慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本独特のメディアと電波の罠3(放送法第四条の撤廃)

2021年07月24日 | 官僚
🌸日本独特のメディアと電波の罠3(放送法第四条の撤廃)
 
   ☆地上波テレビ放送のキー局は、40年以上新規参入がない
 *その時代に最も資金力、人材、アイデアのある企業が参入してこそ
 *その業界が活性化し、発展するはず
 ☆放送での「新規参入」と「競争」が乏しい理由
 *放送の分野では、新規参入を阻む規制がいくつもある
 *電波割り当ても参入規制の一つだ

⛳日本では、テレビ局と新聞社が一体となっている
 ☆規制改革推進会議で「放送」を検討課題としたところ大騒ぎになった
 *「政府が放送法第四条を撤廃しようとしている」という情報が流れた
 *規制改革推進会議では一度も議論していない、事実誤認の騒動
 ☆異常な過熱報道につながった要因
 *テレビ局自らに関わる問題として
 *「放送法第四条撤廃」イコール「民放解体論」として捉えたから
 ☆日本ではテレビのキー局と新聞社がグループを構成している
 *それ故、蜃気楼を的にした不思議な大論争が、マスコミで行われた

⛳新聞が実現していることを怖れるテレビ局
 ☆現状、放送法第四条は、放送局には適用される
 *インターネット放送には適用されない
 *通信の規制に合わせて放送法第四条の撤廃論だ
 ☆放送法第四条の撤廃論反対論の趣旨
 *撤廃すれば、政権べったりの放送や客観性を欠く放送などが横行する
 *撤廃すべきではないというもの
 ☆放送法第四条の反対論は、まつたく理解できない
 *放送法第四条がなければ、客観性を欠く番組作られるか理由薄弱
 *放送事業者がこうした主張をするのは、自己否定である
 ☆現に、新聞に「放送法第四条」に類した規定はない
 *新聞は、虚偽報道だらけになっていると主張するのだろうか
 ☆現在のテレビ放送の番組制作者に話を聞くと
 *「スポンサーヘの忖度」と「視聴率への忖度」は間違いなくあると云う
 *忖度のために、伝えるべきだと考えていることを伝えられていない
 ☆放送法第四条は、とっくに空洞化している
 *放送局は、短期的には視聴率を落とすなどのマイナスがあっても
 *中長期的には視聴者の信頼を勝ち得るメディアになることだ
 *それを支えるのが「新規参入」と「競争」なのだ

プロ野球球団とテレビ局の比較で分かること
 ☆新規参入と競争のないところに、発展はない
 *産業でも文化でも政治でも、どんな領域でも同じ
 ☆プロ野球とテレビ局を比較してみれば分かりやすい
 *プロ野球の球団には、その時代に最も勢いのある事業者が参入する
 *以前は、鉄道会社や映画会社が目立った
 *最近は、IT企業などが参入してる
 ☆地上波テレビ放送のキー局は、40年以上新規参入がない
 ☆放送法第四条をめぐる空疎な論争は無意味な論争だ
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『スガノミクス』






日本独特のメディアと電波の罠3(放送法第四条の撤廃)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケテイングでの行動経済学3(テレホンショッピング)

2021年07月24日 | 生活
🌸マーケテイングでの行動経済学3(テレホンショッピング)

魅惑のテレフオンショツピング
 ☆観ているだけなのに、興味津々に画面を見る視聴者
 ☆「より高品質・お得」に感じさせる工夫が番組に多数ある
 ☆視聴者の視線を奪う番組のからくり
 ☆視聴者をとりこにする、行動経済学の理論が関係する



人気タレントの信頼感が商品の印象をよくする
 ☆有名人の力で説得力がUPする
 *人気者がおいしそうに商品を食べている
 *人気者の印象に引っ張られて「おいしそうだ」と感じる
 ☆多少、価格が高かくても目をつぶってしまう
 ☆文脈効果ともいわれるフレーミング効果
 *「訳アリ」や「限定」の表現は、視聴者をひきつける



⛳時間的圧迫感が冷静な判断力を奪う
 ☆人間は、時間のない状況で、考えるプロセスを簡便化する
 ☆特徴的な情報だけをとらえて決定するヒューリスティックを使う


⛳基準となる価格を提示してより安く感じさせる
 ☆アンカリング効果を活用した値下げを見せる
 ☆値下げ前の金額を提示し、その価格がアンカーになる


                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『行動経済学』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン大統領(国際社会での「力」はない)

2021年07月24日 | 政治
🌸プーチン大統領(国際社会での「力」はない)

 ☆プーチン「ナワリヌイの乱」は抑えたが
 ☆米国へのサイバー攻撃やウクライナ介入で国民の支持はない
 ☆プーチンは、中国に縋る(すがる)有様

米国とは波乱含みの関係続く
 ☆最近のロシアは、国際政治で「台風の目」に見える
 *ウクライナ周辺へのロシア軍の集結
 *米国のインフラに対するロシアのサイバー攻撃
 *民主活動家ナワリスイの拘束等
 ☆しかし、ロシアが行使出来る影響力は余りない
 *経済の弱さが致命的である
 *国内総生産は韓国とほぼ同規模
 *人工知能(AI)等の先端技術でも遅れが目立つ
 ☆ロシアが、自己主張しなければならない理由
 *ロシアは、自国の主権が米国に脅かされていると常に考えてきた
 *世界観レベルで米露のすれ違いが存在し続く
 *両国関係は今後とも波乱含みで推移する

⛳プーチンは、終身大統領の権利こそ得たが
 ☆国内では、プーチンの「神通力」は薄れつつある
 ☆プーチンは、当初ロシア国民から「救世主」と見られていた
 ☆ウクライナ危機でロシアが西側から経済制裁を受ける
 *ロシアの経済状況はさらに悪化する
 *ロシア政府は、福祉や公共事業に対する財政支出を引き締める
 ☆ロシアでのコロナ危機
 *20年の経済成長率はマイナス3%
 *ナワリヌイの反体制運動は、こうした状況を標的にした
 *ナワリヌイがプーチン政権を打倒できる見込みは乏しいが
 ☆プーチンの権力が今後も安泰を意味しない
 *ブーチンは、悪化し続ける経済の下
 *国民の支持を引き留め続けねばならない

⛳日本と領土で妥協する気なし
 ☆プーチンが真に恐れているのは、将来の可能性である
 *ナワリヌイは今のうちに摘んでおくべきと考えた
 ☆「救世主」でなくなったプーチン
 *いかにして国民の支持を確保し続けるかが問題である
 ☆2020年の憲法改正
 *「ロシア領の割譲を禁止する」条項が盛り込まれた
 *米国の同盟国である日本との間でロシアが領土問題
 *妥協するシナリオは対内・対外的にも想定し難い
 ☆日本も安全保障の根幹である日米同盟体制
 *放棄することは現実的に考えられない
 ☆日本は、ロシアと長期的に付き合っていく覚悟を固めねばならない
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』


プーチン大統領(国際社会での「力」はない)
『THEMIS7月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価の安い国日本5

2021年07月24日 | 生活
🌸物価の安い国日本5

⛳収益改善と客離れはもろ刃の剣
 ☆アベノミクスの初期はその期待感も強く、値上げした企業も多い
 *外食大手の鳥貴族・ファーストリテイリング等
 *当時はいずれも客離れにつながってしまった
 ☆値上げを持続できている企業もある
 *ヘアカット専門店「QBハウス」は客離れが起きなかった
 *同様のビジネスモデルでの競合や代替店舗が少ないため
 ☆食品メーカーや外食など競合がひしめく業界
 *付加価値を訴求しにくく、値上げは収益改善と客離れがもろ刃の剣
 ☆ファストリや鳥貴族の値上げ失敗
 *多くの業界に恐怖心を植え付けた
 ☆某コンビニエンスストア大手のおにぎりを開発・製造受託業者
 *おにぎりを小型化してコストを削減するかに勢力を注ぐ
 *消費者からは『こっそり小さくしている』とSNSに書かれている

日本人が望む「安いニッポン」
 ☆物価が上昇しにくい日本での消費者調査
 ☆日本人にとり「高い」と感じられているモノが多い
 ☆海外の価格と比較しやすい身近な19品目の調査調査結果
 *約8割強の16品目で、「高い」と感じる人多かった
 ☆今回の調査から浮かび上がるのは
 *低価格を強く求める日本の消費者の姿

飲み放題付きコース2980円は63%が「妥当」
 ☆身近なモノの「妥当だと思う価格」も調査した
 *牛丼の並盛りは「400円」・ラーメンは「790円」が多い
 *飲み放題付きコースは「2980円」は妥当と思う価格
 ☆ビジネスホテルの都内1泊料金「1万円」が妥当価格
 ☆消費者が、もっと高くてもいいと思う品目
 *「健康を害するたばこやお酒」「牛丼の並盛り」等
 ☆無報酬や無料のサービスに疑問を感じる声も目立った
 *スーパー等で無料でもらえる割り箸やお手拭き
 *レストランでの丁寧な接客など

⛳「安い」ことは歓迎すべきことか
 ☆バブル崩壊後、日本は長いデフレを経験した
 *歓迎する理由は「給料が低いから」が圧倒的に多い
 ☆安いことが理由で不便をもたらしている側面もある
 *外国人観光客が多く集まるスポットなどはそう感じるとの意見も多い
 ☆物価が安いことは良い事なのか
 *『良くない』と大きな声では言いにくいが
 *自分ん所得水準考えると、「致し方がない」と思うとの意見多い
 *生産者への還元を思うと適正価格にすべだと思うとの意見も多い
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安いニッポン』






物価の安い国日本5
『安いニッポン』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする