慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

シリコンバレーの起業家男ばかり

2023年02月09日 | 生活
🌸やっかいな自尊心7

⛳差別・偏見のもとにあるステレオタイプ
 ☆差別や偏見が世界で大きな問題になっている原因
 *社会がどんどん「差別的」になっているからではなく
 *社会が「リベラル化」が進んだ結果
 *これまで問題にならなかった”些細な″ことが
 *差別と見なされるようになったから
 ☆差別・偏見のもとにあるのがステレオタイプ
 *個人ではなく集団の属性で判断することだ
 *「女子社員は出産までの腰掛け」が典型的なステレオタイプ
 *こう考える経営者は男性社員を将来の幹部候補として重用する
 *女性社員にはなんの期待もしないので、耐えきれずに彼女が辞める
 *「やはり自分の判断は正しかった」とステレオタイプが強化される
 *これが「予言の自己実現」効果だ

進化論的なフェミニズムヘ
 ☆女性の勤続年数が統計的に短い社会の場合
 *女性社員に多額のコストをかける「リベラル」な会社と
 *「出産までの使い捨て」と考える「保守的」な会社の比較
 *「保守的」な会社、少ない利益しかあげられず
 *株式市場から退場を迫られることになる
 ☆「統計的差別」をなくすには
 *妊娠・出産後も男性社員と対等に仕事ができるよう
 *外部の力で職場環境を強制的に変えなくてはならない
 ☆日本でも男女雇用機会均等法が定められた
 ☆欧米ではさらに一歩進んで
 *女性の議員候補や会社役員を一定数まで引き上げる
 *「クオータ制」の導入が進んでいる
 ☆このように男女平等が進めば進むほど
 *それでも残るジェンダーギャップ顕在化してくる
 ☆社会的な性別格差を示すジェンダーギャップ指数
 *日本は146カ国中116位「世界最底辺」
 ☆性別による格差がもっとも小さい北欧諸国
 ☆男女の平均賃金にはかなりの開きがある理由
 *女性は、看護・介護などの職に就く女性の割合が高く
 *彼女たちの多くは公務員なので
 *民間企業で働く男性より賃金が低くなる
 *これは「差別」なのだろうか疑問に思う

 ☆「差別」だとすると
 *彼女らは、強制されて、看護・介護の「汚れ仕事」をやらされている?
 *誇りをもって働いている女性たちは当然、「偏見」に反発するだろう
 *逆に、自由意志で賃金の低い仕事を選んだとすれば
 *男女の賃金格差にはなんの問題もなく
 *政府が介入する理由もなくなる

⛳リベラルが躊躇する理論
 ☆「看護・介護の報酬を上げる」シンプルな解決策があるが
 *税金を大幅に引き上げるか患者・利用者の個人負担で賄うしかない
 *これは有権者の支持を得られず、北欧の政治家ですら尻込みする
 ☆ジェンダーギャツプの背後に
 *男女の生物学的な性差を隠蔽しているからだ
 *進化論的には、男の脳は狩猟に最適化し
 *進化論的には、女の脳が採集に最適化している
 *こうした主張は一部で「性差別的」とされている
 *重箱の隅をつつくような批判がなされている
 ☆男と女では網膜の作りからちがっている
 *親や教師が「男の子らしい」、「女の子らしい」絵を描くように
 *「ジエンダー圧力」を加えたからではなく
 *網膜と視神経の生物学的なちがいから
 *描く絵画にも好みに性差が生じる
 ☆男と女では「見える世界」が違っている
 *男女で、脳の構造もわずかに異なっている
 ☆男は空間的知能が発達し、女は言語的知能が発達した
 ☆「女は数学が苦手」のステレオタイプを嫌うひとたちは許せない
 ☆「男は言語的知能が低い」というステレオタイプに
 *同じように感情的に反発することはない
 ☆男と女で得手不得手があってもいいと思が、
これが「偏見」とされるのは
 *現代社会において論理・数学的知能が極端に高い者
 *とてつもない富を獲得しその性比が大きく偏っているからだ
 ☆イーロン・マスクをはじめシリコンバレーの起業家は男ばかり
 ☆年収10億円や100億円のヘッジフアンドマネージャーも男だ
 ☆アメリカ西海岸を拠点とするテクノロジー企業
 *世界でもっともリベラルな方針を掲げ、男女平等を推進している
 *公平なはずの採用試験で選ばれるのが男ばかり
 (子どもの頃にアスペルガー症候群と診断された者も多い)
 ☆男女生物学的な性差があるのではないかと書いたグ―グルの従業員
 *たちまち解雇されてしまった
 ☆より重大な「言ってはいけない」事情
 *シリコンバレーの企業、白人(ユダヤ人)、インド系、アジア系従業員
 *人口比に不釣り合いなほど多く、黒人やヒスパニツクが少ない
 *理由はなんなのかという議論を誘発しないためには
 *「男と女の脳には生物学的なちがいがある」という主張
 *なにがなんでも封殺しなければならない
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『バカと無知』




シリコンバレーの起業家男ばかり
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方紙・ローカルテレビ局が消える日

2023年02月09日 | 社会
🌸地方紙・ローカルテレビ局が消える日1

 ☆小売業界とご当地企業に起きるマーケツト縮小

⛳マーケツト縮小の地域差という難題
 ☆一般消費者を相手として商品やサービスを対面販売する業種の場合
 *エリア内に一定規模の消費者(商圏人口)が必要だ
 *理髪店や美容院のように保管や移動させられないサービスは
 *商圏人口の減少がそのままその地域での存続の可否に直結する
 *子供が少なくなれば進学塾・産科医院成り立たない
 *他エリアヘと引っ越すか、″商売替え”することになる
 ☆口減少によって国内マーケットは縮小していく
 *国内マーケットの縮小スピードの地域差が大きい

品揃えが悪いスーパーマーケットが増える
 ☆国内の食品流通は食品卸業によって支えられている
 ☆日本は、各地域に多数の小売企業が分散している
 *食品卸会社が全国各地の店舗に安定的に商品を届けているので
 *地方の中小食品スーパーでも多様な商品を店頭に並べられる
 ☆商圏が縮小するとこうした流れに乱れが生じる
 *食品スーパーマーケットは、複数の店舗を保有しているケース多い
 *複商圏人口が減るとそのすべての共存は難しくなる
 ☆食品スーパーマーケットのライバルは競合他社店だけではない
 *ドラッグストアやコンビニエンスストア、通信販売と多様化している
 *商圏人口の陰りが″弱い店舗″へのしわ寄せとして現れる
 ☆食品卸会社は食品スーパーマーケット各社の値踏みに入る
 *食品卸会社も国内市場が縮む中で生き残りに必死である
 ☆売り上げが伸び悩む食品スーパーマーケット
 *商品仕入れが困難になるケースも出てくる
 *品揃えが悪くなると、さらに客離れが進む
 *″負け組″の食品スーパーマーケットは姿を消す

日本から「全国紙」が消える日
 ☆地域の商圏縮小の影響を直接受ける業種がある
 *会社名に都道府県名を冠した「ご当地企業」
 *広い意味では地方国立大学なども該当する
 ☆人口が増えていた時代
 *県外のライバル企業の攻勢を受けることも無かった
 *都道府県人口の減少が販売数や利用者数の減少を意味する
 ☆地方銀行の苦悩ぶりは広く知られるようになった
 *大変厳しい経営環境に置かれているのはローカルメディアも同じ
 *地方新聞社では、廃刊・休刊、夕刊の撤退が相次いでいる
 *地方紙に広告を出す地元企業も減少する
 ☆若い世代に、「新聞」そのものが必要とされなくなっている
 *地方紙の場合、購読者はほぼ県内に限られている
 *人口減少スピードが速い県ほどマーケットの縮小は著しい
 ☆地方紙の激減とは、″全国紙消滅″へのファーストステップ
 *経営が悪化で、各地の通信部に記者を常駐させることが難しくなっている
 *配達網の″寸断”も目立ってきた
 ☆新聞販売店は配達部数の減少に加えて過疎エリアが広がる
 *新聞社の経営体力が弱くなれば
 *新聞が宅配できなくなるエリアが拡大する
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『未来の年表』




地方紙・ローカルテレビ局が消える日
『未来の年表』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いシニアのネット依存

2023年02月09日 | ネット
🌸怖いシニアのネット依存

 ☆ネット上では、匿名なら自分の発言に対する責任感が薄くなる
 *その為、発言に理性が働かなくなる
 ☆穏やかな意見を持つ人や強い関心や感情を持っていない多数派
 *その意見に対して引いてしまい書き込みに参加しなくなる
 ☆ネット上は心無い悪口や人格攻撃、上から目線の批判があふれる
 ☆結果「炎上」したりし、芸能人が自ら命を絶つようなことまで起きる

煩悩・執着とネットの宿命的相性が合う
 ☆ネットは、現実社会で満たされない煩悩をくすぐって参加させる
 ☆ネットは、AIの「おすすめ機能」などに「執着」させることに
 *長けているようにも見える
 ☆スマホ・ネット依存と言えば若者の問題と思われやすいが
 *シニアによる依存のが、”より深刻になりやすい”との指摘がある
 ☆ネットでは、「自分の意志」以外に歯止めがない
 *シニアはネット上での振る舞い方に慣れていないので
 *詐欺に引っかかってしようことも多い
 ☆顔の見えないラインなどのSNS上で
 *相手との距離感が分からずに変なことを言ったりやったり
 *友人や家族との関係を壊し孤立を深めてしまうこともある

1~2ケ月で「沼」にはまるケースも
 ☆シニアのネット依存が深刻化しやすい背景
 *ネットは、依存症に存させることで収益を得るビジネスモデル
 *シニアには、あまりにも相性が良い
 ☆依存症とは基本的に、社会的に孤立している人がなるもの
 *年配で孤立している方は、その孤独を埋めるためにSNSにはまる
 *男性なら動画配信サイトやネットギヤンブル
 *女性なら投資サイトや高額の占いサイトなどに嵌る危険性がある
 ☆シニアは、判断能力が低下しているので、依存症になりやすい
 *普通の人なら『この辺でやめておこう』となるところでも
 *衝動的な行為を抑えられなくなる
 ☆年配で脳の機能が低下している方はより危険
 *そうした場合のはまり方は、他のものと比較し早い
 *ネットの場合、1~2カ月で″破滅″することもある
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『Liberty』




怖いシニアのネット依存
『Liberty』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする