々のカラダの内、多くの生物の中にも存在する
 *鉄、酸素を運び、エネルギーを作り、DNAも作る
 ☆「鉄」は強固な素材として活用される
 *強固な建物等の素材にも使用されている
 ☆鉄は生命にとって必需品なのだ
 ☆鉄は体内に多すぎると毒性を発揮
 *体内に、生物は鉄を保管する特別な仕組みをあみ出した

地球が生命の星に変わったのも鉄の力だ
 ☆世界の根源は「鉄」である
 ☆我々は、鉄をめぐる創造の物語を妄想する


          (鉄は酸素を体内に運ぶ、血液が赤いのも鉄が要因)
              (鉄はエネルギー作る際触媒として働く)
                (鉄はDNA作る際触媒として働く)
               (地球は生命の星に鉄により変わった)
                       (鉄の塊)
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHKBS『ヒューマニエンス 』より引用
                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創価学会(公明党)ー他党の攻勢に焦り見た

2023年06月23日 | 政治
🌸自民が維新や国民民主との連携模索

 ☆憲法改正やLGBT法案などで自公連立にひびが入る
 ☆学会「集票マシーン」も落ち込む
 ☆自民党の動きに、創価学会・公明党、焦りを募らせている

聖教新聞配達を一般紙に委託
 ☆創価学会、公明党の「無敗神話」が崩れてきた
 *4月の統一地方選、公明党結成以来最多の12人の落選者を出した
 ☆創価学会内では、統一地方選は「広宣流布のバロメーター」と呼ばれる
 *公明党の支援団体・創価学会の弱体化が加速している
 *次期衆院選に向けた自民党との協力関係も維持できなくなる
 ☆創価学会・公明党に関するさまざまな情報がある
 *注目は『聖教新聞』の配達が一般紙販売店に委託されているという情報
 ☆聖教新聞の配達は、「無冠の友」と称せられていた
 *学会員の強い信仰心で成り立ってきた
 *全国各地の学会員の高齢化や死去により
 *販売網のシステムが維持できなくなってきた
 ☆創価学会にとり、聖教新聞の”拡販”
 *公明党選挙のF票獲得の″原動力″にもなっている
 *組織の弱体化を示す深刻事態だ
 ☆落選者が出たことで、学会内には衝撃が走っている
 *池田名誉会長の出身地である大田区で落選者が
 *原田稔会長の子息が総区長を務める港区でも落選者が

創価学会10年姿を見せない池田氏頼み
 ☆池田氏が強く呼びかけたいと結論付けた記事
 *『核兵器のない世界』『戦争のない世界』へ道を切り開くこと
 ☆G7のメンパーの米英仏が核兵器を保有するなか
 *「核兵器の先制不使用」の誓約
 *日本が進めることはきわめて非現実的だ
 ☆朝日新聞やNHK
 *『池田氏がG7広島サミットヘ提言!』などと積極的に取り上げていた
 ☆彼らは10年以上も公の席に出て来ない95歳の池田氏
 *疑問を感じていないのだろうか?
 *メッセージを発することが出来る状態なのかまず伝えるべきだ
 ☆創価学会は統一地方選で求心力が急速に低下するなか
 *いまや池田氏の”発信”だけが頼りなのだ
 ☆集票マシーンが極度に落ち込んでいるの現状
 *あの手この手で「池田先生」を前面に押し立て
 *新たな「平和提言」を出し続けているとしか思えない

比例重複戦略で選挙戦有利に
 ☆焦りまくった創価学会・公明党
 *次期衆院選で、選挙区と比例代表との重複立候補の解禁する
 ☆創価学会幹部は語る
 *維新が本気で公明党と全面対決するというなら
 *学会は、久本雅美を出馬させるくらいのことをやると
 ☆ある自民党幹部は怒る
 *憲法改正やLGBT法案などで
 *自民党は、維新や国民民主党と主張をほぼ同じくしている
 *公明党は反対のことばかり主張している
 *いつまでも『自公連立政権』のままでいいのか
 *維新との連携や連立入れ替えも模索すべきだと
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS6月号』



創価学会(公明党)ー他党の攻勢に焦り見た
『THEMIS6月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仮想通貨への規制」「仮想通貨の定義」「原則ベースの法律」

2023年06月23日 | お金
🌸 日本が世界から取り残された理由

仮想通貨関係のビジネスの規制が最大の理由
 ☆ルールで、提供できなくなったサービス
 *それまでは何の制限もなく自由に
 *インターネツト上でサービス提供を行っていた会社
 *ルールに従って社内体制を整え
 *当局に説明して納得してもらえないとサービスの提供ができなくなった
 ☆ビツトコインのような仮想通貨を法律で規制する
 *当時、日本が世界に先駆けて行った先進的な試みでした
 *日本が仮想通貨に対して法的なお墨付きを与えたという点で
 *業界では好意的に評価された
 ☆規制はメリットも多くあるが
 *「法律に書いてあること以外はできない」状態を作り出した
 ☆特にデジタル技術の進歩は目覚ましい
 *こうした技術を活用したビジネスは日進月歩で進展し
 *日々新たなサービスが生まれている
 ☆パブリック型のブロックチェーンのような
 *新たな技術とサービスについて法律で規制するすると
 *成長の仕方を国や当局が決める結果になった
 ☆法律に書いていないような成長を見せた企業は認めない
 *規制を作ったときには想定していなかったが
 *当局は柔軟な対応をしにくい規制の負の側面でした

日本は、仮想通貨の「定義」にまどわされる
 ☆日本国内で仮想通貨の定義
 *コンピューターを用いて移転できる財産的価値
 *財産的価値のあるものと交換できるもの
 ☆諸外国では仮想通貨として普通に流通していても
 *資金決済法上は仮想通貨に該当しない
 *その為、国内では取り扱えない事態が生じた
 *ステーブルコインはその代表例
 ☆当局による規制に加えて自主規制によっても
 *新たなブロックチェーンやプロジェクトが発行した仮想通貨を
 *日本の業界では、取り扱うことが容易ではない状況があった

米国の”原則ベース”の法律
 ☆米国は、新しいイノベーションに基づくサービスが出てきたとき
 *既に存在するサービスに該当しないか?
 *犯罪に使われなく、 詐欺ではないか?
 *マネーロンダリングに使われないか? 等
 ☆米国では、必要最低限の事項をリトマス試験紙のように判定し
 *最初から法令でがちがちに縛ることはしない
 ☆米連邦捜査局
 *ビツトコインを使った決済を導入していた
 *インターネット上の闇サイト「シルクロード」の創業者を
 *麻薬取引や詐欺、マネロンなどの罪で逮捕・起訴した
 ☆米国では、取り締まるべき要所要所は厳格に取り締まっているが
 *基本的に具体的なプロダクトやサービスレベルでは
 *原理原則を守る限りは見守る方針がある
 ☆米国企業では、スタートアップは原理原則を守りながら
 *新たなイノベーションにチャレンジすることが可能となっている
 ☆米国では規制当局の数が多く仮想通貨の定義はバラバラ
 *SECは「証券」、米商品先物取引委員会は「コモディティ」
 *内国歳入庁は「財産」としている
 *現在の仮想通貨はいまだ黎明期の為
 *曖味さや統一感のなさが逆に柔軟性につながっている
 ☆日本では規制で
 *国内で「仮想通貨」として取り扱いが明確化されたが
 *法案が検討されていた頃とは技術的な面等で様変わりしており
 *柔軟な対応ができていない状況
 ☆結果として、海外マーケットとのギャップは徐々に広がった

⛳競争にも参加できない日本の投資家
 ☆日本で仮想通貨熱が冷めてしまったのはイメージの悪さにある
 ☆ブロックチェーン経済圏での
 *プロジェクトと投資家を結びつける重要な役割を担うイノベーション
 *技術革新には不可逆性にある
 (一度誕生したら、過去に遡って消すことはできない)
 ☆日本の仮想通貨に関する法令・規制
 *イノベーションを取り込むという観点において
 *投資家の利益になっていない
 *国際競争上不利な状況になっている
 ☆法的により柔軟な対応は可能かどうかの議論が必要がある
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『仮想通貨とWeb3』




 「仮想通貨への規制」「仮想通貨の定義」「原則ベースの法律」
『仮想通貨とWeb3』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする