慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

人間らしい心の動き(ヒューリスティック)4

2021年07月09日 | 経済
🌸「ハロー効果」「プラシーボ効果」「サンクコスト効果」

⛳人が「正確な評価」ができない理由
 ☆人が、人物や状況を評価する際「1つの評価=全体評価」と考える
 *ある面だけがすぐれていると全体を高く評価する
 ☆「タレントの印象=商品の印象」と勘違いする
 *ネガティブな一面を見て全体をネガティブに評価する
 *この現象は「ハロー効果」で、固着性ヒューリスティツクの1つ







人間は思い込みだけで効果を得られる
 ☆人間は、思い込みで本当においしく感じる
 ☆新薬の効果を検証する時に、効能がない偽薬と新薬を与える
 *偽薬を与えた方も症状改善した
 *知識が知覚に影響を与える現象
 *「プラシーボ効果」で、人は思い込みに固着する
 ☆思い込みで、認知のバイアスが生じる
 ☆高額な食べ物や高額なダイエット薬などでは
 *「プラシーボ効果」で、高い満足度を得ているケース多い





損をするの知っているのに止められない理由
 ☆過去の労力にこだわってしまうから
 *すでに投入して回収できない費用サンクコスト(埋没費用)

 *これまでの労力・費用から、損をすると知っていても止めらない
 ☆ギャンブルや投資に関しても言える
 *自分が投資した金額に固着して
 *別の株に買い替えることが出来ない
 ☆「サンクコスト効果」
 *投資したお金や労力、時間を「もったいない」と考える
 *損をすることがわかつていてもやめられない
 *固着性ヒューリスティックの1つ


                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『行動経済学』記事から画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルツハイマー病(脳神経外科の病気)

2021年07月09日 | 医療
🌸アルツハイマー病(脳神経外科の病気)
 
 ☆認知症を招く代表的な疾患
 *アミロイドβが神経細胞を破壊し生じる病気
 ☆初期症状は「最近のことを思い出せない」
 ☆発症から10~15年で死亡
 ☆根本治療の薬物開発に期待

認知症を招く代表的な疾患
 ☆2025年には700万人にまで増加すると予測
 ☆認知症とは
 *正常に発達した知的機能が脳の病気によりできなくなる
 *もの忘れを含む知的能力の障害が起こる
 *できていた仕事や生活に支障をきたす状態のことを言う
 ☆認知症をきたす他の病気
 *脳血管性認知症、レビー小体型認知症などがある

アミロイドβが神経細胞を破壊
 ☆脳の中に「アミロイドβタンパク」という物質がたまる
 *このタンパク質の毒性により神経細胞が破壊される
 *神経細胞数が減ることで発症すると考えられている
 ☆このタンパク質が何故たまるのかは不明

⛳初期症状は「最近のことを思い出せない」
 ☆新しいことを記憶できなくなる症状が初期に目立つ
 *数分前から数日前のことが思い出せなくなる
 *本人が体験したことも障害される
 ☆最近同窓会に出席したこと
 *旧友と会ったことなども思い出せなくなる

認知症の有無と原因を探る検査の2通り
 ☆認知症があるかどうかを診るスクリーニング検査
 ☆認知症の原因を探すための検査
 *頭部画像検査、CT、MRI検査等
 (脳血管障害、脳腫瘍、硬膜下血種、水頭症などの有無をみる)

⛳発症から10~15年で死亡
 ☆初期(1~3年)新しい記憶が障害される
 *見当識(時間、場所など)が悪くなる
 *性格変化(うつ状態~多幸、興奮など)を起こす
 ☆中期(2~10年)記憶障害は進行する
 *失語(言葉が理解できない、出てこない)
 *失認(目の前にあるものが何かわからない、など)
 *失行(衣服を着れない、電話のかけ方がわからない、など)
 ☆後期(8~12年)
 *言葉数も減り、手足の動きも悪く硬くなり、寝たきりとなる
 *通常は10~15年の経過で全身の合併症(肺炎)で死亡する

⛳根本治療の薬物開発に期待
 ☆認知症の薬物治療保険適応の薬物、現在2種類(4薬剤)
 ☆コリンエステラーゼ阻害薬(3薬剤)
 *ドネペジル(アリセプト)
 *ガランタミン(レミニール)
 *リバスチグミン(イクセロン、リバスタッチ)
 ☆NMDA受容体拮抗薬(1薬剤)
 *メマンチン(メマリー)
 ☆認知症による他の精神症状に対する薬物治療
 *興奮やうつ状態などの周辺症状(記憶障害以外の精神症状等)
 *症状に合わせてさまざまな薬剤を調整しながら治療する
 ☆根本的薬物治療
 *アルツハイマー病を根本から治療する薬物
 *臨床的に認められた薬物は存在しない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「徳洲会病院HP」














アルツハイマー病(脳神経外科の病気)
(ネット、NHKテレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の『侵蝕』進む・土地占拠&大学洗脳ヘ

2021年07月09日 | 中国との問題
🌸中国の『侵蝕』進む・土地占拠&大学洗脳ヘ

 ☆日本の安保土地や住宅など全不動産を収奪し
 ☆中国文化の衣をきせて思想や言動まで操る

「注視区域」指定で調査対象に
 ☆安全保障上重要な土地の利用を規制する「土地規制法案」が成立した
 ☆中国系資本に収奪され、”日本侵蝕″が進んでいる
 ☆今回の法案は国際的に見ても当然の措置
 ☆立憲民主党、共産党や朝日新聞などの左派メデイア反対した
 *彼らは本当に日本のことを考えているのか
 ☆神奈川県にある横須賀米軍基地
 *基地の真横に位置する土地を香港系の不動産投資会社が買収
 *大型ショッピングモールを建設した

 *屋上からは米軍基地内や自衛隊横須賀総監部が見渡せる

赤坂御用地が見渡せる物件も
 ☆中国人投資家による日本の不動産物件の”爆買い″も進む
 ☆中国は不動産バブルが進み、日本の不動産のほうが割安
 ☆中国の不動産検索サイト
 *多くの日本のマンションが売られリモートで売買ができる
 *赤坂御用地内を一望できるタワーマンションもある

中国の日本侵蝕は、精神面にも及ぶ
 ☆中国語、中国文化教育機関「孔子学院」
 *実態は中国共産党のプロパガンダ機関
 ☆習近平国家主席が党高官の集団学習会で述べた
 *『国際的な宣伝を強め、わが国に有利な外部世論環境を作り出す』
 *孔子学院こそが、そのための機関なのだ
 ☆中国ウオッチャーは、孔子学院ソフトパワー戦略の一つと語る
 *孔子学院を設置すれば中国政府から毎年20万ドル超の援助得られる
 ☆孔子学院を、経営が悪化した世界の大学が次々と設置した
 ☆中国は、中長期的視点で文化的・精神的侵略を進めている

孔子学院は、早稲田大とは特に深い関係
 ☆現在は約160か国、500以上の孔子学院が存在する
 *日本でも、早稲田大学、立命館大学など14の私大が設置
 ☆孔子学院は、中国語教育や人文・社会科学系教育機関として設置
 ☆中国は世界の孔子学院を拠点に
 *中国語から伝統医学まで、中国の国際的影響カを高める
 *中国協調路線へ誘導する「宣伝工作」を展開している

留学支援や大学生の訪中団も
 ☆文科省自体が孔子学院の活動を支援してきた経緯がある
 ☆孔子学院の多くの親中行事に関わってきた
 ☆中国は「千人計画」で世界中から優秀な技術者を集めている
 *日本よりも研究費も潤沢で待遇もよく、中国に渡る学者も多くいる
 ☆日本学術会議は税金で運営されているにも拘わらず
 *日本の防衛技術研究には拒否を示してきた
 *しかし、中国の国家国防科学技術工業局の監督下にある

日本人の言動が中国に筒抜け
 ☆中国の侵蝕はネット上にも広がっている
 *LINE同様、日本国民の情報は中国に筒抜けだ
 ☆警祭庁関係者が警鐘を鳴らす
 *楽天に中国テンセントが出資することが問題になった
 *本質は、テンセントの主力であるスマホのゲームアプリだ
 ☆外務省内には、いまだに媚中派が存在する
 *官邸トップに外務省出身者が復権した
 *媚中派が日本の対中戦略を和らげようと動き出している
 ☆日本は、国内の媚中派を一掃することが急務だ
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月』記事から画像引用


中国の『侵蝕』進む・土地占拠&大学洗脳ヘ
『THEMIS7月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする