慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

人間らしい心の動き(ヒューリスティック)2

2021年07月07日 | 経済
🌸「選択的知覚」「平均ヘの回帰」、代表的「ヒューリスティック」

⛳人間には、興味のあることだけが聞こえる理由
 ☆人は選択的に近くできる(選択的知覚)
 ☆人は興味ある対象、意識する対象に注意をむける


 


人が確率に振り回されてしまう理由
 ☆代表的なものでしか考えない
 *人は代表的な例だけを見てものごとを判断する傾向がある
 ☆少ないサンプルで判断するから
 *5人ではサンプルが少なく、
ダイエツト効果があると言えない
 *しかし、4/5という割合のインパクトが強く思い込みが生じる









⛳昨年活躍した選手は、今年必ず不調になる
 ☆結果が平均値に収束することを忘れているだけ
 *得点圏打率は昨年と変わりありません
 *この選手の平均値に収束している
 *自然の摂理を「平均ヘの回帰」という
 ☆叱ったら成績が上がった?
 *叱らなくても、叱っても、実力通りの平均値にもどっていく





⛳イメージと異なることが起こる理由
 ☆典型例だけでイメージを作るから
 ☆典型的(代表的)イメージを重視するような思考
 *「代表性ヒューリスティック」です
 ☆人はステレオタイプで判断する
 *グループの特徴を単純化したイメージが
「ステレオタイプ」
 *例「日本人=自己主張が少なく手先が器用」等




                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『行動経済学』記事から画像引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味な伝説が残る地(1)

2021年07月07日 | 歴史
🌸不気味な伝説が残る地(1)

 ☆ティカル国立公園(2012年人類滅亡を予言したマヤ文明の都)
 ☆古代遺跡テーベ(ファラオの「呪い」実在しなかった)
 ☆アルハンブラ宮殿(王妃と密通した騎士が次々と斬首された宮殿)

ティカル国立公園(グアテマラ)
 ☆スペイン人神父が、グアテマラ北部のジャングルで道に迷う
 ☆神父はマヤ古典期の巨大ピラミッド発見
 *一帯には、神殿都市「ティカル」の遺跡が点在していた
 *マヤ文字が解読され、マヤ古代王朝の実像が明らかになった
 ☆378年、都市の広さは、現在のニューヨークのマンハツタンほど
 *最盛期の人口は6万人に達していた
 ☆マヤ文明では、2012年人類滅亡を予言していた
 *その根拠は「マヤ歴」である
 ☆暦は現代人も驚くほど正確
 *マヤ族は暦と天体観測から、太陽や月、金星の動き
 *日食や月食の時期などを何世紀も先まで予測していた
 ☆「マヤの終末論」は、マスコミなどで数多く取り上げられた
 *映画『2012』も公開され反響を呼んだ
 ☆近年、世界各地で起きている天変異変
 *古代マヤの人々の予言も、勝手な決めつけとはいえないのかも

古代都市テーベとその墓地遺跡(エジプト)
 ☆古代エジプトの新王国時代に首都として栄えた古代都市テーベ

 ☆当時のエジプト人は信じていた
 *「人は死後、永遠の命を得て、復活、再生する」
 *太陽の沈む西に、永遠に命を授かる「あの世」があると
 *その為、ナイル川の西岸には、葬祭殿や墓所群を配置した
 *岩山の谷は新王国時代の墓が集中している
 ☆「王家の谷」
 *発掘隊が墓を開いたあと、その関係者が亡くなった
 *「ファラオの呪い」として大騒動がはじまった
 *当時、関係者があいついで急死したというニュースも流れた
 *しかし本当は急死したのはただひとり
 *その死因は、虫にさされた跡に細菌が入ったため

グラナダのアルハンブラ宮殿(スペイン)
 ☆イベリア半島に進出したイスラム教徒がつくったもの
 ☆15世紀のレコンキスタ(国土回復運動)で
 *イベリア半島の支配者は、キリスト教徒へと代わった
 *この宮殿だけは取り壊されることなく保存された
 *その後も改築をくり返しながら、その優美な姿を今に伝える
 ☆アルハンブラ宮殿は、陰惨な事件の現場になった
 *イスラム王朝の末期にその事件は起きた
 *ハーレムは、王以外の男性は立ち入ることを禁じられていた
 *イスラムの名門騎士たちが掟を破り、王の妃と密通していた
 *激怒し王は、騎士たちをひとりずつ中庭に呼び出し首を落とした
 *その首を噴水のそばに並べたために、噴水の色は鈍い褐色に変わった
 ☆殺された騎士の数は35人にのぼったという
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界遺産に隠された話』






不気味な伝説が残る地(1)
『世界遺産に隠された話』記事から画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍氏、健康誇示&議連率い大策謀ヘ

2021年07月07日 | 政治家
🌸安倍氏、健康誇示&議連率い大策謀ヘ

 ☆甘利幹事長を実現させるべく二階幹事長交代を画策
 ☆安倍氏、中国問題や岸田文雄支持で迫るが菅首相には余裕も

安倍氏が夜の会食で酒注文か
 ☆首相辞任表明から1年近く、安倍氏の言動が再び注目されている
 ☆懸案の健康状態も完全回復したとされている
 *安倍氏レストランを訪れ、酒を注文していたとの目撃情報も
 ☆安倍氏は、党内で100人規模の議員連盟を次々に立ち上げる
 ☆議連に共通するのは
 *安倍氏と盟友の麻生太郎財務相、甘利明税調会長
 *最高顧問、顧問、会長などに就いている
 ☆自ら「3A」と名乗ってアピールする背景
 *二階幹事長を交代させようという狙いがある

2つの議連で腹のさぐり合い
 ☆二階氏も安倍氏の「対二階」に対抗するため「議連」で応戦
 ☆安倍氏を取り込み、対立ムードを軟着陸させる計算
 *二階派の小泉氏は設立直前に安倍氏の許を訪れた
 *「最高顧間になってほしい」と直談判し快諾を得た
 ☆二階氏と、数年間権力闘争を続けてきた岸田氏
 *「新たな資本主義を創る議員連盟」を設立した
 *「3A」がそろって最高顧間に就任した
 ☆議運は岸田氏が「ポスト菅」を目指す上で
 *経済政策の公約をまとめる目的も含んでいる
 ☆安倍氏らは次期総裁選で菅首相を推す方針を変えていない
 *人事(二階降ろし)でいうことを聞かなければと脅しをかけた

余裕の首相が異例人事断行ヘ
 ☆「3A」の動きが強まったのは、秋の衆院選と次の党総裁選
 *首相の内閣改造・党役員人事のタイミングが深く関係している
 *「3A対二階」の対立が激化する中、首相周辺には余裕が窺える
 ☆菅政権は無派閥の首相を二階派が支えてきた
 *現段階では「二階続投」が濃厚だ
 ☆安倍氏が議連を率い「甘利幹事長」実現を狙うのは
 *キングメーカーとして自由に人事に口出しできるから
 ☆「二階降ろし」を巡る暗闘はさらに激化する
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』


安倍氏、健康誇示&議連率い大策謀ヘ
『THEMIS7月号』記事から画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 7 JUL News

2021年07月07日 | 学び
🌸Live Updates:
 Adams Holds Narrow Lead in New Primary Results

Kathryn Garcia is close behind in second place 
after the Board of Elections releases a new tally 
that includes almost all absentee ballots.
(nii)(syuukei)
 
⛳5分間英語:日本の古典(杏子と厨子王)
     
⛳今日のセンテン4
*What about you ?
*I'm sick of mountains.
*I prefer mountains.
*Hot is the opposite of cold.
 
⛳What happened yesterday.
 Nothing special

⛳Cram school homework
The other day, I took a walk in Asukayama Park in the rain. 
Here are some places that left an impression on me. 
The view from the roof of Kitatopia is wonderful. 
The Asukayama Museum  displays the history of Kita Ward,
 which is fun. 
This is the area where Ryunosuke Akutagawa lived for a long time. 
I saw the only railroad crossing on the Yamanote line.
If you don't see it early, it may disappear.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする